ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

マシマシラの関連記事
マシマシラ

マシマシラ

マシマシラ

マシマシラの育成論

マシマシラの育成方針と強いところ

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタル
(テラスタイプ)
どく

あく
マシマシラの強いところ・おみとおし+こだわりトリックが使いやすい
・特殊火力が高く対戦で増えるどくタイプに強い
・サイクルや起点作りに優れる

補助技で立ち回れるだけでなく特殊火力が高め

マシマシラは典型的な高速特殊アタッカーといえる種族値であり、物理耐久が低めな以外は全体的に高水準な種族値です。エスパー・どくという組み合わせは抜群範囲は広くないものの「フェアリー」「どく」といった対策しづらいメジャーなタイプに強く、DLCで増えてイイネイヌ、キチキギスにも強く出られます。
また、補助技が豊富なので、相手の持ち物がわかる「おみとおし」と合わせてサポート的に動くのも良いでしょう。

スポンサーリンク

マシマシラのおすすめの性格

マシマシラでおすすめの性格はおくびょう

マシマシラは素早さが106という高めの数字であり、特殊アタッカーとしてやっていくには一致の攻撃範囲が狭いのがやや気になります。サポート重視の動きが強いポケモンなので、おくびょうで最速にしていくのが良いでしょう。
明確に素早さ調整先があって火力を出したいなら、ひかえめでもOKです。

性格ステータス
おくびょう素早さ↑攻撃↓
ひかえめ特攻↑攻撃↓

マシマシラのおすすめのテラスタイプ

おすすめのテラスタイプ理由
どく
一致火力を高められる
ゴースト、あく弱点がなくなり耐性が増える
あく
ゴースト、あくの弱点を両方とも半減にできる
いたずらごころの補助技を無効化できる
ゴースト
メジャーなしんそくなどの先制技を無効化

マシマシラはどくのテラスタイプがおすすめ

マシマシラは基本はテラスタルはあまり切らずにサポート的に回っていくポケモンです。もともと耐性が優秀なので受けの切り返しとして使う機会も少なめなのですが、エスパーが弱点になるかわりにゴースト・あく弱点を消せる強みがあるので、一応はどくテラスタルにしておくと相手の一貫性を切ることが可能です。

スポンサーリンク

マシマシラのおすすめの型・技構成

おみとおしトリック型

特性おみとおしで相手の持ち物を見てからトリックするかどうかを選び、さらに高火力の一致技で攻めていく型です。最速なら多くの相手の素早さを上回ることができるので、トリック無しでアタッカーとして使って行っても良いでしょう。
ただ、一致技の攻撃範囲は広いとはいえません。

おすすめの性格おくびょう
おすすめのテラスタイプ
どく
努力値配分HP4
特攻252
素早さ252
特性おみとおし
技構成サイコキネシス
ヘドロウェーブ
すてゼリフ
トリック
持ち物こだわりスカーフ
型と構成のポイント
相手の起点ポケモンや受けポケをトリックで崩す
後続のポケモンが活躍する起点を作る
フェアリー・くさ・どくに一致技で攻撃

サイコショックなども選択肢に挙がる

マシマシラは特殊アタッカーなのがバレるので、相手も特殊受けに交代してくる可能性が高いです。サイコショックなら一致威力は下がるものの物理受けを突破できるので、あくを突破できるきあいだまも含めて採用しても良いでしょう。
また、すてゼリフではなく少しでもダメージを入れるためのとんぼがえりも選択肢に挙がります。

わざ名採用理由・使いみち
サイコショック威力はサイコキネシスより落ちる代わりに特殊受けを突破できる
きあいだまあくタイプを突破する手段
抜群範囲が広い
とんぼがえり威力は出ないがサイクル戦で有用
おすすめの技・技マシンと技構成
おすすめの技・構成おすすめのわざマシン

相手の起点ポケモンや受けポケをトリックで崩す

マシマシラは相手の持ち物が何なのかを判別することができるので、相手を見てから行動を決めやすいです。こだわり系アイテムを押し付けても問題ないか、タスキを奪うか、そのまま攻撃するのか、といった選択肢が無限に広がります。
相手にも、こちらが相手の持ち物を把握したことがバレるので、読み合いが激しくなることには気をつけましょう。

後続のポケモンが活躍する起点を作る

マシマシラは受けポケや起点ポケモンを逆に起点にして、後続のポケモンが積んだり交代で登場するための場を整えることができます。トリック・すてゼリフどちらも有用なので、サイクル戦や積みエース降臨のために使っていけます。

フェアリー・くさ・どくに一致技で攻撃

マシマシラは特殊アタッカーとしても優秀で、どく技でフェアリーとくさ、エスパー技でどく・かくとうの弱点を突くことができます。DLCの追加でどくタイプの数が増えたこと、元々環境に多いくさ・フェアリーを対策できるので、抜群範囲が狭めとはいえ、環境ポケモンの対策はしていきやすいです。

マシマシラと相性の良いポケモン

積みエースや対面性能の高いポケモンと組ませる

マシマシラは起点を作って後続に繋げていきやすい性能です。対面性能の高いミミッキュを出したり、積んでからの突破ができるウルガモス、コノヨザルなどと組ませていきましょう。

おみとおしトリック型おすすめポケモン
ミミッキュ

ミミッキュの育成論

ウルガモス

ウルガモスの育成論

コノヨザル

コノヨザルの育成論

マシマシラの対策ポケモンと対策方法

弱点を突かれないポケモンやチョッキ持ちがおすすめ

マシマシラはトリックによってこちらにスカーフを押し付けて機能停止を狙ってくるので、特殊受けでは対策になりづらいです。タイプで受けられるはがねタイプが有効なほか、比較的通りやすい物理技を通せるアタッカーで倒していくのが良いでしょう。

マシマシラ対策のおすすめポケモン
ヒスイヌメルゴン

ヒスイヌメルゴン

ハッサム

ハッサムの育成論

パオジアン

パオジアンの育成論

ヒスイヌメルゴンはマシマシラの攻撃はほぼ通らない

ヒスイヌメルゴンは特防が高いうえに耐性も優秀なので、きあいだまくらいしかマシマシラの攻撃が通りません。さらに受けだけでなく物理で殴れることもあり、スカーフを押し付けられても機能停止しづらいです。遅いのにスカーフを持たされるデメリットはありますが、交代からでも倒していきやすいです。

ヒスイヌメルゴンの育成論
ヒスイヌメルゴン

ヒスイヌメルゴン

ハッサムは元々こだわり持ちが多いので痛手になりづらい

ハッサムはサポート的に動くことが多く、ハチマキ・スカーフを持ってサイクル重視で動かすことが多いので、マシマシラにトリックをされてもあまり痛くありません。タイプ相性面でもかなり有利でマシマシラが弱点を突くのが難しいので、後投げでも受けやすくなっています。

ハッサムの育成論
ハッサム

ハッサムの育成論

パオジアンは対面から狩っていける

パオジアンはかなり素早く、スカーフなしのマシマシラなら抜かせるうえに、スカーフを押し付けられてもやっぱり上から殴りにいけます。物理火力が高いこともあり、マシマシラを突破するのには特に苦労はしません。

パオジアンの育成論
パオジアン

パオジアンの育成論

マシマシラレイドでの対策方法

マシマシラはレイドにおいては紙装甲高速特殊アタッカーで、どく・エスパーという比較的受けやすいタイプでの攻撃を仕掛けてきます。はがねタイプなら苦もなく受けられるので、きあいだま対策でひかりのかべを貼るなどで対策すれば、相手のテラスタイプはあまり関係なくクリア可能です。

マシマシラレイドのテラスタイプ
どく

マシマシラの対戦での立ち回りについて

持ち物依存度が高いポケモンや受けポケモンを処理

マシマシラは相手の持ち物を見抜くことができるので、対面した相手の型の予想がしやすいというメリットがあります。高速のこだわりトリックで受けポケモン・起点作りポケモンを機能停止させたり、メジャーなポケモンに強い一致技で特殊火力を出していくなどの立ち回りが強力です。

マシマシラが対戦で有利なポケモン理由
オーロンゲ

オーロンゲの育成論

起点作りポケモンとして先発で出て来やすい
イイネイヌ

イイネイヌの育成論

先手を取ってサイコキネシスで突破可能
キチキギス

キチキギスの育成論

先手を取ってヘドロウェーブで突破できる

テラスタルの優先度は高くはない

マシマシラはどく・エスパーというタイプがそれほど強いわけではないのですが、起点作りポケモンという面が強いので、無理にテラスタルを使っていくメリットがあるというわけでもありません。どく・あくのテラスタイプでゴースト・あくの弱点を消していくことはできますが、基本はエースのポケモンにテラスタルを残しておきましょう。

先発での起点潰し役

マシマシラは主に先発として出して、相手の先発が何をしてくるのかを把握したうえで妨害の動きをしていくのがおすすめです。起点作りポケモンや受けポケモンなら妨害、アタッカーなら上から殴るかすてゼリフで退場ができるので、持ち物を見てから動いて後続のポケモンのサポートをしましょう。

マシマシラのおすすめのタマゴ技

タマゴ技は持っていない

マシマシラはともっこポケモンのイイネイヌやキチキギス同様にタマゴ未発見であり、タマゴ技もありません。
多くの技は自力で覚えますが、トリックはわざマシン習得なので、わざマシンマシンで作って習得させておきましょう。

マシマシラの基本情報

マシマシラのタイプ・タイプ相性

タイプ1タイプ2
どく
エスパー
倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
あく

ゴースト

じめん
いまひとつ(0.5倍)
くさ

どく

フェアリー
いまひとつ(0.25倍)
かくとう
効果なし(0倍)-

マシマシラの特性

特性効果
どくのくさり・攻撃した相手を「もうどく」状態にすることがある

マシマシラの夢特性

夢特性効果
おみとおし・場に出た時、相手ポケモン全ての持ち物が分かる

マシマシラの種族値

HP攻撃防御
887566
特攻特防素早さ
13090106
合計種族値
555

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク