【ウマ娘】テイエムオペラオーの育成論と相性ループ

「ウマ娘」のテイエムオペラオーの育成論を記載しています。テイエムオペラオーの相性ループ(相性◎)やおすすめサポートカード、因子、スキルについても解説しているので参考にどうぞ
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年7月3日 5:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
テイエムオペラオーの関連記事 | |
---|---|
![]() テイエムオペラオーの評価 | ![]() テイエムオペラオーの育成論 |
![]() [トレセン学園] | - |
テイエムオペラオーの適正と育成難易度

育成難易度 | ★★★☆☆ 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
理由 | ・中長距離でスタミナが成長補正で上げやすい ・距離、脚質共にA適性の項目が二つあり、育成の幅がある ・秋シニア三冠制覇でのステータスアップのチャンスが2回ある |
テイエムオペラオーの適正
芝 | ダート | ||
---|---|---|---|
A | E | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
G | E | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
C | A | A | G |
テイエムオペラオーのステータス
スピード | スタミナ | パワー |
---|---|---|
0% | 20% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 10% | 星3 |
スポンサーリンク
テイエムオペラオーの育成論
育成のポイント |
---|
スピード、スタミナを鍛える |
先行で育成するのがおすすめ |
因子はスピードやスタミナがおすすめ |
スピード、スタミナを鍛える
テイエムオペラオーの育成目標では中距離と長距離を走ることになります。特に最後の目標である有馬記念で1着は難易度が高く、長距離を走り切るだけのスタミナが要求されます。スピードの要素もまた、レースにおいては非常に重要になっているので、この2つのステータスを中心に育成を進めていくと良いでしょう。
先行で育成するのがおすすめ
テイエムオペラオーは先行と差しの適正がAになります。差しの場合はパワーを上昇させる必要があり、育成の難易度が上がります。固有スキルの「ヴィットーリアに捧ぐ舞踏」によって最終コーナーで前の方で競り合う展開が強く、覚醒スキルは中距離や先行で発動する性能になっているため、中距離・先行の方針で育成するのがおすすめです。
因子はスピード優先
距離適性、脚質適性共にAのものが2つあり、因子での継承をしなくとも、育成目標になっているレースへの適性があります。先行、差しのどちらで育成するにしても、スピード、スタミナが必要なウマ娘となっているので、因子継承はスピードやスタミナを優先して付けるのがおすすめです。
URA優勝時のステータス例
先行での育成で、スピードとスタミナを重視したステータスです。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
A 872 | A+ 933 | C+ 566 | C 452 | B+ 750 |
テイエムオペラオーの競技場向け育成論
チーム競技場向け育成のステータス目安
覚醒スキルに<作戦・先行>で発動するものを持っているため、先行キャラとして育成を進めていくのがおすすめになっています。ステータスはスピードとスタミナをメインに伸ばすとよいでしょう。賢さのトレーニングは、体力消費が無く、スピードも同時に上げることが出来るのでおすすめです。また、スタミナのステータスが低くとも、回復系のスキルを積んでいればレースに勝利することも出来ます。差しキャラとして育成する場合は、パワーも必要になってくるので、育成の際には注意してください。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
S 1000 | A 800 | C+ 500 | D 300 | B+ 700 |
スピードとスタミナを優先してトレーニングする
テイエムオペラオーは中距離長距離を走るウマ娘なのでスピードとスタミナ特化で育成しましょう。長距離ではスタミナ優先で育成し、中距離長距離のどちらでもスピード1000以上を目指して育成するのがおすすめです。
賢さも上げる
競技場で勝つためには賢さも上げましょう。合宿では賢さトレーニングを優先して、競技場でスキルが発動しやすくするのがおすすめです。賢さには10%の成長補正が入るため、ステータスを上げやすく、体力消費無しで同時にスピードも上げることが出来るというメリットもあります。
テイエムオペラオーの相性ループ
相性の良いウマ娘
相性◎の条件とやり方
相性◎にするポイント |
---|
・関連のあるウマ娘を選択する |
・距離適性も確認する |
・因子ループを活用する |
関連のあるウマ娘を選択する
継承の相性には、ウマ娘同士の関係性が関係しています。学年、クラブ、寮などの繋がりが多いほど相性が良くなります。相性が良いかどうかは一覧でソートできるようになっているので確認してみましょう。
距離適性も確認する
ウマ娘同士の関係性の他には、それぞれのウマ娘の距離適性も関係します。短距離、マイルなど、同距離適性を持つウマ娘同士だと比較的相性が良い場合が多いので考慮しましょう。
因子ループを活用する
ウマ娘同士の関係性や距離適性である程度相性の良いウマ娘を確認出来たら、相性をさらに良くするためにも因子ループを行うようにしましょう。因子ループを行うことで、相性の向上の他に質の良い因子獲得も行えるようになるので積極的に行いましょう。
テイエムオペラオーのおすすめデッキ
【SSRあり】おすすめサポートデッキ
スピードをメインにスタミナ/賢さもバランスよく育てる構成
スピードサポカ3枚でスピードを確保しつつ、中/長距離に必須ステータスであるスタミナ、スキル発動率にかかわる賢さをバランスよく育てる構成です。特にスタミナ面はマエストロがあるのでスタミナ切れの対策が出来ます。ステータスを寄せるならオペラオーはスタミナが伸びやすいのでスピ3パワ2たづな1の構成にするとスピ/スタ/パワーにステータスを寄せることができます。
練習上手をもらえる
キタサンブラックはランダムで練習上手をつけることができるので、安定してトレーニングが可能です。
【無課金】おすすめサポートデッキ【SR主軸】
スピード/スタミナ/賢さをバランスよく育てる構成
スピードとスタミナサポカを中心にした構成です。レア度が低くなるので全体的なステータスは下がりますがスタミナはマエストロである程度確保しつつスピードを中心に伸ばすことが出来ます。
愛嬌上振れも狙える
スイープトウショウは確率イベントの選択肢によって愛嬌を持ってきてくれます。うまくいけば友情トレーニングを早くからできるので優秀です。
スポンサーリンク
テイエムオペラオーのおすすめサポートカード
テイエムオペラオーは先行差しA、中長距離型のウマ娘なので、スピードとスタミナを重視して編成しましょう。また先行スキルや中長距離スキルを持っているサポートカードを編成して、スキルを習得させましょう。長距離を走る上で、スタミナのカバーが出来る回復系スキルは必須レベルなので、SSRスーパークリークやSSRウオッカとは特に相性が良いです。
SSRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [夢は掲げるものなのだっ!] | ・友情ボーナスと初期スピードアップ ・中距離で強い ・コース取りが得意 |
![]() [まだ小さな蕾でも] | ・やる気効果&初期絆ゲージアップ ・阪神レース場で強い ・レース終盤に後ろの方だと追い抜きやすい |
![]() [一粒の安らぎ] | ・レアスキル「円弧のマエストロ」が強力 ・スキルの汎用性が高い |
![]() [ロード・オブ・ウオッカ] | ・好転一息が汎用性が高いスタミナスキルで強い ・友情ボーナス&得意率アップ ・直線で強いスキル |
![]() [迫る熱に押されて] | ・レアスキルの汎用性が高い ・所持スキルが優秀 |
![]() [ようこそ、トレセン学園へ!] | ・友人SSR ・コンディション回復できる ・失敗率ダウンと体力消費ダウン |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・イベントで練習上手〇取得可能 ・獲得スキルはそこそこ汎用性が高い ・賢さ回復量/賢さボーナス/トレーニング効果アップが優秀 |
SRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [見習い魔女と長い夜] | ・トレーニング効果アップとヒント発生率アップ ・確率で愛嬌〇をもらえる ・シナリオで使いやすい一匹狼スキル |
![]() [一流プランニング] | ・スピードボーナスと初期スピードアップ ・コーナー回復をもらえる ・イベントで末脚を確保 |
![]() [0500・定刻通り] | ・やる気効果アップとレースボーナス ・体力の最大値を上げられる ・シナリオで発動しやすい徹底マーク〇 |
![]() [カワイイ+カワイイは~?] | ・友情ボーナスと得意率アップ ・貰えるスキルの汎用性が高い |
![]() [雨の独奏、私の独創] | ・トレーニング効果アップと得意率アップ ・長距離スキルがもらえる |
![]() [マーベラス大作戦] | ・やる気効果アップと初期賢さアップ ・貰えるスキルの汎用性が高い |
![]() [パリピ・ぱーりないと!] | ・やる気効果アップと得意率アップ ・得意率が高く友情トレーニングがしやすい ・注目株がもらえる ・マイルのスキルが多い |
![]() [鍛えぬくトモ] | ・友情ボーナスとヒント発生率アップ ・友情とやる気ボーナスが高く上振れした場合のステータスが大幅に上がる |
![]() [共に同じ道を!] | ・たづなさんの代用として使える ・お出かけでスキルポイントが多くもらえる |
テイエムオペラオーのおすすめ因子
因子 | 効果 |
---|---|
スピード | スピードがアップする |
スタミナ | スタミナがアップする |
先行 | 先行適性がアップする |
スピード、スタミナ因子の優先度が高い
テイエムオペラオー中長距離を走る、先行/差し適性を持ったキャラになっています。レースにおいては、スピードやスタミナが特に重要なステータスとなるので、因子継承で上げておくのがおすすめです。スタミナは回復系スキルでカバーすることも出来るので、スピード因子の方が優先度は高いです。
先行適性も上げておくと強力
先行、差し適性を持つキャラですが、覚醒を進めることで修得するスキルは先行向けのものとなっているので、先行型で育成するのがおすすめです。脚質適性は距離適性以上に汎用性の高い要素となっているので、先行適性を上げることで、より大きな活躍が期待できます。
テイエムオペラオーのおすすめスキル
スキル | 効果 |
---|---|
円弧のマエストロ | 無駄のないコーリングで持久力が回復する |
食いしん坊 | レース中盤に持久力が回復する<作戦・先行> |
スタミナキープ | レース序盤でわずかに疲れにくくなる<作戦・先行> |
一陣の風 | 直線で加速力が上がる |
スピードスター | 最終コーナーで抜け出しやすくなる<作戦・先行> |
先行のコツ○ | 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・先行> |
回復系スキルは必須
テイエムオペラオーは中長距離でのレースが必要になるキャラとなっているので、スタミナが必須になるキャラとなっています。ステータスによる強化も重要ですが、スキルで回復系を取っておくと育成がうまく進みやすいです。特に「円弧のマエストロ」や「好転一息」は汎用性の高い強力なレア回復スキルとなっているので、フレンドからSSRスーパークリークやSSRウオッカを借りてでも修得する価値があります。
<作戦・先行>のスキルを中心に修得する
テイエムオペラオーは先行適正が高いです。そのため、<作戦・先行>のスキルを中心に修得することでレースに勝ちやすくなります。回復系だけでなく、加速スキルもしっかり修得させてレースを有利に進めましょう。
スペシャルウィークの目標ごとの攻略と育成の立ち回り
目標1:ジュニア級メイクデビューに出走
ターン | 目標 |
---|---|
11 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
絆ゲージを上昇させることを最優先に進める
この段階では、後半の友情トレーニングやステータスアップイベントのために、ステータスアップよりもサポートキャラとの絆上げを優先することが必要になります。より多くのサポートキャラの絆を上げられるトレーニングを選択し、友人サポートを編成している場合は、お出かけや固有イベントに向けて、早い段階で緑ゲージ以上にしておきましょう。
スピードの強化は優先度が高い
メイクデビューでは参加しているウマ娘のレベルが低いため、スピードが高ければ1着を取りやすいです。基本的には絆ゲージ上げを優先すれば大丈夫ですが、200以上を目安にスピードを上げておけば安心して、レースに挑むことが出来ます。
目標2:ファンを5000人集める
ターン | 目標 |
---|---|
14 | ファンを5000人集める |
ホープフルSに出走する
ファン数が1000人以上で出走できるG1レースのホープフルSで勝つとファン数5000人を達成することができます。ホープフルSで勝てない場合はその後にあるG2レース等に出走するようにしましょう。
引き続き絆ゲージを上昇させる
スピード、スタミナの育成は必要であるものの、引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。複数のサポートとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。
目標3:皐月賞で5着以内
ターン | 目標 |
---|---|
2 | 皐月賞で5着以内 |
スピードとスタミナを重点的に育成する
皐月賞まではスピードとスタミナのトレーニングを重点的に行うのがおすすめです。スタミナが低いとラストスパートが遅れるので、スキルPtがあれば、レア回復スキルなど、回復スキルを取っておくとよいでしょう。育成目標が5着以内と軽めですが、強力なライバルが参加するG1レースとなっているので、1着を目指す場合は、しっかりステータスを上げておく必要があります。
絆上げをある程度まで終わらせておきたい
