【グラブル】黒麒麟の攻略とおすすめ編成

グラブルの「黒麒麟」の攻略について記載しています。黒麒麟の行動パターンや攻略におすすめの編成について解説しているので、「黒麒麟」攻略の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2021年1月11日 13:27
スポンサーリンク
スポンサーリンク
黒麒麟の基本情報
ボスの属性 | 闇属性 |
---|---|
参加条件 | ランク80以上 参戦者はランク50以上 |
解放条件 | - |
自発条件 | 四象金印 (1日1回のみ) |
バトル形式 | マルチバトル(30人まで参戦可能) |
必要AP/BP | 80/5 |
入手できる輝き | 武勲の輝き |
場所 | ダイダロイトベルト(69章) |
自発素材の集め方
トレジャー | 入手方法 |
---|---|
![]() 四象金印 | 印符4種と交換 |
スポンサーリンク
黒麒麟のステータスと行動パターン
「黒麒麟」のステータス
HP | 約1億 |
---|---|
チャージターン | HP100〜51%:◇◇◇ HP50%〜:◇◇ |
属性 | 闇 |
備考 | 装備中の武器スキル・召喚石の加護効果が無効化 黒麒麟に対しての無属性攻撃は無効化 |
「黒麒麟」の行動パターン
特殊技
HP100〜51% | |
---|---|
通常時 | ポジトロン・レイ |
単体に現在HPの95%の無属性ダメージ | |
クエーサー | |
全体に1500の無属性ダメージ フィールド効果「フレア」を展開 | |
OD時 | ヴァンデグラフ |
ランダム対象に全属性多段ダメージ 全体に「常闇」付与 常闇:HPが見えなくなる | |
HP50%〜 | |
通常時 | デルタ |
単体に最大HPの80%の無属性ダメージ | |
OD時 | ヴァンデグラフ |
ランダム対象に全属性多段ダメージ 全体に「常闇」付与 常闇:HPが見えなくなる ※前半よりも攻撃回数が増加 |
特殊行動
戦闘開始時 (クエスト発見者のみ) | グランドデザイン |
---|---|
黒麒麟に「黒檀鱗」付与 フィールド「フレア」展開 黄帝鱗:無属性ダメージを無効化 フレア:時間経過により敵味方の攻撃力が変動 | |
ODモード突入時 | チャージターンMAX |
黒麒麟のチャージターンがMAXになる | |
HP75% | ヴァンデグラフ |
ランダム対象に全属性多段ダメージ 全体に「常闇」「黒紫電印」付与 常闇:HPが見えなくなる 黒紫電印:参戦者の数に応じて毎ターンダメージを受ける | |
HP50% | 真の力を解放 |
黒麒麟のチャージターンがMAXになる | |
HP25% | スーパーローテーション |
全体に700×40の闇属性ダメージ 強化効果を全て消去 | |
HP10% | スーパーローテーション |
全体に700×40の闇属性ダメージ 強化効果を全て消去 |
「黒麒麟」の攻略ポイント
武器スキルと召喚石の加護効果が無効化される
黒麒麟戦では、武器スキルと召喚石の加護効果が無効化されます。そのため、武器は攻撃力を重視し、召喚石はステータスや召喚時の効果を重視して装備しましょう。
闇属性のダメージカット手段が必須
黒麒麟はHP25%/10%の特殊行動で全体に28000ダメージを与えてきます。スキルが無効化される黒麒麟戦ではダメージカット手段なしでは耐えきれないため、「カーバンクル・オニキス」「アテナ」「ゴッドガード・ブローディア」などのダメージカット手段を用意しておきましょう。
HPに対する割合ダメージが多い
黒麒麟の使用する特殊技・特殊行動はHPに応じた無属性ダメージが多くなっています。ダメージを減らす手段がないため、残りHPには気を配りましょう。
スポンサーリンク
黒麒麟の攻略おすすめ編成
黄龍のフルオート編成です。手動で倒す場合はここまでの戦力は要求されないので、カット持ちを編成しましょう。
メイン | 役割 |
---|---|
![]() ランバージャック | ・EXアビリティは「落葉焚き」「グラビティ」「ミゼラブルミスト」をセット ・「落葉焚き」で全体の攻防を累積UP ・1アビで累積攻防DOWNや自動HP回復が可能 ・メイン武器は「サティフィケイト」がおすすめ |
![]() イオ(リミテッド)
| ・「フラワリーセブン」の自動発動でターンあたりの火力が高い ・サポアビで闇属性ダメージを軽減可能 |
![]() レ・フィーエ
| ・奥義効果の幻影やブロックで被ダメージを抑えられる ・1アビの効果により、敵が特殊技を発動すると刻印加速+全体回復が可能 ・刻印付与数に応じて味方の回復性能UP |
![]() 水着ハールート・マールート | ・刻印に応じた与ダメージ上昇でイオのフラワリーセブンを強化 ・2アビの闇属性軽減や奥義のバリアで被ダメージを抑えられる |
サブ | 役割 |
![]() ヴィーラ
| ・25%以降で登場することが多い ・全体かばうでHPが少ないときのフォローが可能 |
![]() サルナーン | ・刻印付与数に応じて闇属性ダメージを軽減 |
HP25%・10%の特殊行動「スーパーローテーション」の対策が必要
黒麒麟がHP25%/10%の特殊行動で発動する「スーパーローテーション」は全体に闇属性の28000ダメージを与えてきます。闇属性のダメージカット手段を用意し、ファランクスと重ねがけして凌ぎましょう。ヴィーラの全体かばうも有効です。
スキル無効の状況でも大ダメージを出せるキャラを編成する
黒麒麟戦では武器のスキルが無効化されるため、攻刃スキルで攻撃を上げることができません。そのため、普段はダメージ上限に引っかかりやすい高倍率のダメージアビリティや、奥義発動を補助できるキャラが活躍します。
救援前提なら難易度は低め
黒麒麟は1人で倒そうとすると難易度が高いものの、救援を読んで複数人で倒すなら難易度は低めです。戦闘が始まったら救援を呼びましょう。
黒麒麟のドロップ情報
宝箱 | ドロップ |
---|---|
赤箱(自発) | 黒麒麟 黒曜石の札束 黒曜石の札 究竟の証 銀天の輝き ヒヒイロカネ |
赤箱(順位) | 黒麒麟 黒曜石の札束 黒曜石の札 究竟の証 銀天の輝き |
青箱 | 黒麒麟 朱雀印符 玄武印符 白虎印符 青竜印符 フラム=グラスのマグナアニマ マキュラ・マリウスのマグナアニマ メドゥーサのマグナアニマ ナタクのマグナアニマ アポロンのマグナアニマ オリヴィエのマグナアニマ 覇者の証 碧空の結晶 |
金箱 (虹) | 黒曜石の札 マグナ・フラグメント 虹星晶 白竜鱗 真なる火のアニマ 真なる水のアニマ 真なる土のアニマ 真なる風のアニマ 真なる光のアニマ 真なる闇のアニマ 栄光の証 |
金箱 | 戦士の信念 魔導士の信念 |
コメント