【ポケモンSV】岩オーガポンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」岩オーガポンのレイド用育成論と技構成について詳しく記載しています。レイドでの岩オーガポンの評価や有利な最強レイド、有利・不利なポケモンのレイド、岩オーガポンのレイド用の育成論やレイドでの立ち回り、岩オーガポンの入手方法などを解説しているので、レイド用に岩オーガポンを育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2024年1月18日 1:03
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| 岩オーガポンの育成論関連まとめ | |
|---|---|
![]() 岩オーガポンの育成論  | ![]() 岩オーガポンの  | 
| 育成論の一覧 | |
| 岩オーガポンの入手方法 | 
|---|
![]() オーガポン  | 
岩オーガポン(レイド周回用)の評価
貴重な岩高火力アタッカーになれる
岩オーガポンは非常に貴重な威力100・命中100の岩物理技を持っているので、いわタイプのアタッカーとしては上位の強さです。
弱点が多めで耐性も少ないのでやや使い所は少なめですが、それでも岩高火力アタッカーというのは個性なので、特に高火力を出しにくい場合がある「ほのお」タイプ相手でレイド用のソロアタッカーとしての出番があるかもしれません。
| ワンパン力 | 汎用性 | 最強レイドの適正 | 
|---|---|---|
| B | C | C | 
岩オーガポンの有利なポケモンとタイプ
「こおり」「ひこう」「ほのお」「むし」タイプに強いのですが、むし・こおりには「ほのお」が、ひこうには「でんき」が有利なため、弱点が多めの岩オーガポンをあえて使うメリットが少なめです。「ほのお」に関しては相手がくさタイプの技を覚えている時などはみずタイプで対策するのが難しい場面もあるので、ノーマル・でんき技主体の相手に使っていくと良いでしょう。
| 岩オーガポンが有利なポケモン | ||
|---|---|---|
![]() ドラパルトの育成論  | ![]() タイカイデンの育成論  | ![]() ポリゴンZの育成論  | 
岩オーガポンの不利なポケモンとタイプ
いわ・くさがお互いの弱点をカバーしあっていますが、「かくとう」「こおり」「はがね」「むし」と弱点は多めです。特に特殊技に対してはかなり打たれ弱い面があるので、これらのタイプの特殊技を一致で使ってくるポケモンを相手にするのは苦手です。
スポンサーリンク
岩オーガポンのレイド周回用の育成論
岩オーガポンはレイド向けの補助技をあまり覚えることができず、さらに持ち物も固定されてしまっています。幸い回復手段となる技は習得するので、テラスタル時の防御アップも活かして、物理アタッカー相手に強い岩アタッカーとして使っていくと良いでしょう。
岩オーガポンでおすすめの性格はいじっぱり
岩オーガポンは種族値配分や習得技の関係で特殊型にするのは難しいポケモンです。攻撃は120と高いうえに持ち物の効果で技の威力が1.2倍に強化されるので、物理アタッカーとして活かすことができる「いじっぱり」の性格を採用しましょう。
| 性格 | ステータス | 
|---|---|
| いじっぱり | 攻撃↑特攻↓ | 
攻撃と防御に極振りしてアタッカーとして使う
岩オーガポンは物理アタッカー以外ではレイドでは使いにくいので、攻撃の努力値は必ず極振りしておきましょう。また、テラスタル時には防御が1段階上昇して物理耐久が強化されるので、物理技を対策するために防御にも極振りして、物理アタッカーを対策していくのが良いでしょう。
| 努力値を振るために必要な素材 | |
|---|---|
| ステータス | アイテム | 
| HP | たいりょくのハネ×4 | 
| 攻撃 | タウリン×25 きんりょくのハネ×2  | 
| 防御 | ブロムヘキシン×25 ていこうのハネ×2  | 
スポンサーリンク
「おもかげやどし」はテラスタル時に防御アップ
岩オーガポンは、テラスタルによって特性が変化します。テラスタル前の「がんじょう」はレイドにおいてはほぼ無意味なのですが、テラスタル後の「おもかげやどし」はテラスタルした時に防御が1段階上昇します。
物理耐久を強化する手段は実質これしかありませんが、かなり物理に打たれ強くなるので物理アタッカー相手に起用すると良いでしょう。
| おすすめの特性 | 効果 | 
|---|---|
| おもかげやどし | テラスタル時に発動 防御が1段階上昇  | 
岩オーガポンでおすすめの技は「ツタこんぼう」
岩オーガポンが「ツタこんぼう」を使用すると、攻撃タイプはいわに変化します。いわタイプで威力100かつ命中100の技は代用できるポケモンがほぼいないので、いわアタッカーが欲しいときには非常に有効です。
ただ、PPが5しかないので、ソロだとPPが足りなくなってしまう可能性があります。
| 技 | 効果 | 
|---|---|
| ツタこんぼう | いわタイプの物理技 威力100・命中100  | 
「いしずえのめん」の持ち物固定だが技威力が強化
岩オーガポンはフォルムチェンジ条件の関係で持ち物が「いしずえのめん」固定です。他の持ち物を持たせることはできませんが、代わりに岩オーガポンが使う技全ての威力を1.2倍に強化してくれるので、ツタこんぼうは実質威力180、ウッドホーンも実質威力134と強化されるので、持ち物としてのスペックはむしろ高いです。
| 持ち物 | 効果 | 
|---|---|
| いしずえのめん | 岩オーガポンにフォルムチェンジ 全ての技威力が1.2倍  | 
岩オーガポンの対戦向け育成論との違い
岩オーガポンは対戦においては「がんじょう」で1回攻撃を受けることが可能なほか、場に出るたびに防御が強化されるので行動回数が保証されやすく、いわ・くさという補完がそこそこ優れている技を使って相手に負担をかけやすいポケモンです。
レイドだと強みを活かしにくい効果が多くなっているので、レイドよりも対戦で使うのがおすすめとなっています。
岩オーガポンのレイドバトルでの立ち回り
岩オーガポンはソロでもマルチでも立ち回りはあまり変化しません。適度に回復しつつ、高いいわタイプの物理火力を活かして、弱点を付けるほのおタイプ相手に使っていくと良いでしょう。
耐久を高める手段が少なく状態異常にも弱いので、マルチの場合は味方のポケモンによるフォローが重要です。
| 立ち回りとバトルでの流れ | 
|---|
| 「つるぎのまい」を2回使って火力を強化 | 
| 「ウッドホーン」で攻撃しながら回復する | 
| 相手がシールド展開後は「ツタこんぼう」で攻撃していく | 
「つるぎのまい」を2回使って火力を強化
まずは「つるぎのまい」を使って物理火力を高めていきましょう。使うたびに相対的な火力強化幅は落ちていくので、2回使って火力3倍にしておけば充分でしょう。
マルチで味方の支援が期待できる場合は、3回使ってワンパンを目指すこともできます。
「ウッドホーン」で攻撃しながら回復する
ソロの場合はテラスタルチャージを溜めないといけないので、「ウッドホーン」で攻撃しながら回復していきましょう。相手の防御力次第では与えるダメージがかなり大きくなり、何度も「がんじょう」を発動できる場合もあります。
マルチの場合は余計にHPを削ってしまうので、ウッドホーンは使わずに味方の支援を待ちます。
相手がシールド展開後は「ツタこんぼう」で攻撃していく
相手がシールドを展開した場合はこちらもテラスタルして「ツタこんぼう」で攻撃していきましょう。HPがピンチの場合は「ウッドホーン」で回復するのですが、一致テラスタルではないのでシールドの上からだとほとんどHPを回復できません。ソロの場合はテラスタルを行う時に残りのHPに注意しましょう。
岩オーガポンの入手方法
「碧の仮面」のストーリークリアで入手
岩オーガポンはDLC前編「碧の仮面」のストーリーを進めていくと入手することができます。オーガポン捕獲時に一緒に入手できる「いしずえのめん」を持たせてフォルムチェンジさせましょう。
岩オーガポンの基本情報
岩オーガポンのタイプ・タイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 | 
|---|---|
岩オーガポンの特性
| 特性 | 効果 | 
|---|---|
| がんじょう | ・HP満タンの時にどんな攻撃も1だけ耐える ・一撃で瀕死になる必殺技が無効になる  | 
| - | - | 
岩オーガポンの夢特性
| 夢特性 | 効果 | 
|---|---|
| おもかげやどし | ・テラスタルすると防御が1段階上昇する
 ・テラスタル後に場に出たときにも発動  | 
岩オーガポンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 | 
|---|---|---|
| 80 | 120 | 84 | 
| 特攻 | 特防 | 素早さ | 
| 60 | 96 | 110 | 
| 合計種族値 | ||
| 550 | ||














コメント