【にゃんこ大戦争】「ブルーインパクト」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回り
「にゃんこ大戦争」の「ブルーインパクト(リバーピッグプラネット)」の攻略おすすめ編成とキャラ・立ち回りについて詳しく記載しています。 「ブルーインパクト」の攻略でおすすめの周回編成や無課金編成、攻略でおすすめのキャラを役割とレアリティごとに記載しているで、「ブルーインパクト」で勝てなくて困っている方などは、攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : にゃんこ大戦争
作成者 : likkire
最終更新日時 : 2025年8月17日 7:05
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
「ブルーインパクト」の報酬と解放条件
「スーパーにゃん」が稀にドロップする
ブルーインパクトをクリアすると、レアキャラ「スーパーにゃん」が一定確率でドロップします。波動を打ち消し、属性を無視した攻撃力減少効果を持つ優秀なキャラで、攻略に役立ちます。
ドロップ率 |
---|
約30% |
「ブルーインパクト」の攻略・編成のコツ
高耐久壁役と対エイリアン特化キャラを軸に編成
ブルーインパクトでは、スターエイリアンの波動攻撃に対抗するため、高耐久の壁キャラと対エイリアン特性を持つアタッカーを中心に編成しましょう。敵の波動攻撃を無効化できるキャラを優先的に使うことで、前線を安定させつつ、効率良く攻略が可能です。
ワープ無効持ちで強敵スターペンを封じる
敵のスターペンはワープ攻撃を繰り返し前線を押し上げてくるため、ワープ無効の壁キャラの採用が攻略の鍵です。これによりスターペンの侵攻を抑制し、味方の被害を減らしやすくなります。適切なタイミングで戦力を配置しましょう。
音波攻撃への対策として妨害キャラを活用
ブルーインパクトの敵には音波攻撃を仕掛けてくる者もいるため、攻撃の妨害や無効化ができるキャラを編成して対処することが重要です。妨害キャラは前線を守りつつ敵の攻撃を和らげる役割も担い、長期戦を有利に進められます。
にゃんコンボやアイテムで味方をさらに強化
攻略を楽にするために、にゃんコンボなどの特性強化を活用し、味方キャラの能力を底上げしましょう。また、アイテムの使用も視野に入れ、困難な場面でのサポートを行いながら前線を維持してください。
スポンサーリンク
「ブルーインパクト」の攻略おすすめパーティ編成
「ブルーインパクト」の周回攻略おすすめ編成
周回攻略では、高火力の範囲攻撃アタッカーを中心に編成し、妨害キャラで敵の動きを封じて安全に戦闘を進めていくことが重要です。壁役もしっかり編成し前線維持を安定させましょう。
編成キャラ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 大狂乱のネコモヒカン | ![]() ネコ漂流記 | ![]() ネコボンバー | 覚醒ムート | ![]() 大狂乱のゴムネコ |
![]() ネコキリン | ![]() 竜宮超獣 | にゃんこ大戦争 | ネコアップル | その他対ゾンビ・対クリスタルキャラ |
無課金攻略おすすめ編成
無課金攻略では、低コストの壁役や鈍足・停止持ちの妨害キャラを中心に編成。高火力の単体・範囲攻撃アタッカーもバランス良く加え、前線維持と攻撃の両立を図りましょう。資金管理にも注意が必要です。
スポンサーリンク
「ブルーインパクト」の攻略おすすめキャラ
ほの暗い沼の底からの攻略には、対ゾンビや対クリスタル特性のキャラが必須。高火力かつ範囲攻撃ができるアタッカー、敵の動きを封じる妨害キャラ、そして前線を維持する壁役をバランス良く配置しましょう。ステージの敵構成に合わせて編成するのが攻略のポイントです。
アタッカー/火力役のおすすめキャラ
キャラ | おすすめの点 |
---|---|
覚醒ムート | ・高火力でボスやクリスタルを速攻 ・移動速度が速く、隙をついて攻撃可能 ・再生産も早く、継続的な火力維持に貢献 |
![]() ネコ | ・広範囲攻撃で多数の敵を効率良く処理 ・対クリスタルに有効な攻撃を持つ ・コストも手頃で編成しやすい |
![]() 黒ダル(影傑) | ・超高火力でボスを一気に削る ・ワープ能力で敵の攻撃を回避しやすい ・対クリスタルとゾンビに強く頼れる |
![]() 真田幸村 | ・攻撃速度が速く、連続攻撃が可能 ・対ゾンビ・クリスタルに強くボスを瞬殺 ・機動力も高く、前線に素早く到達 |
妨害役のおすすめキャラ
壁役のおすすめキャラ
「ブルーインパクト」の攻略時の立ち回りとポイント
手順 | 立ち回り |
---|---|
1 | 働きネコのレベルを上げ、低コスト壁キャラを量産し安定した資金を確保する。 |
2 | 序盤のクリスタル敵を妨害キャラで足止めしつつ、対クリスタル特性持ちで効率よく処理する。 |
3 | 高火力アタッカーを早期に生産し、ボスの遠方攻撃範囲外から攻撃を開始する。 |
4 | にゃんこ砲や妨害キャラをタイミング良く使い、敵の攻撃をキャンセルする。 |
5 | 壁役の数を絶やさず前線を維持し、敵の攻撃をしのぐ。 |
6 | ボスの攻撃モーション中に集中攻撃を仕掛け、HPを大幅に削る。 |
7 | 取り巻きの敵を適切に妨害・処理し、ボスへの攻撃に専念。 |
8 | 資金管理に注意し、必要ならアイテムやにゃんこ砲を活用する。 |
9 | 長期戦を覚悟し、耐久力の高いキャラも適宜使う。 |
10 | 最後まで攻撃と防御を続け、城を破壊してクリアする。 |
序盤の資金確保とスムーズな前線構築
ステージ開始直後は、まず働きネコのレベルを最優先で上げ、資金収入を最大化することが重要です。同時に、低コストで量産可能な壁役キャラを次々と生産し、敵の侵攻を自城に近づけさせないように前線を構築しましょう。この段階で資金と前線を安定させることが、その後の高コストキャラ生産や、ボスへの効率的な攻撃に繋がる基盤となります。
ボスの攻撃回避とカウンター戦術
ボスのクリスタルは強力な遠方範囲攻撃を持っており、不用意に近づくと一掃されてしまいます。そのため、敵の攻撃範囲をよく見極め、高機動なアタッカーをその内側に潜り込ませて攻撃を回避しつつ、効率的にダメージを与える「懐潜り込み」戦術が有効です。攻撃を回避できた隙に、一斉にアタッカーを出し、カウンターを狙いましょう。
資金管理と適切なタイミングでのキャラ投入
ほの暗い沼の底からは資金が不足しがちなステージのため、無駄なキャラ生産は避け、資金を効率的に管理することが重要です。敵の出現パターンや味方の被ダメージ状況を常に把握し、必要なキャラクターを必要なタイミングで的確に投入することが攻略の鍵となります。にゃんこ砲やアイテムの使用も視野に入れ、資金とキャラ生産のバランスを最適化しましょう。
「ブルーインパクト」で出現する敵
時間経過で出現する敵
城を攻撃すると出現する敵
敵 | 出現タイミング |
---|---|
クリスタル | 城を攻撃すると追加で出現することがある。 |
ゾンビ | 城への攻撃で追加の個体が出現する可能性あり。 |
カ・ンガリュ | 城への攻撃がトリガーで増援が来る。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください