ウマ娘
ウマ娘攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ナイスネイチャのチャンミ向け関連記事
ナイスネイチャ(ライブラ杯)

ナイスネイチャ
(ライブラ杯)

ナイスネイチャ(ヴァルゴ杯用)

ナイスネイチャ
(ヴァルゴ杯用)

ナイスネイチャの評価と育成方針

ナイスネイチャの適正
ダート
AG
短距離マイル中距離長距離
GCAA
逃げ先行差し追込
FBAD
ナイスネイチャのステータス
スピードスタミナパワー
0%0%20%
根性賢さ初期レアリティ
0%10%星1

ナイスネイチャの強いところ

固有は差し向けの終盤速度スキル

ナイスネイチャの固有スキルは、レース終盤で3番手の時に負けそうになると発動する速度スキルです。発動条件が厳しそうですが、レース終盤に4位から3位になった際に発動出来るので、差し・追込育成であれば発動しやすい速度スキルとなっています。ナイスネイチャは初期ステータスの段階で差しにA適性を持っているので、固有スキルとの噛み合わせは良いと言えるでしょう。

固有スキル効果
きっとその先へ…!

きっとその先へ…!

レース終盤で3番手の時に負けそうになると闘志に火が付き速度が上がる

パワー・賢さを伸ばしやすい

ナイスネイチャは、パワー20%、賢さ10%の成長率を持つウマ娘です。パワーは加速力やライバルの追い抜きで必要になるステータスなので、後方からライバルを追い抜く機会の多い差し育成に適性を持つナイスネイチャとは相性が良いと言えるでしょう。また、賢さの成長率は、体力消費の多いクライマックスシナリオやアオハルシナリオで賢さサポカを編成して、トレーニングによる体力消費を抑えつつ、賢さのステータスも伸ばしやすいという強みがあります。

幅広い距離のレースに出走できる

ナイスネイチャは初期ステータスの段階から中長距離にA適性を持っています。中長距離のレースには「ジャパンカップ」「有馬記念」のように獲得ファン数の多いレースや、「皐月賞」「菊花賞」のようなG1レースを多く含むので、育成でファン数を伸ばしやすいのが強力です。また、マイル適性がCとなっているので因子継承で簡単にA適性まで上げることができ、より幅広いレースに出走することも可能です。特に、レース出走が重要になるクライマックスシナリオでは、意識してマイル適性を上げてあげると良いでしょう。

デバフスキルを豊富に覚える

ナイスネイチャは初期スキルで2つ、覚醒スキルで最大3つのデバフスキルを習得することが出来ます。全ウマ娘の中でも自身で習得できるデバフスキルの数が多い部類に入るので、対人レースのコンテンツで妨害役として育成しやすく非常に優秀です。デバフスキルは差し・中距離用の物が多くなっているので、育成の際は中距離・差し育成を想定すると良いでしょう。

適性は上げるべき?

ナイスネイチャは自身で所持するスキルに差し用のものが多く、育成目標では中長距離レースに出走する機会が多いウマ娘です。初期ステータスの段階でいずれの適性もAとなっているので、因子継承による適性上げをしなくても無理なく育成を進めることが出来ます。ただし、クライマックスシナリオではレース出走数が重要になるので、好きなタイミングでレースに出走しやすくなれるという観点から、マイルCの適性はAまで上げておくと良いでしょう。

ナイスネイチャの適正
ダート
AG
短距離マイル中距離長距離
GCAA
逃げ先行差し追込
FBAD

育成目標の攻略ポイント

ナイスネイチャの育成目標では中長距離のレースに出走する機会が多いです。初期状態から中長距離にA適性を持っているので、比較的楽に出走することができますが、距離が長めのレースに必要なスタミナは成長率に補正が無く伸ばしづらいです。そのため、育成の際には因子継承などによってスタミナのステータスを意識的に上げる必要があります。ステータスに不安が残る場合は回復スキルを習得するのも良いでしょう。

