【グラブル】レ・フィーエの評価と使いみち・おすすめLB

グラブルのキャラ「レ・フィーエ(最終上限解放)」の評価を記載しています。「レ・フィーエ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「レ・フィーエ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年5月26日 13:53
スポンサーリンク
スポンサーリンク
キャラ関連記事 | |
---|---|
キャラ一覧 | 最強キャラ |
別バージョンのレ・フィーエ | |
![]() レ・フィーエ | ![]() 水着レ・フィーエ |
![]() レ・フィーエ | - |
光属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
光パテンプレ | 光古戦場おすすめキャラ |
レ・フィーエの評価
評価点 | 9.0/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | A リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・弱体・回復 |
簡易評価 | ・3アビは活性/回復/クリア/刻印など効果が多彩 さらに1アビ後は敵が特殊技使用時に自動で発動 ・奥義の幻影/ブロックで味方を守れる ・被ダメージまで継続する追撃で火力を出せる ・火力支援は控えめだが防御系効果が多彩 |
レ・フィーエの強いところ
自動発動可能な3アビで回復や多彩な支援を行う
レ・フィーエの3アビは全体のHPを1500回復しつつ、毎ターンHP500回復/HPが満タンの場合は奥義ゲージUPの活性効果を付与します。他の回復キャラと比較すると弱体効果を回復できない欠点があるものの、合計で3000ものHPを回復可能なのでHP維持がしやすい点が強力です。
さらに、レベル90での強化後は活性の効果量が700に強化され、さらに「奥義ゲージUP(20%)」「弱体効果を1つ回復」「極光の刻印を付与」が追加されてスキが少なくなり、1アビ使用後は敵の特殊技に応じた自動発動が追加されるので、フルオートでの回復役もこなせます。
奥義の幻影とブロックで味方を守れる
レ・フィーエの奥義は味方全体に「幻影」を付与します。敵の単体攻撃のダメージを1回だけ無効化できるので強力な単体攻撃を持つ敵相手に有効ですが、「弱体効果は防げない」「全体攻撃を受けると消去される」点に気をつけましょう。
最終上限解放後は「ブロック」が追加されるので、幻影と合わせて味方の被ダメージを大きく減らすので、古戦場のような強敵戦で有用です。
被ダメージまで継続する追撃が強力
レ・フィーエの1アビは被ダメージまで継続する光属性追撃効果が強力です。1アビ自体に効果量の大きい「バリア」があるうえに幻影で単体攻撃をかわせるため、比較的効果を維持しやすくなっています。
レ・フィーエの最終上限解放の強化内容
Lv | 強化内容 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が強化 ・奥義倍率強化 ・ブロック効果が追加 |
Lv90 | 3アビが強化 ・活性効果の回復量UP ・奥義ゲージUP(20%)、弱体効果を1つ回復、極光の刻印効果が追加 |
Lv95 | サポアビ2が追加 ・極光の刻印に応じて味方の回復性能UP |
Lv100 | 1アビが強化 ・使用間隔が短縮 ・敵が特殊技使用時に3アビを自動発動する効果が追加 |
スポンサーリンク
レ・フィーエの運用方法
火力も出せる防御支援役
レ・フィーエは幻影・回復・活性や闇属性攻撃DOWN/光属性攻撃DOWNを持つサポート向けキャラです。1アビによる追撃効果で火力も高いので、アタッカーとしても運用できます。
さらに最終後は3アビで弱体回復や奥義加速/刻印付与をできるようになるうえに自動発動するので、フルオートでの耐久性能が特に優秀です。
レ・フィーエのパーティ適正 | ||
---|---|---|
フルオート | 周回 | 高難易度 |
S | - | B |
所持アビリティ | ||
---|---|---|
![]() フルオート回復 | - | - |
光古戦場では恒常最高クラスの耐久支援が可能
光古戦場においてレ・フィーエは回復力の高さや奥義の幻影/ブロックにより、光属性恒常キャラの中では最高峰の回復・防御の支援が行えるようになります。
敵の特殊技頻度が高すぎると3アビ自動発動が追いつかない場合もありますが、それでも奥義を発動できていれば耐久面は安心です。また、フロントに出さない場合も刻印によるサポアビが優秀なので、サブ編成枠としての出番があります。
レ・フィーエの古戦場の適正 | ||
---|---|---|
フルオート | 肉集め | HELL高速周回 |
S | - | - |
光古戦場攻略まとめ | |
---|---|
光古戦場の準備と編成まとめ | 光古戦場フルオート編成 |
光古戦場のHELL攻略 | |
150/100HELL | 95HELL |
90HELL | - |
レ・フィーエ入りのHELLフルオート編成
HELLフルオートならどの難易度であっても出番があり、自動発動の回復や奥義時の幻影/ブロックによる耐久支援が有用です。
デバフもある程度は可能ですが、ミゼラブルミスト+レ・フィーエの支援だけだと少し物足りないほかディスペルもないので、そのあたりを他のキャラで補いましょう。
ジョブ | ||
---|---|---|
![]() パラディン | ||
キャラ編成 | ||
![]() レ・フィーエ | ![]() アグロヴァル | ![]() サンダルフォン |
レ・フィーエのおすすめLB・指輪/耳飾り厳選
おすすめのLB
3アビを活かすLBサポアビを優先し、あとは「回復性能」「クリティカル」などに振っていきましょう。
LB | 強化段階 |
---|---|
LBサポアビ | ★★★ |
回復性能 | ★★★ |
回復性能 | ★★★ |
回復性能 | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
活性効果と相性が良く、味方全体の耐久力を向上させることができるため、優先して星3まで振りましょう。
レ・フィーエのLBサポアビ |
---|
味方全体の被回復上限UP |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() 弱体耐性 | ![]() 回復性能 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() クリ率 |
![]() 闇属性軽減 | ![]() 反射 | ![]() 回復性能 | ![]() 回復性能 | ![]() LB |
おすすめ耳飾り・指輪・覚醒タイプ
強化要素 | おすすめ |
---|---|
指輪 | 回復性能 |
耳飾り | 闇属性軽減 |
覚醒タイプ | 防御 |
スポンサーリンク
レ・フィーエの性能
奥義
セブンス・ペイン |
---|
光属性ダメージ(特大) 味方全体に幻影効果(1回) |
セブンスディスパージョン(最終解放後) |
---|
光属性ダメージ(特大) 味方全体に幻影効果(1回)/ブロック効果 |
アビリティ
ジュエルミラー | |
---|---|
自分に最大HPの70%分のバリア効果(最大4000)/光属性追撃効果 ◆追撃は被ダメージするまで継続 | |
プルティウス(レベル100フェイト後) | |
自分に最大HPの70%分のバリア効果(最大4000)/光属性追撃効果/燦爛効果
◆追撃は被ダメージするまで継続 燦爛:敵が特殊技を発動時に3アビが発動 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 8ターン7ターン |
種類 | 強化 |
グロリアスフレイム | |
---|---|
敵全体に光属性ダメージ 光属性防御DOWN/闇属性攻撃DOWN | |
効果時間 | 180秒 |
使用間隔 | 7ターン/6ターン |
種類 | ダメージ |
リジェネレーション | |
---|---|
味方全体のHP回復/活性効果 | |
ベネディクションライト(レベル90以降) | |
味方全体のHP回復/活性効果 奥義ゲージUP(20%)/弱体効果を1つ回復/極光の刻印を付与 | |
効果時間 | 3ターン |
使用間隔 | 7ターン |
種類 | 回復 |
サポアビ
煌きの結界 |
---|
バリアが付与されている時、弱体耐性UP |
七宝石の輝き(Lv95) |
---|
光属性キャラがそれぞれの極光の刻印の数に応じて回復性能UP ◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 光 | ヒューマン | 剣 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
回復 | 1900 | 7600 | 斎藤千和 |
上限解放素材
レ・フィーエの入手方法
ガチャで「ケーリュケイオン」を引くと加入しますが、通常のガチャではなくクラシックガチャでのみ排出されます。
フルオートの支援性能がかなり高いので、初心者ガチャから出た場合や、SSRチケで入手できた場合はぜひレベル100まで育てておきたいです。
レ・フィーエの解放武器 |
---|
![]() ケーリュケイオン |
レ・フィーエのプロフィール・声優
レ・フィーエのプロフィール
年齢 | 17歳 |
---|---|
身長 | 158cm |
趣味 | 掃除、洗濯、料理 |
好き | 宝石類 |
苦手 | 爬虫類 |
レ・フィーエの声優
声優 | 斎藤千和 |
---|---|
代表作品 | ストライクウィッチーズ(フランチェスカ・ルッキーニ)
魔法少女まどか☆マギカ(暁美ほむら) 終物語(戦場ヶ原ひたぎ) |
コメント