【ポケモン剣盾】メタモンの育成論と対策方法
「ポケモン剣盾(ソードシールド)」の「メタモン」育成論を記載しています。「メタモン」のおすすめの性格や努力値振り、技構成やメタモンの対策方法を解説しているので、「メタモン」を育成する際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンソードシールド
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2022年1月26日 0:54
スポンサーリンク
スポンサーリンク
| ポケモンの対戦・育成論まとめ | ||
|---|---|---|
| 育成論一覧 | 最強ポケモンランキング | 最強パーティ |
メタモンの育成論
かわりものスカーフ型
| おすすめ性格 | なまいき |
|---|---|
| 努力値配分 | HP252 防御4 特防252 |
| 特性 | かわりもの |
| 技構成 | へんしん |
| 持ち物 | こだわりスカーフ |
メタモンのおすすめ性格
メタモンの特性「かわりもの」の発動が遅くなりやすい素早さが下がる性格で、特性を無効にしてくるマタドガスへの対策として特防を上げる性格のなまいきがおすすめです。
メタモンのおすすめ努力値配分
へんしん後もHPはそのままなのでHPに極振りをし、特性を無効にしてくるマタドガスへの対策として特防に極振りをしておくようにしましょう。余った努力値は防御に振っておきましょう。
スポンサーリンク
メタモンの強いところ
特性「かわりもの」で相手のポケモンにへんしんできる
メタモンの特性「かわりもの」は相手のポケモンにへんしんすることができます。HP以外のステータスと能力ランクが相手のポケモンと同じになるので、相手の積みアタッカーの能力上昇を利用しつつ戦うことができます。持ち物に「こだわりスカーフ」を持たせることで、相手のポケモンが「こだわりスカーフ」以外の持ち物であれば確実に上を取って攻撃できる点が強力です。
メタモンはダイマックスすべき?
メタモンはダイマックスしない方が良いです。ダイマックスすることでこだわりスカーフの効果がなくなるデメリットがあり、メタモン自身のHPが低いのでダイマックスによる恩恵が少ないのでダイマックスすると不利になることが多いです。
メタモンの対策方法
メタモンの対策立ち回り
相手のパーティにメタモンがいる場合には自分のポケモンに対して対面有利が取れるポケモンを同時に選出することで突破することが可能です。メタモンはフォルムチェンジを利用するポケモンになった場合は、フォルムチェンジ効果を利用することができないのでフォルムチェンジ持ちのポケモンが対策になります。また、特性を無効にできる特性「かがくへんかガス」を持つポケモンならば起点にして倒すことも狙えます。
メタモンの対策おすすめポケモン
メタモンの対策ポケモンとしてフォルムチェンジを利用する特性を持つミミッキュ・ギルガルド、相手がスカーフを持っていても「おいかぜ」や「トリックルーム」によって上を取りつつ自身に対して弱点が突けるラティオス・ネクロズマ(月食)、HPの高さと持ち物によって耐久力が高いポリゴン2・ガラルサニーゴがおすすめとなっています。
スポンサーリンク
メタモンの基礎データ
メタモンの弱点とタイプ相性
| タイプ1 | タイプ2 |
|---|---|
![]() | - |
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| 弱点(4倍) | - |
| 弱点(2倍) | ![]() |
| いまひとつ(0.5倍) | - |
| いまひとつ(0.25倍) | - |
| 効果なし(0倍) | ![]() |
メタモンの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| じゅうなん | ・状態異常のまひにならない |
| - | - |
メタモンの夢特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| かわりもの | ・戦闘に登場した時に相手ポケモンにへんしんできる |
メタモンの種族値
| HP | 攻撃 | 防御 |
|---|---|---|
| 48 | 48 | 48 |
| 特攻 | 特防 | 素早さ |
| 48 | 48 | 48 |
| 合計種族値 | ||
| 288 | ||
メタモンのタマゴグループ
| タマゴグループ | メタモン |
|---|









コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください