ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

バシャーモの関連記事まとめ
アチャモ

アチャモ

ワカシャモ

ワカシャモ

バシャーモ

バシャーモ

バシャーモの育成論
バシャーモ

バシャーモの育成論

バシャーモの入手方法・色違いの有無

「最強のバシャーモ」クリアで入手

バシャーモは最強のレイドバトル「最強のバシャーモ」をクリアすると1回だけ入手することができます。テラスタイプは「ひこう」であり、6Vの状態のうえに夢特性なので、すぐに対戦で使っていくことが可能です。
ただ、色違いは入手できないほか、開催が終わると再入手はできないので気をつけましょう。

「藍の円盤」で捕まえたアチャモがレベル36で進化

最強のレイド以外では、DLC「藍の円盤」でアチャモを入手して育成、レベル36に上げるとバシャーモを入手することができます。こちらはDLCさえ導入していればいつでも入手が可能であり、何体でも捕獲することが可能です。
ただ、出現条件を満たすにはBPを稼いで「ポーラエリア」の支援を行う必要があります。

アチャモの入手方法
アチャモ

アチャモ

バシャーモの色違いの入手方法

最強のバシャーモでは色違いのバシャーモを入手することは不可能なので、ほしい場合はタマゴ孵化・もしくはDLCでアチャモの色違いを入手して進化させる必要があります。
色違いは全体的に色が濃くなり、脚や顔の部分は濃い赤色、足の部分はクリーム色から濃いめの黄色になるので、全体的に大きく色が様変わりします。

スポンサーリンク

バシャーモの旅パでのおすすめの運用方法

バシャーモはブルーベリー学園のストーリー以降なら自然に旅パに加えることが可能です。本領発揮は藍の円盤クリア後の四天王や特別講師との再戦なので、「かそく」で素早さを上げることを前提にして、豊富な物理技の火力を上げるための「いじっぱり」の性格を採用しましょう。

おすすめの性格性格補正
いじっぱり攻撃↑特攻↓
おすすめの特性効果
かそく・毎ターン終了時に素早さが1段階上がる

バシャーモの旅パ/レイドバトルでのおすすめわざ構成

旅パ・レイドバトルともに「フレアドライブ」は反動が大きくリスクが大きいので、対戦と比べると使いにくいです。進化したときに「ブレイズキック」を習得するので、扱いやすいほのお物理技として使っていくと良いでしょう。
自力習得の技がそれなりに強いのですが、かくとう技のレパートリーが狭いので「インファイト」を覚えさせておきましょう。

わざタイプ
ブレイズキック
ほのお
インファイト
かくとう
アクロバット
ひこう
みきり
かくとう

「みきり」でかそくの特性を発動させる

バシャーモがレベルアップで習得できる「みきり」はまもると同じ効果で1ターン攻撃を防ぐことができます。シングルバトルではそれほど意味がないように見えて「かそく」を確実に発動することができるので、素早さ勝ちするために使っていきましょう。
また、ネモネ戦のようなダブルバトルで身を守るのにも使えます。

「インファイト」をわざマシンで習得させたい

バシャーモは今作でなぜかスカイアッパーが廃止されたので、使いやすいかくとう技を自力で覚えることができません。高威力かくとう技の「インファイト」を覚えるので、わざマシンで覚えさせて高威力のかくとう技を確保しましょう。
シングルバトルなら先手を取っている限りは防御特防の低下は気になりませんが、ネリネ戦ではそれなりにデメリットとなることには注意が必要です。

バシャーモと相性のいいポケモン

マスカーニャはバシャーモの苦手なタイプのうちみず・じめん・エスパーの3タイプ対応で非常に相性が良いです。また、同じタイプ構成のジュナイパーもタイプの組み合わせとしておすすめなので、どちらかはパーティに入れておきましょう。
藍の円盤クリア後なら強力な伝説のポケモンも入手できるようになります、でんきタイプのゼクロムや、こおりタイプのキュレムといった伝説のポケモンと組ませることも考えましょう。

スポンサーリンク

バシャーモの強いところ

バシャーモは素早さは中速帯、防御能力も高くはないのですが、攻撃と特攻の両方が高い二刀流向けのポケモンです。夢特性の「かそく」によって中途半端な素早さをカバーしつつ「ほのお」「かくとう」の広い攻撃範囲を活かせるというのが強みであり、ストーリーでも対戦でもこの点を活かしてアタッカーとして使うのが良いでしょう。

攻撃範囲が広く有利なトレーナーが多い

バシャーモは「ほのお」「かくとう」による一致の攻撃範囲が広く、弱点を突けるクリア後トレーナーも多いです。特別講師では6人相手にタイプ相性面で有利なほか、ブルーベリー学園四天王のネリネ相手も全体的に有利です。
ただ、ネリネ戦はダブルバトルなので、片方のポケモンを倒したスキにもう1体のポケモンにやられる、といったことが無いように気をつけましょう。

バシャーモが有利な対戦トレーナー
カエデ

カエデ

コルサ

コルサ

グルーシャ

グルーシャ

タイム
ポピー

ポピー

オモダカ

オモダカ

ネリネ--

バシャーモの対戦/レイド育成のやり方について

バシャーモは特性の「かそく」と、ほのお/かくとうを始めとした広い攻撃範囲を活かしてアタッカーとして使っていくのがおすすめのポケモンです。特に素早さの重みが大きい対戦においては攻め続けることで相手のポケモンを倒していくエースポケモンとして強いので、一緒に使うパーティでのサポートを考えていくのが良いでしょう。

対戦では「かそく」を活かしたアタッカー

対戦でのバシャーモは「まもる」でかそくの特性を発動させつつ、高威力の「フレアドライブ」「インファイト」で高い火力を押し付けていくのが強力なアタッカーポケモンです。苦手な相手もいるので先発で出すのには向いていませんが、死に出しからかそくを発動させて相手のポケモンを1~2体倒していくのを目標にするのが良いでしょう。

レイドは物理に対してのサポート要員

バシャーモはレイドにおいては火力が中途半端になりがちなので、「コーチング」「フェザーダンス」「どろかけ」「ブレイククロー」といった補助よりの技で味方を強化したり、敵の火力を下げていくのが主な役割となります。かそくの特性で相手よりも先に動きやすいので、まずは敵の能力を下げていくように動くと、物理重視のレイド・最強レイドでの活躍が見込めます。

バシャーモのおすすめの型別テラスタイプ

バシャーモは先手を取ってどんどん相手を倒していきたいので、フレアドライブの火力を強化できる「ほのお」のテラスタイプで一致火力強化をするのがおすすめです。
ただ、カイリューが非常に苦手なほか、みず/じめん等のメジャーな弱点も持つので、カイリューなどのドラゴン対策ならテラバーストも前提とした「こおり」を、弱点を補完するなら「くさ」のテラスタイプを使っていくのも良いでしょう。

おすすめのテラスタイプ
一致火力強化型
ほのお
耐性強化型
くさ
ドラゴン対策型
こおり

バシャーモのタイプ・進化

バシャーモのタイプ

タイプ1タイプ2
かくとう
ほのお

バシャーモの弱点と相性

倍率タイプ
弱点(4倍)-
弱点(2倍)
エスパー

じめん

ひこう

みず
いまひとつ(0.5倍)
あく

くさ

こおり

はがね

ほのお
いまひとつ(0.25倍)
むし
効果なし(0倍)-

バシャーモの進化方法・進化後のタイプ

ポケモン進化条件タイプ
アチャモ

アチャモ

-
ほのお
ワカシャモ

ワカシャモ

レベル16で進化
ほのお

かくとう
バシャーモ

バシャーモ

レベル36で進化
ほのお

かくとう

バシャーモの種族値・特性

バシャーモの種族値

HP攻撃防御
8012070
特攻特防素早さ
1107080
合計種族値
530

バシャーモの特性

特性効果
もうか・HPが1/3以下の時にほのおタイプの技の効果を1.5倍する

バシャーモの夢特性

夢特性効果
かそく・毎ターン終了時に素早さが1段階上がる

バシャーモのタマゴ情報

タマゴグループ陸上

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ポケモンSV】コノヨザルの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】ハラバリーの最強のメガニウム対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」のソロ攻略|勝てない場合の対策法【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】「最強のエンペルト」の攻略と対策おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの最強のエンペルト対策方法【ポケモンスカーレットバイオレット】

スポンサーリンク

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事

ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の新着記事(10件)

【ポケモンSV】アーマーガア&ハラバリーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの対策おすすめポケモン|ソロ・ワンパン対応【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】黒いレックウザの攻略・対策方法まとめ【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリ&ドオーレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】コノヨザル&ドドゲザンレイドの攻略・周回おすすめポケモン【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンのレイド周回用育成論と技構成【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】アーマーガアの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】エルフーンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】デカヌチャンの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

【ポケモンSV】マリルリの「最強のジュカイン」対策方法の予想と準備【ポケモンスカーレットバイオレット】

» ポケモンSV (スカーレットバイオレット)攻略の記事をもっと見る

スポンサーリンク