スポンサーリンク

ナイスネイチャの育成論

ナイスネイチャのクライマックス育成論・育成難易度

ナイスネイチャは初期ステータスの時点で中長距離にA適性を持っており、因子継承による適性上げ無しで中長距離のレースに出走しやすい性能となっています。中長距離のレースには重賞が多く、開催されるレース数も多い点から、レース出走が重要になるクライマックスシナリオとの相性は良いと言えます。加えて、マイル適性がCと高めになっているので、因子継承で適性をAに上げてやれば、どの時期でも高い適性でレースに出走することができるようになり、育成用アイテムを交換するためのポイントを獲得しやすくなります。

クライマックスでのステータス育成方針

クライマックスシナリオでは、より多くのレースに出走して育成に有利なアイテムを購入し、性能を高めたトレーニングで大幅なステータスアップをすることが重要になります。ナイスネイチャは中長距離レースに適性を持つウマ娘ですが、中長距離で必要なスタミナに成長率補整がないため、スタミナを意識したステータス上げが必要になります。トレーニングで伸ばしづらい部分はアイテムや因子継承でカバーしましょう。また、レース出走の機会が多く、他のシナリオよりも体力消費が多くなるので、賢さタイプのサポカを2枚は編成するのがおすすめです。トレーニングによる体力消費を抑えつつ、成長率の補正と合わせて、大幅に賢さを伸ばすことが出来ます。

育成手段育成ステータス理由
サポカスピード/スタミナ/賢さ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要
・中長距離のレースを走るためにスタミナを伸ばしたい
・賢さはレース出走の多いシナリオで体力消費軽減として有効
アイテムスタミナ/パワー・スタミナは中長距離のレースで必要
・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないのでカバー
・スタミナは成長率に補正がなくのばしづらい
青因子スタミナ・スタミナは中長距離のレースで必要
・成長率に補正がなくのばしづらい

クライマックスのサポカおすすめ編成例

スピードスピードスタミナ
スタミナ賢さ賢さ
編成おすすめサポカ理由
[迫る熱に押されて]キタサンブラック

[迫る熱に押されて]
キタサンブラック

・5%のレースボーナス持ち
・得意率が非常に高い
・汎用性の高い金スキル「弧線のプロフェッサー」持ち
[雨の独奏、私の独創]マンハッタンカフェ

[雨の独奏、私の独創]
マンハッタンカフェ

・5%のレースボーナス持ち
・イベントで体力回復可能
・差しスキルを豊富に持つ

ナイスネイチャのアオハル杯育成論・ステータス育成方針

アオハル育成ではアオハル特訓による体力消費の増加が一つの課題となります。そのため、他のシナリオよりも賢さ・友人枠を多めに編成し、体力消費を抑えるのが重要です。育成目標に中長距離のレースが多いので、長い距離を走るためのスタミナは意識して上げましょう。成長率に補正がなく伸ばしづらいため、アオハル爆発や因子継承でカバーできると良いです。また、友人枠としては「SSR樫本理子」の編成が特におすすめです。トレーニングによる体力消費を抑えられるだけでなく、一緒にトレーニングをするだけでスタミナを伸ばすことができ、スタミナのカバーを行うことが出来ます。

育成手段育成ステータス理由
サポカスピード/スタミナ/賢さ/友人・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要
・スタミナは成長率の補正が無く、中長距離でレース必要
・アオハル特訓用に賢さで体力調整
・友人は体力消費の軽減
アオハル爆発スタミナ/パワー・スタミナは中長距離のレースで必要
・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないのでカバー
・スタミナは成長率に補正がなくのばしづらい
青因子スタミナ/パワー・スタミナは成長率の補正が無く、中長距離のレースで必要
・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないのでカバー
・特にスタミナは成長率に補正がなく伸ばしづらい

アオハル杯のサポカおすすめ編成例

スピードスピードスタミナ
賢さ賢さ友人
編成おすすめサポカ理由
マチカネフクキタルSSR

[袖振りあえば福となる]
マチカネフクキタル

・体力消費ダウン効果がアオハル杯とマッチ
・アオハルシナリオボーナス持ち
・差しスキルを豊富に持つ
[徹底管理主義]樫本理子

[徹底管理主義]
樫本理子

・アオハルシナリオで体力消費を抑えられる
・金スキル「一陣の風」持ち
・シナリオ限定のボーナスがつく

ナイスネイチャのURA育成論・ステータス育成方針

URAシナリオでは友情トレーニングによるステータスアップが重要になります。そのため、友情トレーニングを重ねられるよう、サポカは同じタイプのものを多めに編成するのがおすすめです。サポカ編成は成長率に補正が無く、最高速度に関わるスピードを多めに、育成目標の中長距離レースを走るためにスタミナ、差し育成を想定して、ライバルの追い抜きに関わるパワーを選択するのがおすすめです。特に、スピード・スタミナは成長率に補正がないので、序盤からトレーニングを踏み、トレーニング設備のレベルを速い段階で上げられるようにすると良いでしょう。

育成手段育成ステータス理由
サポカスピード/スタミナ/賢さ・スピードは成長率の補正がないため、カバーが必要
・スタミナは成長率の補正がなく、中長距離のレースで必要
・スキル発動率に関わる賢さは成長率の補正があり、伸ばしやすい
夏合宿スタミナ/パワー・スタミナは中長距離のレースで必要
・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないのでカバー
・スタミナは成長率に補正がなくのばしづらい
青因子スタミナ/パワー・スタミナは成長率の補正が無く、中長距離のレースで必要
・パワーは成長率の補正があるものの、サポカ編成がないのでカバー
・トレーニングでスタミナを十分上げられる場合はパワー優先

URAのサポカおすすめ編成例

スピードスピードスピード
スタミナスタミナ賢さ
編成おすすめサポカ理由
[魔力授かりし英雄]ゼンノロブロイ

[魔力授かりし英雄]
ゼンノロブロイ

・差し用スキルを所持
・5%のトレーニング効果アップ持ち
・差し用金回復スキル「潜伏態勢」持ち
[一粒の安らぎ]スーパークリーク

[一粒の安らぎ]
スーパークリーク

・10%のレースボーナス持ち
・トレー二ング効果が高い
・強力な金回復スキル「円弧のマエストロ」持ち

スポンサーリンク

ナイスネイチャのおすすめスキル

おすすめスキルと習得サポカ

ナイスネイチャは育成目標に中長距離のレースが多く、差し育成で有効な固有スキルを持つウマ娘です。覚醒スキルなどに差しスキルが多いことからも差し育成での適性が高くなっており、習得スキルも差し用のスキルを中心に習得すると良いでしょう。また、中距離用のデバフスキルを所持していることから、中距離育成との相性も良く、中距離スキルやデバフスキルを習得することで、中距離の対人レースにおいてライバルを妨害する役割を担うことが出来ます。

おすすめ覚醒レベル

ナイスネイチャの覚醒スキルにはデバフスキルが豊富に含まれており、覚醒レベル3では金デバフスキル「魅惑のささやき」、覚醒レベル5では金デバフスキル「八方にらみ」を習得することが出来ます。貴重な金デバフスキルを自身で2つ用意できることから、対人戦においては強力なデバフ役として活躍することが出来ます。どちらの金デバフスキルも使いやすく、他のウマ娘にない特徴となっているので、覚醒レベルは5まで上げるのがおすすめです。

覚醒レベル習得スキル
1-
2
差しためらい

差しためらい

3
魅惑のささやき

魅惑のささやき

4
小休憩

小休憩

5
八方にらみ

八方にらみ

おすすめ継承固有スキルと習得ウマ娘

ナイスネイチャは中距離の差し育成に高い適性を持つウマ娘です。固有スキルは、レース終盤で3番手の時に負けそうになると発動する速度スキルになっていますが、4位から3位への追い抜きでも発動するので、終盤に後方からライバルを追い抜く差し育成との相性が良いと言えます。そのため、終盤加速スキルとなる「メジロライアン」や「エルコンドルパサー(新衣装)」の固有スキルは、終盤でトップスピードにより早く持っていくことが出来るので、ナイスネイチャの固有発動条件をサポートしやすくおすすめです。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ウマ娘】スタミナサポカ最強ランキングと性能比較

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)の攻略とコース解説

【ウマ娘】リーグオブヒーローズおすすめスキル

【ウマ娘】リーグオブヒーローズ(日本ダービー)おすすめウマ娘

【ウマ娘】根性サポカ最強ランキングと性能比較

スポンサーリンク

スポンサーリンク