皐月賞が終わると、2ターン後に日本ダービーが始まり、その後数ターンで夏合宿が始まります。夏合宿までに絆上げが出来ていれば、合宿中の友情トレーニングで大幅なステータスアップが出来るため、今のうちに絆上げをある程度終わらせておきたいところです。
目標4:日本ダービーで5着以内
ターン | 目標 |
---|---|
2 | 日本ダービーで5着以内 |
スタミナを育成する
日本ダービーは2400mで中距離のレースなのでスタミナのトレーニングを行いましょう。この時点でのスタミナ強化の目安はD以上です。スキルPtが溜まっている場合は回復系のスキルを取っておきましょう。皐月賞の段階で取っている場合は、加速系スキルに回しても良いです。
目標5:有馬記念で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
13 | 有馬記念で3着以内 |
スピードやスキルの調整をしておく
有馬記念は2500mで中距離のレースなのでスタミナの必要となるレースになりますが、前走の日本ダービーが2400mと大差がないため、日本ダービーで問題が無ければ、スピードや賢さなどのステータスを上げるのがおすすめです。強力なライバルが参加する重賞となってるので、G1レースに参加してスキルPtを貯め、スキルの修得も進めておくと良いでしょう。
夏合宿で足りないステータスを補う
夏合宿では全てのトレーニングがレベル5になるのでスピード、スタミナ、パワーで低いステータスのトレーニングを優先してカバーするようにしましょう。ここで友情トレーニングが出来れば大幅にステータスアップが出来るようになります。夏合宿は7月前半から始まるので、それまでに体力を多めに残すよう調整しておきましょう。
秋シニア三冠を狙う
テイエムオペラオーは天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念を勝利することで秋シニア三冠によるステータス上昇イベントが強力です。積極的に狙うようにしましょう。
目標6:天皇賞(春)で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
7 | 天皇賞(春)で3着以内 |
スタミナをメインに上げておく
天皇賞(春)は3200mの長距離レースとなるため、スタミナのステータスが非常に重要になります。絆上げが出来ていれば、友情トレーニングが発生しているはずなので、大きくステータスを上げられる友情トレーニングを優先してスタミナをメインに不足しているステータスをカバーしておきましょう。
理事長の絆ゲージを緑以上にする
シニア級4月までに理事長の絆ゲージを緑以上にしておくことで、ファン感謝祭イベントが発生します。ファン感謝祭イベントは固有スキルのレベルが上がるので、狙うようにしましょう。
目標7:宝塚記念で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
3 | 宝塚記念で3着以内 |
友情トレーニングを優先して育成する
友情トレーニングが発生するようになったら、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。友情トレーニングが複数で発生している時はスピード、スタミナを優先して育成するようにしましょう。ただし、あまりにもパワーが低い場合は少し優先して上げておきましょう。
宝塚記念でまでに体力を回復しておく
宝塚記念のレース後から夏合宿になるので、6月前半は体力を回復して宝塚記念に挑むようにしましょう。また、やる気が下がっているとトレーニングに効果が下がるので、やる気も上げておきましょう。
目標8:ジャパンCで2着以内
ターン | 目標 |
---|---|
9 | ジャパンCで2着以内 |
夏合宿で足りないステータスを補う
夏合宿では全てのトレーニングがレベル5になるのでスピード、スタミナ、パワーで低いステータスのトレーニングを優先してカバーするようにしましょう。ここで友情トレーニングが出来れば大幅にステータスアップが出来るようになります。夏合宿は7月前半から始まるので、それまでに体力を多めに残すよう調整しておきましょう。
秋シニア三冠を狙う
テイエムオペラオーは秋シニア三冠によるステータス上昇イベントが強力です。天皇賞(秋)以外は育成目標にあるので、天皇賞(秋)に出走するようにしましょう。
目標9:有馬記念で1着
ターン | 目標 |
---|---|
1 | 有馬記念で1着 |
やる気を下げない
有馬記念までは1ターンしかないので、無理にステータスを上げようと育成すると失敗してしまいやる気が下がってしまうことがあります。やる気が下がるとレース時のステータスが下がるので、やる気を下げないようにすると目標を達成しやすいです。
テイエムオペラオーの育成目標
目標 | 内容 |
---|---|
目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走 時期:ジュニア級6月後半 ファン:なし デビュー / 京都 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内 |
目標2 | ファンを5,000人集める 時期:クラシック級2月後半 |
目標3 | 皐月賞で5着以内 時期:クラシック級4月前半 ファン:4,500人以上 G2 / 中山 / 芝 / 2000m(中距離) / 右・内 |
目標4 | 日本ダービーで5着以内 時期:クラシック級5月後半 ファン:6,000人以上 GⅠ / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
目標5 | 有馬記念で3着以内 時期:クラシック級12月後半 ファン:25,000人以上 GⅠ / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内 |
目標6 | 天皇賞(春)で3着以内 時期:シニア級4月後半 ファン:20,000人以上 GⅠ / 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右・外 |
目標7 | 宝塚記念で3着以内 時期:シニア級6月後半 ファン:20,000人以上 GⅠ / 阪神 / 芝 / 2200m(中距離) / 右・内 |
目標8 | ジャパンCで2着以内 時期:シニア級11月後半 ファン:25,000人以上 GⅠ / 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
目標9 | 有馬記念で1着 時期:シニア級12月後半 ファン:25,000人以上 GⅠ / 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内 |
テイエムオペラオーのイベントと選択肢
"覇王"として
選択肢 | 効果 |
---|---|
覇王の風格 | 賢さ+20 |
人々の期待に応えうる強さ | パワー+20 |
新年の抱負
選択肢 | 効果 |
---|---|
異世界転生で強化 | スタミナ+10 |
楼閣で癒しのバラ風呂 | 体力+20 |
世間の声を聴き、見聞を広げる | スキルPt+20 |
夏合宿(2年目)にて
選択肢 | 効果 |
---|---|
スペシャルウィーク | パワー+10 |
グラスワンダー | 根性+10 |
初詣
選択肢 | 効果 |
---|---|
満漢全席 | 体力+30 |
魔王転職 | 5種ステータスを+5 |
王政復古 | スキルPt+35 |
追加の自主トレ
選択肢 | 効果 |
---|---|
"覇王"の、仰せのままに | 体力-5 直前のトレーニングのステータス+5 秋川理事長の絆ゲージ+5 |
今は休もう | 体力+5 |
ダンスレッスン
選択肢 | 効果 |
---|---|
もちろん『煌めきのオペラダンス | スタミナ+10 |
……『表現力のダンス』かな! | スピード+10 |
夕暮れ時のオペラオー劇場
選択肢 | 効果 |
---|---|
オペラオーと歌うしかない! | パワー+10 |
オペラオーと踊るしか無い! | 体力+10 |
意志の力
選択肢 | 効果 |
---|---|
風邪ひくぞ! | 賢さ+20 ランダムで『切れ者』になる |
雨よ、やみたまえ! | スピード+10、パワー+10 切れ者になる |
愛しき瞳の為に
選択肢 | 効果 |
---|---|
……レースゲームで勝負とか? | スタミナ+10、根性+10 |
……写真映り勝負とか? | スピード+20 |
パジャマ姿の姫君
選択肢 | 効果 |
---|---|
オペラオーの活躍かな | スピード+10 |
差し入れでもしてあげよう | スタミナ+10 |
素晴らしき美を維持するために……
選択肢 | 効果 |
---|---|
ああ、急いで買いにいこう! | スピード+10 |
いや、君のためにも門限は守ろう | 賢さ+10 |
幾重もの輝き
選択肢 | 効果 |
---|---|
なんとか耐えた | 体力-10、パワー+20 |
すぐに目を逸らしたから | スピード+10 |
聞こえる声は
選択肢 | 効果 |
---|---|
ファンの応援が力になる、か | パワー+10 |
ところでブロマイドの撮影は? | 賢さ+10 |
尽くせ、礼
選択肢 | 効果 |
---|---|
レースをする神の話 | スピード+10、スキルpt+10 |
民を救う英雄の話 | 『非根幹距離◯』のヒントLv+1 |
鏡が映すのは
選択肢 | 効果 |
---|---|
自分の美しさかな…… | 賢さ+10 |
ないかもしれない | 根性+10 |
輝きを君に
選択肢 | 効果 |
---|---|
それは勇気の証! | パワー+10 |
きっと悔しさだ! | 根性+10 |
恐らく迷いでは? | 賢さ+10 |
コメント