【にゃんこ大戦争】「絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)」の攻略でおすすめの編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月25日 20:26
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)の
報酬と解放条件
報酬 | ネコハリケーン |
---|---|
解放条件 | 「絶・緊急爆風警報(進撃の暴風渦)」をクリア |
開催日 | 毎週火曜日 |
城の体力 | 1,200,000 |
出現制限 | なし |
「ネコハリケーン」が確定ドロップ
「絶撃の暴風渦」を初回クリアすると、EXキャラクター「ネコタイフーン」を第3形態の「ネコハリケーン」へ進化させる権利が100%ドロップします。ネコハリケーンは浮いてる敵に超ダメージを与えるクリティカルアタッカーで、特にメタルな敵と浮いてる敵が同時に出現するステージで無類の強さを発揮する、非常に強力なキャラクターです。
「ネコハリケーン」の性能評価 |
---|
ネコハリケーン |
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)の
攻略・編成のコツ
クリティカル持ちアタッカーは必須
ボスの「ハリケーンサイクロン」はメタル属性を持つため、クリティカル攻撃以外ではダメージを与えられません。そのため、ネコハリケーンやねこジュラザウルスといったクリティカル能力を持つアタッカーの編成は絶対条件です。手数を増やしてクリティカルの発生確率を上げることが、このステージを攻略する上での大前提となります。
ボスの懐に潜り込む戦術が有効
ハリケーンサイクロンは遠方範囲攻撃を持ちますが、懐は安全地帯となっています。この安全地帯に潜り込んで攻撃し続けるのが基本戦術です。大狂乱のネコジャラミなどの体力が高く、攻撃に耐えながら前進できるキャラクターを編成し、いかに早く、そして安定してボスの懐に到達できるかが攻略の鍵です。
浮いてる敵対策も忘れずに
ボスだけでなく、取り巻きとして出現する「ヨキカナ」や「はぐれたヤツ」も厄介です。特にヨキカナは攻撃力が高く、はぐれたヤツはふっとばし効果で前線を崩壊させてきます。浮いてる敵に有効な妨害役やアタッカーを編成し、これらの敵を素早く処理することで、ボスへの攻撃に集中できる状況を作り出しましょう。
壁役で前線を厚くする
敵の攻撃は非常に激しく、アタッカーが懐に潜り込むまでの時間を稼ぐために、壁役の存在が不可欠です。ゴムネコや大狂乱のゴムネコといった安価な量産壁を複数編成し、絶え間なく生産し続けることで前線を維持します。壁が薄いとすぐに押し切られてしまうため、最低でも2〜3枚の壁役は編成しましょう。
スポンサーリンク
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)の
攻略おすすめパーティ編成
速攻攻略おすすめ編成
壁役で前線を支え、ネコハリケーンと大狂乱のジャラミを主力としてボスの懐に潜り込ませる編成です。浮いてる敵対策としてカメラマンや半魚人を採用し、取り巻きを処理しつつボスにもダメージを与えます。超激レアがいれば、妨害役や高火力アタッカーと入れ替えることで、さらに安定した攻略が可能です。
無課金攻略おすすめ編成
無課金キャラクターを中心に組んだ攻略編成です。壁役はWゴム、クリティカル役はねこジュラザウルスが必須です。大狂乱のジャラミでボスの懐に潜り込み、カメラマンで浮いてる敵を処理します。キャラクターのレベルとプラス値が非常に重要となり、アイテム(特にスニャイパー)の使用も視野に入れましょう。
スポンサーリンク
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)の
攻略おすすめキャラ
このステージは、メタル属性を持つボスへの「クリティカル」、取り巻きの浮いてる敵への「妨害・高火力」、そしてボスの懐に潜り込むための「高体力」という3つの要素が重要になります。これらの役割を担えるキャラクターをバランス良く編成することが、複雑な敵構成に対応する鍵となります。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
ネコハリケーン | ・浮いてる敵に超ダメージを与える ・クリティカル持ちでボスに有効 ・このステージの最適性アタッカー ・一体で二役こなせる超優秀キャラ |
![]() 大狂乱のネコジャラミ | ・高体力でボスの懐に潜り込める ・波動攻撃で取り巻きも処理できる ・壁役と火力役を兼任する ・無課金攻略の要となる存在 |
![]() 黒キャス(漆黒) | ・烈波で敵を一掃できる最強クラスのアタッカー ・浮いてる敵に打たれ強い ・一体で戦況を覆せるほどの性能を持つ ・所持していれば最優先で編成したい |
ネコ半魚人 | ・浮いてる敵に超ダメージを与える ・ボス以外の敵処理に貢献する ・体力が高く場持ちが良い ・妨害役としても機能する |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
![]() 大狂乱のゴムネコ | ・非常に安価で量産しやすい壁 ・再生産が非常に早く途切れない ・移動速度も速く穴を埋めやすい ・どんなステージでも使える基本の壁 |
![]() ゴムネコ | ・大狂乱ゴムと合わせてWゴム編成 ・2枚の壁で前線をより強固にする ・入手が容易で初心者にもおすすめ ・序盤の安定に欠かせない存在 |
![]() 大狂乱のネコジャラミ | ・高い体力でボスの攻撃を受け止める ・壁役とアタッカーを両立する ・このステージの主壁となる存在 ・体力コンボでの強化が推奨される |
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)の
攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 戦闘開始後、壁役を生産してボスの足止めをし、お金を貯める。 |
2 | 働きネコのレベルを上げ、資金を十分に確保する。 |
3 | 資金が貯まったら、主力アタッカー(ジャラミ等)を生産開始。 |
4 | 壁役を絶やさず、アタッカーがボスの懐に潜り込むのを補助する。 |
5 | ボスの懐に入ったら、クリティカル役(ハリケーン等)を生産。 |
6 | 壁とアタッカーを全力で生産し、火力を維持する。 |
7 | 時間湧きするヨキカナやはぐれたヤツは、範囲攻撃で処理。 |
8 | はぐれたヤツのふっとばしに注意し、前線を維持する。 |
9 | クリティカルでボスを撃破する。 |
10 | 残りの敵を掃討し、城を破壊してクリア。 |
序盤はお金を貯めて戦力を整える
戦闘が始まるとすぐにボスが出現しますが、まずは壁役を生産してボスの進軍を食い止め、その間にお金を貯めます。働きネコのレベルを上げ、十分な資金を確保してから、主力となるアタッカーの生産を開始しましょう。初動で焦らないことが重要です。
中盤はボスの懐に潜り込み総攻撃
資金が貯まり、壁役で前線が安定したら、大狂乱のジャラミやネコハリケーンなどの主力を全力で生産し、ボスの懐に潜り込みます。一度安全地帯に入ってしまえば、あとはひたすら攻撃を続けるだけです。取り巻きのヨキカナやはぐれたヤツは、アタッカーの範囲攻撃や波動でまとめて処理します。
終盤は火力を維持して押し切る
はぐれたヤツのふっとばし攻撃で前線が崩壊しないよう、壁役と主力アタッカーを絶え間なく生産し続けることが重要です。特にクリティカル役のハリケーンが倒されるとボスを削れなくなるため、壁役でしっかりと守りましょう。火力を維持して押し切り、ボスを撃破すれば勝利は目前です。
絶・緊急爆風警報(絶撃の暴風渦)で
出現する敵
時間経過で出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
ハリケーンサイクロン | 約8秒後に1体出現 |
ヨキカナ | 約25秒後から出現(計3体) |
殺意のわんこ | 約42秒後から出現(無制限) |
はぐれたヤツ | 約92秒後から出現(無制限) |
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
なし |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください