グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フルオートで回復できるジョブ

アビリティで回復できるジョブ

ジョブ回復の発動条件
パナケイア

パナケイア

リミアビ「アミティコフォス」を使用すると、敵が特殊技発動時に1アビ(全体回復・弱体回復・弱体短縮)が可能
リミアビ「メガリフォーティア」をセットしておくと、11ターン目に一度だけ全体のHPと弱体効果を全回復できる
ランバージャック

ランバージャック

1アビ効果中に主人公が被ダメージ
ドクター

ドクター

瀕死の味方がいる時のターン終了時

メイン武器の奥義効果でも回復可能

奥義に回復効果のあるならば奥義発動可にしているとどのジョブでもフルオートで回復することができます。全ての武器が奥義で回復できるわけではないので、自分の持っている中で回復効果のある武器を確認しておくと編成が組みやすいです。

スポンサーリンク

闇属性のフルオートで回復可能なキャラ

闇属性のフルオートで回復可能なキャラは他属性と比べると数が少なく、季節限定といった入手手段が限られているキャラが多くなっています。闇属性でフルオート編成を組む場合に回復を入れたい場合は、主人公のジョブをランバージャックにすることでパーティを回復させて耐久力を補うようにしましょう。

闇属性パーティー
闇パテンプレ

闇パテンプレ

闇属性フルオートにおすすめのジョブ
ランバージャック

ランバージャック

奥義回復持ちの闇属性キャラ

奥義で回復できる闇属性キャラ
闇ジャスミン(SSR)

闇ジャスミン(SSR)

3年生チーム

3年生チーム(μ's)

コウ

コウ

フルオートでも回復できるアビ持ち闇属性キャラ

光属性のフルオートで回復可能なキャラ

光属性のフルオートで回復可能なキャラは数が多く、無課金でもある程度集められるようになっています。また、サポアビによって被回復上限UPのソフィア、刻印の数に応じて回復性能UPするレ・フィーエのようなサブに編成すると味方への回復量がアップするキャラがいるので、光属性でフルオート編成を組むときに回復を気にしなくても良くなっています。

奥義回復持ちの光属性キャラ

フルオートでも回復できるアビ持ち光属性キャラ

火属性のフルオートで回復可能なキャラ

火属性のフルオートで回復可能なキャラはいますが、恒常で入手できるキャラは回復量が少ないのでHPの維持は難しいです。特にアンスリアは2アビを使う必要がありますが、入手のしやすさに対して簡単に多く回復ができるようになっているので、火属性のフルオートを組む際に回復役としておすすめのキャラとなっています。

奥義回復持ちの火属性キャラ

奥義で回復できる火属性キャラ
3年生チーム(サンシャイン)

3年生チーム
(Aqours)

--

フルオートでも回復できるアビ持ち火属性キャラ

水属性のフルオートで回復可能なキャラ

水属性のフルオートで回復可能なキャラは他属性と比べても豊富で、無課金でもHPを維持できるパーティが編成しやすくなっています。恒常で排出されるキャラのリリィとソシエを組み合わせるとHPの維持は万全となりますが、現状はクラシックガチャ以外での入手が難しいので無料ガチャを貯めて天井するのも方法の1つとなっています。

奥義回復持ちの水属性キャラ

フルオートでも回復できるアビ持ち水属性キャラ

スポンサーリンク

土属性のフルオートで回復可能なキャラ

土属性のフルオートで回復可能なキャラは恒常では少なく、季節限定などが多くなっているのでキャラが少ないと編成を組むことが難しいです。土属性のフルオート編成を組む際に土属性の回復キャラがいない場合は、入手のしやすさから奥義回復を持つSRのヤイアが回復役として使えます。主人公をランバージャックとして使える場合は回復役を主人公にして他のキャラを入れる方が良いです。

土属性パーティー
土パテンプレ

土パテンプレ

土属性フルオートにおすすめのジョブ
ランバージャック

ランバージャック

奥義回復持ちの土属性キャラ

フルオートでも回復できるアビ持ち土属性キャラ

フルオートで発動するアビリティ持ちの土属性キャラ
水着ヴィーラ

水着ヴィーラ

浴衣ジェシカ

浴衣ジェシカ

マギサ(クリスマス)

マギサ
(クリスマス)

土レナ

土レナ

サテュロス(土属性)

サテュロス(土属性)

ヤイア(SSR)

ヤイア(SSR)

風属性のフルオートで回復可能なキャラ

風属性のフルオートで回復可能なキャラには強力なキャラがいます。サイドストーリーのクリアで入手可能なガチャなしでも手に入るコッコロ、マウントや攻防DOWN効果を持ち回復役以外の役割もこなせるフルオート適正の高いティアマトは特におすすめとなっているので、風属性のフルオート編成は組みやすくなっています。

奥義回復持ちの風属性キャラ

フルオートでも回復できるアビ持ち風属性キャラ

フルオートでの回復方法

回復アビリティやポーションはフルオートでは自動使用しないので回復役として使うことができません。回復がなくとも戦えるバトルはありますが、古戦場などの長期戦になるバトルではHPを維持することが難しいので回復できるキャラが欲しくなります。そのため、フルオートで挑む場合は強化アビリティや回復アビリティを自動発動するサポアビを持つキャラ奥義効果に回復を持つキャラがフルオートで回復する方法となっています。また、回復アビリティやポーションは手動で操作すれば使うことはできますが、完全にフルオートで放置できないので最初から手動で操作するのと変わらなくなることに注意しましょう。

奥義効果での回復

フルオートでも発動する奥義の効果によって回復ができるキャラがいます。これらのキャラであれば奥義ゲージ上昇量を増加させる効果や奥義ゲージ自体を増加させる効果を付与できる奥義加速手段がある場合は、奥義の回転率が良くなるので奥義回復で維持することが狙えます。

回復以外のアビリティでの回復

フルオートでは強化アビリティやダメージアビリティは自動で発動できるので、回復効果のある強化アビリティやダメージアビリティを持つキャラであればフルオートの回復役として使うことができます。また、条件を満たすと回復する効果のあるサポアビや、条件を満たすと回復アビリティを自動発動するサポアビであればフルオートでの回復役として使えるようになっています。

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラランキング|最新Tier表

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.