【グラブル】「黒麒麟」のフルオート編成/おすすめキャラ
グラブルの「黒麒麟」のフルオート編成を記載しています。黒麒麟のオート編成や攻略の注意点をまとめていますので、参考にどうぞ
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年1月11日 13:15
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フルオート編成の関連記事はこちら | |
---|---|
![]() フルオート編成まとめ | |
黄龍と黒麒麟のフルオート編成 | |
![]() 黄龍
| ![]() 黒麒麟
|
黒麒麟フルオートのおすすめジョブ/キャラ
無属性攻撃が多いので回復できるキャラを編成する
黒麒麟は特殊技に無属性攻撃が多数存在します。何度も受けているとHPが持たないので、フルオートでも回復できるキャラは複数編成しましょう。
アバターHLは50%で通常攻撃が全体化するため、フルオートで回復可能なキャラを主人公含め1人〜2人編成しておくのがおすすめです。また、攻撃DOWNや闇属性ダメージ軽減なども活用してなるべく受けるダメージを減らしておきましょう。
ジョブ/キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ランバージャック | ・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能 ・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP ・楽器装備で「ソウルピルファー」を強化可能 |
![]() 水着ハールート・マールート | ・1アビでフルオートでも回復可能 ・刻印付与が可能 ・3アビで攻撃性能UP/奥義にバリア効果が追加 |
![]() レ・フィーエ
| ・1アビで敵が特殊技使用時に全体のHP回復/活性効果/クリア効果/刻印付与 ・2アビで属性攻防DOWNを付与 ・奥義効果で全体にブロック効果を付与して非ダメージ軽減 |
![]() イオ(リミテッド)
| ・奥義効果の再生/2アビでフルオートでも回復が可能 ・1アビの火力が高い |
![]() ソフィア | ・奥義効果によりフルオートでも回復可能 ・アビリティを一切使用しない |
スポンサーリンク
黒麒麟フルオートの攻略ポイント
黒麒麟はスキルや加護効果が無効化される特殊なボスです。キャラが揃っていないとフルオートソロが難しいので、救援は早めに呼びましょう。
黒麒麟の注意点 |
---|
・スキルや加護効果が無効化される |
・25%と10%の「スーパーローテーション」の対策が必須 |
黒麒麟攻略はこちら |
---|
![]() 黒麒麟 |
スキルや加護効果が無効化される
黒麒麟戦では武器のスキルや召喚石の加護効果が一切発揮されません。装備する武器・召喚石は攻撃力が高いものを優先しましょう。
「スーパーローテーション」対策が必須
黒麒麟はHP25%/10%の特殊行動「スーパーローテーション」で全員に700×40の闇属性ダメージを与えてきます。スキルでHPを盛ることができないので、カットや軽減・バリアを駆使して耐える必要があります。
救援は早めに出そう
黒麒麟は1人で倒そうとするとどうしても時間がかかるので、救援を出すのが推奨されます。しかし救援者の数が少ない傾向にあるので、できれば騎空団のメンバーと一緒に挑みましょう。
スポンサーリンク
黒麒麟フルオート編成
特殊技の無属性攻撃が厳しいので、なるべくターンあたりの火力が高いキャラを編成しましょう。
キャラ編成
メイン | 役割 |
---|---|
![]() ランバージャック | ・EXアビリティは「落葉焚き」「グラビティ」「ミゼラブルミスト」をセット ・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP ・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能 ・メイン武器は「サティフィケイト」がおすすめ |
![]() イオ(リミテッド)
| ・「フラワリーセブン」の自動発動でターンあたりの火力が高い ・サポアビで闇属性ダメージを軽減可能 |
![]() レ・フィーエ
| ・奥義効果の幻影やブロックで被ダメージを抑えられる ・1アビの効果により、敵が特殊技を発動すると刻印加速+全体回復が可能 ・刻印付与数に応じて味方の回復性能UP |
![]() 水着ハールート・マールート | ・刻印に応じた与ダメージ上昇でイオのフラワリーセブンを強化 ・2アビの闇属性軽減や奥義のバリアで被ダメージを抑えられる |
サブ | 役割 |
![]() ヴィーラ
| ・25%以降で登場することが多い ・全体かばうでHPが少ないときのフォローが可能 |
![]() サルナーン | ・刻印付与数に応じて闇属性ダメージを軽減 |
武器/召喚石
スキルや加護効果は発揮されません。ステータスが高い武器や召喚石を装備しましょう。
コメント