【にゃんこ大戦争】「ゲキオコパサラン」の評価と使いみち・入手方法
「にゃんこ大戦争」の「ゲキオコパサラン」について記載しています。「ゲキオコパサラン」はどんなところが強いのか・使いみちや、育成の優先度、入手方法などについて解説していますので、「ゲキオコパサラン」を育成するか悩んでいる方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2023年8月28日 14:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ゲキオコパサランの進化情報 | ||
---|---|---|
![]() オコルガ | オコランパサラン | ![]() ゲキオコパサラン |
ゲキオコパサランの簡易評価
簡易評価 | ・必ずバリアと悪魔シールドを壊すことができる ・特性の乗る小烈波で火力も出せる ・射程が非常に長く生存率は高い ・再生産は非常に遅いのでリカバリーが効きにくい |
---|
キャラ評価 | 育成優先度 |
---|---|
A 最強キャラ" | A |
ゲキオコパサランのステータス
スポンサーリンク
ゲキオコパサランの育成優先度
魔界編や宇宙編を攻略しているなら育成したい
ゲキオコパサランは必ずバリアブレイクとシールドブレイクをすることができる長射程のキャラです。
バリア持ちのスターエイリアンや悪魔シールドを持った悪魔が登場するまでは活躍の機会は少ないので、これらの敵が出現する宇宙編や魔界編の攻略中に育成するとよいでしょう。
ただし、リカバリーが効きにくく扱いにくいキャラではあるので他に強いキャラを持っている場合は他のキャラの育成を優先したいです。
ゲキオコパサランの強いところ
必ずバリアと悪魔シールドを壊せる特性
ゲキオコパサランは必ずバリアと悪魔シールドを壊せる特性を所持しています。
両方の特性を持っているキャラは少なく、悪魔シールドを持った敵とバリアを持った敵の両方が登場するステージでは活躍できるでしょう。
特に、悪魔シールドを持った敵が登場する魔界編やバリアを持った敵が登場する宇宙編などでは活躍の機会は多いです。
必ずレベル2の小烈波を放つことができる
ゲキオコパサランは第3形態になることで小烈波を放つことができるようになりました。
小烈波にもバリアブレイクなどの特性が乗るため、あとから来た敵のバリアや悪魔シールドも壊せるようになりました。
また、ゲキオコパサランの一撃の攻撃力もそこそこあるため、小烈波が火力要因として活躍できる機会もあります。
射程が非常に長い
ゲキオコパサランの射程は非常に長く、ほとんどの敵に射程勝ちしています。
敵の射程外からバリアや悪魔シールドを壊せる攻撃ができるため、サポート要員としても優秀です。
敵からの攻撃も受けにくいため生存率も高く、場持ちが良いバリアブレイク、シールドブレイク要因として活躍することができます。
烈波無効を所持している
ゲキオコパサランは第3形態になることで烈波無効を所持するようになりました。
特に、悪魔の敵には死亡時に烈波を放つ敵が多いため、対悪魔キャラとして使う場合に活躍する特性です。
体力が低く、死亡時烈波でやられる場面が多かったキャラですが、烈波無効を所持したことで対悪魔でも場もtが良くなりました。
ゲキオコパサランの弱いところ
攻撃頻度が遅い
ゲキオコパサランは必ずバリアや悪魔シールドを壊せるキャラではありますが、攻撃頻度が遅いです。
攻撃間隔が長いためバリアや悪魔シールドを壊すタイミングは少ないです。
特に、大量に出る取り巻きのバリアや悪魔シールドをこまめに壊すことができないため、ボスなどのバリや悪魔シールドを壊す要因として使う機会が多いでしょう。
体力が低く再生も長い
ゲキオコパサランは再生産が非常に長いためリカバリーが効きにくいです。
また、体力も低く攻撃を受けるとすぐにやられてしまう場合が多いです。
射程が長いため攻撃を受ける場面は少ないですが、押された場合や射程負けしている敵が出現した場合ではすぐにやられてしまいあまり活躍することができません。
ゲキオコパサランの使いみち
バリアや悪魔シールドを持った敵が登場するステージで活躍できる
ゲキオコパサランは必ずバリアブレイクやシールドブレイクの特性を持っているため、バリアや悪魔シールドを持った敵が登場するステージで特に活躍します。
バリアを持ったスターエイリアンは宇宙編で、悪魔シールドを持った悪魔は魔界編などで登場します。
また、烈波無効を所持したことで対悪魔性能が上がり、悪魔の囁きのような大量に烈波が飛んでくるステージでも活躍できるようになりました。
ゲキオコパサランのおすすめの編成例
悪魔の囁きは悪マタタビを集めることができるステージです。
このステージは死亡時に烈波を放つ敵が大量に出現するステージとなっており、烈波無効を持たないキャラはあまり生存することができません。
ゲキオコパサランは第3形態になることで烈波無効を所持するため、悪魔の囁きでもアックマ閣下の悪魔シールドを壊すなど活躍することができます。
高耐久のバリアを持ったウルトラメェメェにも使える
ゲノム盆踊りや絶ローリングデッドなどで登場する羊のスターエイリアンであるウルトラメェメェは高耐久のバリアを所持しています。
バリアブレイク以外では基本的に壊すことができないため、ゲキオコパサランのようなバリアブレイクを持ったキャラが活躍します。
特に、ゲキオコパサランは小烈波でもバリアブレイクできるため、後方から来たウルトラメェメェのバリアも壊すことができます。
射程の長い敵である悪魔ベヒモッスにも有効
悪魔ベヒモッスは長い射程と高耐久の悪魔シールドを持った敵です。
射程が長いため、悪魔研究家のような短射程のシールドブレイク特性を持った敵では攻撃できない場合があります。
ゲキオコパサランは悪魔ベヒモッスにも射程勝ちしているため、悪魔ベヒモッスの射程外から安全に悪魔シールドを壊すことができます。
ゲキオコパサランにキャッツアイは使うべき?
優先して使う必要はない
ゲキオコパサランはバリアブレイクやシールドブレイクが主な使い道となるため、火力を上げる必要があまりありません。
もともとの体力も低く、レベルを上げてもすぐにやられてしまう場合が多いためキャッツアイを使ってレベルを上げる必要はあまりないでしょう。
アタッカーのような火力が重要なキャラに優先してキャッツアイは使うとよいでしょう。
スポンサーリンク
ゲキオコパサランの入手方法/解放条件
伝説のネコルガ族から排出
ゲキオコパサランの第1形態であるオコルガは伝説のネコルガ族から排出されます。
第1形態は非常に小さなキャラとなっているので、間違えて売却などしないように注意しましょう。
伝説のネコルガ族から排出されるキャラは扱いにくいキャラが多いので、ある程度キャラが揃ってから引くのがおすすめです。
ゲキオコパサランの本能解放
ゲキオコパサランの本能解放 |
---|
なし |
ゲキオコパサランのにゃんコンボ
ゲキオコパサランのにゃんコンボ |
---|
アンガーマネジメント ・ゲキオコパサラン(超激レア) ・にゃんこ研究家(レア) 「働きネコの初期レベルアップ(中)」 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください