【グラブル】四象降臨の初心者向け攻略・おすすめ報酬

グラブルの「四象降臨」の初心者おすすめ攻略について記載しています。四象降臨で初心者がどうお得なのか、四象降臨のおすすめ進め方や、初心者の方のおすすめ報酬を解説しているので、四象降臨に挑む初心者の方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年10月8日 19:40
スポンサーリンク
スポンサーリンク
四象降臨 攻略関連ページ | |
---|---|
四象降臨の効率周回編成 | 四象降臨の交換おすすめ報酬 |
四象スキンの入手方法 | 四象武器のスキル追加方法 |
四象降臨の初心者攻略まとめ | 四象霊晶のおすすめ交換報酬 |
四象降臨の概要
SSR武器やヒヒイロカネを入手できる
四象降臨は強力な性能の3凸済みSSR武器や「ヒヒイロカネ」と交換できる「クロム鋼」を入手することができます。特に四象降臨で入手できる武器は武器の揃っていない初心者から上級者になるまで使える性能で、4凸の素材が簡単に入手できるので初心者でも編成に入れて使いやすい武器となっています。また、「ヒヒイロカネ」は十天衆の加入に必要なので十天衆を全て加入させていない初心者は確保しておきましょう。
四象武器は4凸が簡単なので編成を大きく強化できる
四象降臨で手に入る四象武器は3凸済みで入手し、4凸の素材も四象降臨で手に入るもの以外は簡単に入手できるので4凸が簡単でかつ強力場武器となっています。「朱雀光剣」は4凸して「秘文書・邪」を使うことで通常攻刃+ダメ上限UPの武器になり、「夏ノ陽炎」は攻刃と必殺を持つ方陣武器でマグナの奥義軸で使える武器で、「柘榴石の鉞」は方陣攻刃を持つ進境武器なのでマグナ編成で長期戦になるバトルで強力です。
ヒヒイロカネで十天衆を仲間にするのに必要
四象降臨では「ヒヒイロカネ」「ワールド素材セット」といった十天衆を加入する際に必要となる素材を入手することができます。これらの他に各属性のジーンや天星器が必要になるので、天星器がない場合は次のドレバラや古戦場が来るのを待ちましょう。
ヒヒイロカネの入手方法と使い道 |
---|
![]() ヒヒイロカネ |
十天衆の加入方法と優先度 | |
---|---|
十天衆優先度・まとめ | 十天衆の加入手順 |
3~4ヶ月に1回開催される
四象降臨は3~4ヶ月に1回開催される頻度の高いイベントとなっています。報酬の種類が多く、交換できる報酬の1つ1つに多くの「四象の輝き」が必要となっているため、1回の開催で全ての報酬を取ることは難しいです。特に「四象の輝き」を多く必要とするSSR武器やクロム鋼などは何回かに分けて取得するようにしましょう。
スポンサーリンク
四象降臨のおすすめの進め方
四象降臨ではボーナスタイムの敵に挑み、EX+が出現したら救援を使いつつ素早く倒していきましょう。四象の輝きの入手量が減るもののより早く倒すことができるので、結果として多くの四象の輝きを集めることができます。
ボーナスタイムの敵を周回する
ボーナスタイムの敵を倒した時の四象の輝きは、通常時よりも多く獲得することができます。また、アサルトタイムの時間中は全属性にボーナスがかかるので、討伐証の少ない敵を倒して集めていくようにしましょう。
EX+が出現したら救援も活用して倒す
自発のEXを8回倒すことでEX+が出現します。EX+はEXと比べてかなり敵が強くなっているので1人で倒すことは難しいです。EX+で入手できる四象の輝きは多いので、ソロで倒せないままだと周回速度が遅くなり四象の輝きを集めることができません。ソロで1体をじっくり倒すよりも救援を出して素早く敵を倒す方が周回速度が早く、結果的に手に入る四象の輝きの量が多くなっているので、救援を出していくようにしましょう。
EXを周回できない場合は救援でEX+に参加する
EXの敵を倒すのに時間がかかってしまい、周回ができない場合は救援でEX+に参加していくようにしましょう。EX+は少し攻撃しただけでも四象の輝きを多く入手できるので、EX+の救援に参加して輝きを稼いでいきましょう。
デイリーミッションで宝晶石を入手する
各属性のEXを3回ずつすることでデイリーミッションを達成し「宝晶石×100」を入手することができます。毎日100個ずつ手に入るのでデイリーミッションは忘れないように達成しておきましょう。
ランク120以上なら四象瑞神に挑戦する
四象瑞神はランク120から挑戦できるボスで、バトルシステム2.0で戦う事になっています。四象瑞神からは「瑞神討伐章」や「霊宝」「印符」「煌魂玉」がドロップします。「瑞神討伐証」は四象瑞神からしか入手できませんが、「四象霊晶」等のアイテムを入手できるので討伐証を集めるようにしておきましょう。また、「霊宝」「印符」「煌魂玉」は四象武器の4凸5凸素材や、黄龍と黒麒麟の自発素材「四象金印」と交換できるので倒して入手していくようにしましょう。
四象瑞神攻略 |
---|
![]() 四象瑞神 |
マグナ2編成が整ってきたら「PROUD」に挑戦する
マグナ2編成が整ってきたら「PROUD」に挑戦するようにしましょう。「PROUD」の敵は単純に強くマグナHL並なので、マグナHLをソロで倒せる程度に編成が整うまで倒すことが難しいです。「PROUD」はクリアすることで「印符」と「四象の輝き×15000」が入手できるので、挑戦できる場合は一度試してみても良いです。
スポンサーリンク
四象降臨の初心者おすすめ報酬
四象降臨はたくさんの種類の報酬があり、交換には「四象の輝き」が多く必要となっています。編成が完成していない初心者の間は1回の開催で報酬を取り切ることが難しいので、編成を強化するために四象武器とその4凸素材との交換がおすすめとなっています。
四象武器を交換して4凸する
初心者におすすめの四象武器は「朱雀光剣」などの通常攻刃を持つ武器と「夏ノ陽炎」などの方陣スキルを持つ武器となっています。「朱雀光剣」の方は4凸して「秘文書」を使うことでスキルを追加することができ、「夏ノ陽炎」の方は攻撃力を上昇しつつ他のステータスも上げられる方陣武器なので初心者からでも性能を発揮させやすいです。「柘榴石の鉞」などの進境武器や配置場所により効果を発揮する「朱雀翼弦」などは初心者の段階では使う場面がないので、交換は後回しにしましょう。
十天衆加入のためにヒヒイロカネとワールド素材セットを交換する
「ヒヒイロカネ」「ワールド素材セット」は十天衆を加入する際に必要な素材となっています。入手が限られているヒヒイロカネを入手できるので全員を加入させるためには最低でも10個必要となっています。また、十天衆を加入させる際に必要なアイテムはフリークエストなどを周回して集める必要がありますが、「ワールド素材セット」を交換すれば周回する手間を省くことができます。
コメント