【ポケモン剣盾】ウオノラゴンの育成論と対策方法
「ポケモン剣盾(ソードシールド)」の「ウオノラゴン」育成論を記載しています。「ウオノラゴン」のおすすめの性格や努力値振り、技構成やウオノラゴンの対策方法を解説しているので、「ウオノラゴン」を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年4月18日 15:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ポケモンの対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
ウオノラゴンの育成論
物理アタッカー型
| おすすめ性格 | ようき |
|---|---|
| 努力値配分 | 攻撃252 素早さ252 HP4 |
| 特性 | がんじょうあご |
| 技構成 | エラがみ げきりん じしん サイコファング |
| 持ち物 | こだわりスカーフ |
ウオノラゴンのおすすめ性格
素早さが上がって特攻が下がる性格のようきがおすすめです。ウオノラゴンの「エラがみ」は先制取って攻撃しないと威力が高くないので、できる限り素早さが高くなるようにしましょう。
ウオノラゴンのおすすめ努力値配分
ウオノラゴンは物理アタッカーなので攻撃と素早さに極振りしています。物理アタッカーとしてできる限り上から攻撃していきたいので、素早さに努力値を振っておきましょう。
ウオノラゴンのおすすめ技候補
くさタイプに対して弱点が突けるこおり技で特性「がんじょうあご」が適用される「こおりのキバ」がおすすめの技となっています。
| 技 | 採用したい場面 |
|---|---|
| こおりのキバ | くさタイプへの打点 |
スポンサーリンク
ウオノラゴンの強いところ
「エラがみ」で火力が出せる
ウオノラゴンの覚える「エラがみ」は先制で攻撃できると威力が倍になる技となっています。特性「がんじょうあご」の効果が適用されるのでさらに威力を上昇させることになりタイプ一致で使うことができるので、先制を取ることができれば半減であっても1撃で倒せる程に高い威力の技となっています。
強力な耐性のタイプを持つ
ウオノラゴンはみずドラゴンタイプなので弱点が2つに対して3タイプに耐性のあるポケモンとなっています。特にほのおとみずは4分の1にできるため、弱点の数に対して優秀な耐性となっています。
ウオノラゴンはダイマックスすべき?
ウオノラゴンはダイマックスしない方が強いアタッカーです。「エラがみ」は先制で使うことで威力がダイマックス技よりも高くなりますが、元々の素早さ種族値が低いので素早さを補うために持ち物にこだわりスカーフを持たせておきたいです。こだわりスカーフはダイマックスすると効果が発揮されないのでダイマックスしない方がアタッカーとして火力を出していけます。
ウオノラゴンの対策方法
ウオノラゴンの対策立ち回り
ウオノラゴンは「エラがみ」の火力が強力なポケモンとなっています。ウオノラゴンよりも素早さの高いポケモンで先制して攻撃することや、特性「ちょすい」などのみずタイプの技に強いポケモンで対策することができます。
ウオノラゴンの対策おすすめポケモン
こだわりスカーフを持ち素早さと努力値で補正のかかったウオノラゴンよりも素早さの高いドラパルト・レジエレキ、火力の高い先制技を持つゴリランダー・ライコウ、特性「ちょすい」や「よびみず」を持つ・が対策としておすすめとなっています。
スポンサーリンク
ウオノラゴンの基礎データ
ウオノラゴンの弱点とタイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | ![]() ![]() |
| いまひとつ(0.5倍) | ![]() |
| いまひとつ(0.25倍) | ![]() ![]() |
| 効果なし(0倍) | - |
ウオノラゴンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| がんじょうあご | ・あごやキバを使う技の効果を1.5倍する |
| ちょすい | - |
ウオノラゴンの夢特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| すなかき | - |
ウオノラゴンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 90 | 90 | 100 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 70 | 80 | 75 |
| 合計種族値 | ||
| 505 | ||
ウオノラゴンのタマゴグループ
| タマゴグループ | タマゴ未発見 |
|---|











コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください