【モンスト】ラング・ラングラー(究極)の適性キャラと周回パーティ・攻略

モンストの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ(ラング・ラングラー(究極)」の適性キャラや周回パーティ・攻略方法を解説しています。登場するギミックや対策、具体的な攻略方法を詳しく解説しているので、「ラング・ラングラー(究極)」の攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : モンスターストライク ( モンスト )
作成者 : guremurin
最終更新日時 : 2022年7月24日 11:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ラング・ラングラー(究極)のクエスト情報とギミック
入手できるキャラ | ![]() |
---|---|
難易度 | ☆3 |
ザコの属性・種族 | 幻獣 魔族 |
ボスの属性・種族 | 亜人 |
スピードクリア | 12 |
ラング・ラングラー(究極)のギミック
対策必須のギミック
ギミック | 解説 |
---|---|
ワープ | ワープの展開数が多いので対策推奨 アンチワープ持ちで編成 |
ブロック | ブロックで動きが制限されるので対策推奨 アンチブロック持ちで編成 |
その他の登場ギミック
ラング・ラングラー(究極)のその他の登場ギミック | ||
---|---|---|
剣リン | クロスドクロ | レーザーバリア |
ビットン | 蘇生 |
スポンサーリンク
ラング・ラングラー(究極)の適性キャラ
反射タイプの適性キャラ
キャラ | タイプ | おすすめの理由 |
---|---|---|
![]() ネオ | 反射 | リフレクションリングで敵を一掃することができる |
帰蝶(刺客) | 反射 | ハイクロススティンガーとクロス爆撃で一掃できる |
項羽 | 反射 | 火属性キラー+連撃キラーにより、直殴りがかなり強力 |
サンダルフォン | 反射 | 自強化持続SSで火力をかなり稼げる |
キスキルリラ | 反射 | ファーストキラーにより最初に当てた敵に対してキラーがのる |
カイト | 反射 | カウンタキラーにより火力が出せる |
グィネヴィア | 反射 | 全敵貫通ロックオン衝撃波でダメージを与えることができる |
ダンテ | 反射 | 亜人キラーLによりラングラーに対してダメージを稼げる |
![]() ウェザーリポート | 反射 | 友情コンボで敵にまんべんなくダメージを与えることができる |
貫通タイプの適性キャラ
キャラ | タイプ | おすすめの理由 |
---|---|---|
![]() ソロモン(開きし者) | 貫通 | 超強貫通ロックオン衝撃波とラピッドボムスローで一掃できる |
鈴蘭 | 貫通 | 弱点キラーにより弱点ヒット時の火力が高い |
ベネットα | 貫通 | SSで友情の火力をサポート |
アムリタ | 貫通 | 全敵貫通ロックオン衝撃波で敵を一掃 |
![]() アビス(調律者) | 貫通 | トライアングルボムにより火力を稼げる |
![]() 数珠丸恒次 | 貫通 | 弱点キラーにより直殴りと友情コンボの両方でダメージを稼げる |
小野小町 | 貫通 | クロススティンガーで敵を一掃できる |
瑠璃 | 貫通 | 超アンチワープ展開後、ワープの展開数が多いほど火力が高い |
反射タイプ運枠おすすめキャラ
キャラ | タイプ | おすすめの理由 |
---|---|---|
グランディオーソ | 反射 | 追撃貫通弾で一掃&大ダメージを狙える |
カイリ | 反射 | 回復で体力管理がしやすくなる |
![]() ホーツォク | 反射 | バイタルキラーにより体力半分以上の敵に対して火力が高い |
ライナー | 反射 | 耐性で被ダメを軽減できる |
貫通タイプ運枠おすすめキャラ
ラング・ラングラー(究極)の周回おすすめパーティ
ガチャ限キャラ3体編成ガチャ限編成パーティ
ダウトは超戦型の書で開放することでスピード型から超スピード型になり、壁に一度触れることでスピードアップすることができます。なので、剣リンに触れた時の減速でラング・ラングラーを攻撃できないケースを回避することができます。
ソロモン(開きし者)は超強貫通弱点ロックオン衝撃波で剣リンに触れなくてもダメージを与えることができ、さらにラピッドボムスローでもダメージを与えることができるので剣リンのギミックを無視して1ターンで突破することも可能になることもあります。
キャラ | おすすめのわくわくの実 |
---|---|
ダウト | 加撃系統 熱き友撃 |
![]() ソロモン(開きし者) | 加撃系統 熱き友撃 |
![]() ソロモン(開きし者) | 加撃系統 熱き友撃 |
![]() ソロモン(開きし者) | 加撃系統 熱き友撃 |
運極4マルチパーティ
編成できるならダウトを編成できる分だけ編成ましょう。ダウトは友情コンボ「エナジーボール」の炸裂でもダメージを与えることができ、炸裂範囲も広いので敵の一掃もすることができます。
ラング・ラングラー(究極)の攻略ポイント
- 剣リンに触れてから直殴り
- 剣リン全滅は危険
- 友情コンボが強力なら剣リンを無視できる
剣リンに触れることが重要
ラング・ラングラーのクエストで出現する剣リンは触れることで攻撃力アップし、ラング・ラングラーにダメージを与えることができます。剣リンはクロスドクロも持っており、クロスドクロは全てのクロスドクロ敵を倒すと展開されます。クロスドクロ効果は約1万ダメージの白爆発を展開するので注意しましょう。
友情コンボがかなり強力な場合は剣リンに触れなくてもダメージを与えることができるので周りのキャラクターの強さを把握しておきましょう。
スポンサーリンク
ラング・ラングラー(究極)の道中(ザコ)攻略手順
ステージ1攻略
ステージ1では剣リンに触れてからレギオンを攻撃してレギオンを倒しましょう。
手順 | ステージ1の攻略手順 |
---|---|
1 | レギオンを倒す |
ステージ2攻略
ステージ2ではハンシャインの攻撃を優先しましょう。左斜めにはじいてしまうとクロスドクロ敵を全滅させてしまう可能性があるので注意しましょう。
手順 | ステージ2の攻略手順 |
---|---|
1 | ハンシャインを倒す |
2 | ラング・ラングラーを倒す |
ステージ3攻略
ステージ3ではハンシャインとレギオンの両方を狙い、倒せるほうから倒していきましょう。同時蘇生はないので1体ずつ、確実に倒していきましょう。
手順 | ステージ3の攻略手順 |
---|---|
1 | ハンシャインを倒す |
2 | レギオンを倒す |
ラング・ラングラー(究極)ボス攻略手順
ラング・ラングラー(究極)のボスの行動パターン
ラング・ラングラーの行動で危険なのが7ターン目の反射拡散弾に注意しましょう。しかし、7ターンの猶予もあるので追い出すのに時間を取らなければ発動する前に追い出せば全く問題ありません。
覚醒前の行動パターン
場所 | ターン数 | 攻撃の内容 |
---|---|---|
上 | 7ターン | 反射拡散弾 全体約30000ダメージ |
中央 | 9ターン | ホーミング 合計約90000ダメージ |
右 | 1ターン 次回9ターン | ワープ展開 |
右下 | 2ターン | スナイプバレット 合計約13000ダメージ |
ステージ1攻略
ボス1戦目ではクロスドクロを展開しないように縦カンまたは横カンよりで攻撃しましょう。斜めに飛ばすと剣リンを全滅させてしまって白爆発が展開されるケースがあるので注意しましょう。
手順 | ステージ1の攻略手順 |
---|---|
1 | ラング・ラングラーを倒す |
ステージ2攻略
ボス2戦目でののハンシャインの処理は剣リンに当たってから右下斜めで処理しましょう。ラング・ラングラーを攻撃する際は縦カンよりに攻撃することでクロスドクロ展開を阻止しやすいです。
手順 | ステージ2の攻略手順 |
---|---|
1 | ハンシャインを倒す |
2 | ラングラーを倒す |
ステージ3攻略
ボス3戦目ではハンシャイン、レギオンのどちらか倒しやすいほうから倒していきましょう。また、全体的にパーティの火力が高い、またはSSがたまっている場合はラング・ラングラーを狙って即効で終わらせるのも良いです。
手順 | ステージ3の攻略手順 |
---|---|
1 | ハンシャインを倒す |
2 | レギオンを倒す |
3 | ラング・ラングラーを倒す |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください