ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強のマフォクシー攻略関連
最強のマフォクシー対策ソロ/ワンパン攻略
マフォクシーの関連記事
マフォクシー

マフォクシー

マフォクシーの育成論

マフォクシーの育成論

マフォクシーの育成方針と強いところ

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
ノーマル
マフォクシーの強いところ・アンコールやマジックルームなどの補助技が豊富
・素早さが高め
・マジシャンの特性で相手の持ち物を奪える

素早さが高く補助技が豊富

マフォクシーは素早さ種族値が104と高めで、激戦区の100を少し上回る絶妙な高さとなっています。また「アンコール」「マジックルーム」「すりかえ」などの補助技が豊富でアタッカーとしての性能も高いので、サポート寄りながら相手の積み型のポケモンに起点にされづらいというのもメリットです。
豊富な技で相手に読まれにくいので、行動を読んで使っていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

マフォクシーのおすすめの性格

マフォクシーでおすすめの性格はおくびょう

マフォクシーは素早さ激戦区の100より少し高い104なので、ここを妥協するとメジャーポケモンに抜かされてしまいます。そのため、基本的には最速で採用して相手より先に補助技を使っていきましょう。

性格ステータス
おくびょう素早さ↑攻撃↓

マフォクシーのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
ノーマル
ゴースト技をアンコールすることで起点を作れる
ほのお
もうかと合わせて高火力を出せる
フェアリー
最強マフォクシーのテラスタイプ
相性補完が優秀

マフォクシーはノーマルのテラスタイプがおすすめ

マフォクシーは「アンコール」によって相手の行動を縛ることが可能で、エスパーの弱点を突いてくるゴーストを無効化しつつアンコールをする「ノーマル」のテラスタイプが非常に優秀です。
相手の行動を読むことが大事で難易度が高いですが、ノーマルのテラピースを集めて変更して使うと良いでしょう。

スポンサーリンク

マフォクシーのおすすめの型・技構成

アンコール型マフォクシー

マフォクシーは高い素早さと「アンコール」によって相手の行動を縛って起点を作っていくことができます。ノーマルやじめん技で起点を作ったら一気にチャンスが作れるので、積んでそのまま相手を突破していきましょう。

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタイプ
ノーマル
努力値配分HP4
特攻252
素早さ252
特性もうか
技構成マジカルフレイム
サイコショック
アンコール
わるだくみ
持ち物ふうせん
型と構成のポイント
アンコールで積み起点を作る
起点ができたらわるだくみで積む
スカーフでの奇襲に注意

ほのおのうずでの耐久も可能

アンコールは「ほのおのうず」との相性も良いです。相手の交代を封じつつ有利な相手に耐久することができるので、特に特殊受けの型との相性が良いです。CS振りとはかなり違う型になりますが、交代縛りとアンコールの組み合わせは強力なので、こちらの型を作ってみても良いでしょう。

わざ名採用理由・使いみち
ほのおのうずアンコールで縛ったうえで交代も封じることが可能
かえんほうしゃ威力重視の場合のほのお技
サイコキネシス特殊受けを考えない場合のエスパー技
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

アンコールで積み起点を作る

アンコールは相手が最後に出した技を連続で出し続けさせる効果があります。対面からならマフォクシーへのゴースト技をテラスタルで回避、交代出しならふうせんを活かしてじめん技を読んで出して、次のターンにアンコールを使って行動を縛りましょう。
アンコールを早く撃てないと別の技をアンコールしてしまうことになるので、この使い方の場合はマフォクシーは素早さを極振りしておきたいです。

起点ができたらわるだくみで積む

アンコールによって相手が無効行動を続けるか交代するしかなくなったら「わるだくみ」で特攻を高めましょう。これによって一気に火力が上がるので、マジカルフレイム・サイコショックによって相手に大きな負担を与えていくことができます。

スカーフでの奇襲に注意

マフォクシーは高い素早さとアンコールによる行動保証が強力なポケモンです。せっかく積んでもスカーフアタッカーに先手を取られるとあっさり倒されてしまうので、相手のポケモンの誰がスカーフを持っているのかは特に気を配っておきましょう。

マフォクシーと相性の良いポケモン

相性補完の良いポケモンで交代できるようにする

マフォクシーは耐久力がそこまで高くないので、縛ることができない技を受けるとあっさりとやられる危険があります。ひこう・みず・あくなどのポケモンとは相性補完が良いので、交代でいつでも引けるような交代先を意識してパーティを組みましょう。

アンコール型おすすめポケモン
ランドロス(れいじゅう)

ランドロス(れいじゅう)

ヘイラッシャ

ヘイラッシャ

チオンジェン

チオンジェン

マフォクシーの対策ポケモンと対策方法

ヒードランなどの相性有利なポケモンがおすすめ

マフォクシーは攻撃範囲がさほど広くなく、ゴーストやほのおを無効化できるはがねにはかなり不利です。また素の火力もそこまで高いわけではなく、てんねん持ちのポケモンならたいてい封殺可能なので、ヘイラッシャラウドボーンもおすすめです。

ヒードランはテラバースト以外全てに対応可能

ヒードランはタイプ相性面で圧倒的に有利で、特殊アタッカーに強いマジカルフレイムも無効化できます。ヒードラン側からの決めても多くないとはいえマフォクシーがヒードランに対抗するのは難しいのでたいてい相手が引いていきます。あとはきんぞくおんで負担をかけたり、後続にマグマストームで攻撃していきましょう。

ヒードランの評価
ヒードラン

ヒードラン

ソウブレイズは耐性でかなり有利

ソウブレイズはもらいびでほのお技を無効化しつつ、自分からはゴーストタイプの技で弱点を突けます。おにびが効かない物理アタッカーというメリットは大きく、アンコールに気をつければマフォクシー対策のポケモンとしては特におすすめです。

ソウブレイズの評価
ソウブレイズ

ソウブレイズの育成論

ハバタクカミは先手を取って倒せる

ハバタクカミは非常に素早いのでマフォクシーの先手を取って突破することができます。ノーマルテラスタルからの後攻アンコールには注意が必要ですが、特殊耐久が高いこともあり、基本的にはマフォクシーに有利です。

ハバタクカミの評価
ハバタクカミ

ハバタクカミの育成論

マフォクシーレイドでの対策方法

マフォクシーレイドはフェアリーテラスタルでの登場のため、弱点を突けるはがね・どくの両方がマフォクシーに一致弱点を突かれてしまいます。ヒードランが対戦と同じく相性面で非常に有利なほか、ニャイキングで強化したザシアンなどのはがねアタッカーでワンパン攻略ができるので、過去作からヒードランやザシアンを連れてきて攻略すると良いでしょう。

マフォクシーレイドのテラスタイプ
フェアリー
最強のマフォクシー攻略関連
最強のマフォクシー対策ソロ/ワンパン攻略

マフォクシーの対戦での立ち回りについて

環境上位のはがね・かくとうに有利

マフォクシーは火力がやや半端ですが、高い素早さによってメジャーなポケモンに先手を取って倒していくことができます。相手が読んで交代してくるのを見てわるだくみをするという高度な読みも必要になりますが、豊富な補助技と高い素早さを合わせて、環境上位で有利な相手を狩っていきましょう。

マフォクシーが対戦で有利なポケモン理由
サーフゴー

サーフゴーの育成論

ゴースト技をノーマルテラスタルで透かして大ダメージを入れられる
ハッサム

ハッサムの育成論

マジカルフレイムで基本的に確定で倒せる
ウーラオス(れんげきのかた)

ウーラオス
(れんげきのかた)

こちらの方が早いのでサイコキネシスなら高乱数で撃破可能

ノーマルテラスタルでゴースト技を無効化できる

マフォクシーはエスパータイプを含むので、相手がゴースト技を使ってくる可能性が高いです。テラスタイプとしても人気があるゴーストタイプの技を無効化しつつアンコールやわるだくみ、ほのおのうずによるスキを作れるのは大きいので、テラスタイプはゴーストにしておくと良いでしょう。

起点を作ってからの積みアタッカーとして採用できる

マフォクシーは豊富な補助技によるサポート役や、アンコール・ほのおのうずで起点を作って自分で積んで攻撃していくアタッカーとしても使えます。先発で出した場合は読まれやすいですが、交代先を用意できるというメリットも大きいので、相手のポケモンに対してマフォクシーが全体的に有利なら先発で出して良いでしょう。

マフォクシーのおすすめのタマゴ技

マジックルームやねがいごとがタマゴ技必須

マフォクシーは補助技の一部が遺伝のみの習得です。特に「マジックルーム」は覚えるポケモンが少なく、「ねがいごと」は耐久重視の戦法で役立つので、もしこれらの補助技を使いたいなら、ものまねハーブの横遺伝で習得させましょう。

おすすめ遺伝技覚えるポケモン
マジックルーム
クレッフィ

クレッフィ

ねがいごと
サーナイト

サーナイト

マフォクシーの基本情報

マフォクシーのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
ほのお
エスパー
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
あく

いわ

ゴースト

じめん

みず
いまひとつ(0.5倍)
エスパー

かくとう

くさ

こおり

はがね

フェアリー

ほのお
いまひとつ(0.25倍)-
効果なし(0倍)-

マフォクシーの特性

特性効果
もうか・HPが1/3以下の時にほのおタイプの技の効果を1.5倍する
--

マフォクシーの夢特性

夢特性効果
マジシャン・攻撃を当てた時に相手の持ち物を奪う

マフォクシーの種族値

HP攻撃防御
756972
特攻特防素早さ
114100104
合計種族値
534

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク