【ポケモン剣盾】サンダーの育成論と対策方法
「ポケモン剣盾(ソードシールド)」の「サンダー」育成論を記載しています。「サンダー」のおすすめの性格や努力値振り、技構成やサンダーの対策方法を解説しているので、「サンダー」を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年4月6日 5:52
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ポケモンの対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
サンダーの育成論
物理受け型
| おすすめ性格 | ずぶとい |
|---|---|
| 努力値配分 | HP204 特攻52 防御252 |
| 特性 | プレッシャー |
| 技構成 | 10まんボルト ねっぷう はねやすめ ぼうふう |
| 持ち物 | ゴツゴツメット |
サンダーのおすすめ性格
防御が上がり攻撃が下がる性格のずぶといがおすすめです。特殊技で相手を削っていく物理受けなので消去法によって、防御が上がり特攻と耐久力は下がらない性格のずぶといがおすすめとなっています。
サンダーのおすすめ努力値配分
物理受けなので防御に極振りをし、すなあらし等の定数ダメージを最小限に減らすために丁度16の倍数から1減った値となる204を振って、残りを特攻に振っています。
サンダーのおすすめ技候補
火力が足りず突破が困難な相手に対してでんきタイプの技の威力を2倍にして高威力の技として使えるようにする「じゅうでん」、受けポケモンとしての役割上長期戦になり相手の行動回数が多くなってマヒが発生させやすいので攻撃しつつ3割で相手を麻痺状態にできる「ほうでん」も技候補となっています。
| 技 | 採用したい場面 |
|---|---|
| じゅうでん | でんきわざの威力を高めるため |
| ほうでん | 長期戦に向けて相手を麻痺状態にするため |
スポンサーリンク
サンダーの強いところ
受けポケモンとして優秀な耐性を持つ
サンダーはでんき・ひこうなので抜群が2つに対して半減5つと無効1つがある耐性の強力なポケモンとなっています。代用が難しい複合タイプをしており、合計種族値580と全体的に安定感が高く受け性能の高いポケモンです。
特性「プレッシャー」が性能と噛み合う
サンダーの特性「プレッシャー」は相手のPPを多く減らすことができます。「はねやすめ」と耐久力の高さによって耐えていくことで、相手のPPを枯らして機能停止状態にさせることも狙えます。
サンダーはダイマックスすべき?
サンダーは::ダイマックスする必要がありません。サンダーは種族値とタイプ相性により耐久力が高いポケモンとなっており、「はねやすめ」を使って弱点を操作しつつHPを回復できる点が強力な受け性能の高いポケモンとなっているので「はねやすめ」が使えなくなってしまうダイマックスは使わないようにしましょう。ただし、アタッカー型で「ライジングボルト」を採用している場合、ダイマックスによって火力が伸ばせるのでダイマックスを使うようにしましょう。
サンダーの対策方法
サンダーの対策立ち回り
サンダーは弱点の少ないでんき・ひこうの複合タイプをしており、HPを半分回復できる技の「はねやすめ」によって攻撃を受けられるポケモンとなっています。特性「プレッシャー」によるPP枯らしも厄介となっているので、PPの多い技を持ったアタッカーや、こだわりハチマキの高威力の技で1撃で倒していけるアタッカー倒していくことが可能です。ザシアンや「つるぎのまい」持ちが多いこともあり、物理受け型が多くいるので特殊アタッカーで攻めましょう。また、「じこさいせい」等で回復させないためにも「ちょうはつ」で変化技を封じましょう。
サンダーの対策おすすめポケモン
サンダーの対策としては弱点タイプの技をタイプ一致で使えるバンギラス・ガチゴラス、先手を取って「ちょうはつ」をしてサンダーの「はねやすめ」等の変化技を妨害できる黒馬バドレックス・エルフーン、サンダーの技範囲であるでんき・ほのお・ひこうを半減にして受けられて特防の高いポケモンのゼクロム・ディアルガが対策としておすすめです。
スポンサーリンク
サンダーの基礎データ
サンダーの弱点とタイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.5倍) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | ![]() |
サンダーの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| プレッシャー | ・技を受けた時に相手のPP消費を多くする ・レベルが高い野生ポケモンに出会いやすくなる |
| - | - |
サンダーの夢特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| せいでんき | - |
サンダーの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 90 | 90 | 85 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 125 | 90 | 100 |
| 合計種族値 | ||
| 580 | ||
サンダーのタマゴグループ
| タマゴグループ | タマゴ未発見 |
|---|














コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください