【ウマ娘】「差しためらい」の発動条件と評価・習得方法
ウマ娘のスキル「差しためらい」の評価を記載しています。「差しためらい」の効果や発動条件、競技場やチャンピオンズミーティングでの評価、習得ウマ娘やサポカを解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年8月21日 20:42
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキル関連記事 | |
---|---|
おすすめスキルとスキルの習得/発動条件 | スキル一覧 |
差しためらいの評価・強いところ
競技場での評価 | チャンミでの評価 |
---|---|
A | A |
スポンサーリンク
差しウマ娘の速度を下げることができる
差しためらいは、レースの終盤に差しウマ娘の速度を下げることができます。
終盤は差しウマ娘が前に出てくるタイミングなので、そこで発動できれば差しウマ娘が前に出にくくなります。
特にラストスパートで最高速度を下げられれば、差しウマ娘を押さえてゴールしやすくなるので非常に強力です。
発動率が高く使いやすい
差しためらいは発動条件が終盤しかないので発動しやすいスキルとなっています。
発動条件が緩く、終盤の間であればどこでも発動するので発動率も優秀です。
そのため、スキル発動で評価点を稼きたいチーム競技場では、評価点稼ぎのスキルとして活躍できます。
差しためらいは習得させるべき?
差しためらいは高い発動率で差しウマ娘の速度を下げることができる優秀なデバフスキルです。
終盤での発動なので、ラストスパートで発動できれば最高速度を抑制できるため非常に強力です。
そのため、チャンピオンズミーティングなどで差しウマ娘に対してのデバフスキルとして十分に活躍できます。
また、発動率の高さからチーム競技場の評価点稼ぎとしても優秀です。
どのウマ娘に習得させても使用できますが、チーム内の差しウマ娘にもデバフがかかってしまう点に気をつけましょう。
差しためらいの効果・発動条件
種類 | デバフ |
---|---|
効果 | レース終盤に作戦・差しのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる |
上位スキル | - |
習得SP | 130 |
レースの終盤に発動する
差しためらいはレース終盤に発動するデバフスキルです。
終盤でのデバフなのでラストスパートで発動すれば、差しウマ娘の最高速度を下げられます。
また、終盤が短いレース場で発動できれば、デバフを受けたウマ娘が十分に速度を上げられなくなるのでより強力となっています。
差しウマ娘の速度を下げる
差しためらいは終盤で差しウマ娘の速度を下げることができます。
差しは終盤に後ろから前に出てくる作戦となっているので、そのタイミングで速度を下げられると前に出にくくなります。
差しウマ娘に対して強力なデバフですが、自分のチームもデバフの対象となっているので注意しましょう。
差しためらいの習得方法
スポンサーリンク
差しためらいを覚えるサポカ
差しためらいは「SSRナイスネイチャ」や「SSRカレンチャン」などのサポートカードで取得可能です。
「SSRナイスネイチャ」と「SSRカレンチャン」はどちらも練習効率が良くトレーニング面で優秀なサポカです。
ただし、「SSRカレンチャン」は短距離用のスキルを多く習得できるので、短距離用の育成をする際には「SSRカレンチャン」を優先しましょう。
差しためらいを持つSSRサポートカード | ||
---|---|---|
![]() [Head-on fight!] | ![]() [かなし君、うつくし君] | ![]() [願いまでは拭わない] |
差しためらいを持つSRサポートカード | ||
![]() [・・・ただの水滴ですって] | ![]() [むじゃむじゃむじゃき] | ![]() [ほっと♪きゅーとメモリー] |
![]() [ゆるっと、まにまに] | - | - |
差しためらいを持つRサポートカード | ||
なし |
差しためらいを覚えるウマ娘
差しためらいは「ナイスネイチャ」が覚醒Lv.2で習得できます。
ナイスネイチャは覚醒Lv.5まで上げると「八方にらみ」という他のウマ娘のスタミナを減少させることができる優秀な金デバフスキルを習得できます。
ナイスネイチャは「八方にらみ」を習得させるとより優秀になれるので、差しためらいはそのついでに習得させておきましょう。
差しためらいを習得できる星3ウマ娘 | ||
---|---|---|
なし | ||
差しためらいを習得できる星2ウマ娘 | ||
なし | ||
差しためらいを習得できる星1ウマ娘 | ||
![]() ナイスネイチャ | - | - |
コメント