【ウマ娘】育成イベントのおすすめ選択肢と効果
ウマ娘のイベント選択肢について記載しています。育成イベントのおすすめ選択肢や、選択肢による効果、イベントの種類について解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年12月13日 18:29
スポンサーリンク
スポンサーリンク
育成関連記事 | |
---|---|
育成論一覧 | 育成のコツ |
最強サポカランキング | サポートカード一覧 |
育成イベントのおすすめ選択肢
育成イベントでおすすめの選択肢は、やる気上昇や体力回復です。また、強力なスキルのヒントを獲得できるイベントや、必要なステータスを上昇してくれるイベントもおすすめです。
育成イベントでおすすめの選択肢 |
---|
体力が回復 |
やる気が上昇 |
重要なスキルのヒントを獲得できる |
必要なステータスが上昇 |
体力回復の効果がある選択肢が重要
基本的には体力回復がある選択肢を選ぶのがおすすめです。体力を回復できる「お休み」では1ターン消費してしまうので、ターンを消費せずに体力回復ができるイベントは非常にお得となっています。
追加のトレーニングは積極的に行う
イベントの「追加の自主トレ」は基本的に行いましょう。体力を消費してしまいますが、ステータスを追加で上げられる他、理事長の絆も上げることができます。ただし、体力が50%以下になる場合は避けておきましょう。
やる気が上昇する選択肢
やる気が好調以下の場合は、やる気が上昇する選択肢を選びましょう。やる気の高さに応じてトレーニングやレースに影響が出るので、やる気は高い方がお得となっています。
重要なスキルのヒントを獲得できる選択肢
スキルのヒントを獲得できる選択肢がある場合は、優先して選んでおきましょう。ただし、自身の育成で関係のないスキルの場合は選ばず、必要なスキルの場合のみ選びましょう。
必要なステータスが上昇する選択肢
自身の育成で必要なステータスが上昇する選択肢もおすすめです。目標レースに必要なスタミナが足りない場合などには、スタミナが上昇するイベントを踏んでおきましょう。
スポンサーリンク
育成イベントの種類
サポートカードによるイベント
サポートカードによるイベントは、編成したサポートカードに応じて発生します。サポートカードごとに異なるイベントが発生するので、イベントの選択肢などは事前に調べておきましょう。
「連続イベント」が終わってしまう選択肢もある
サポートカードによっては連続イベントが終わってしまう選択肢があります。一度選択してしまうと、その後のイベントが発生しなくなるので注意しましょう。
育成ウマ娘のイベント
育成ウマ娘のイベントはターンの開始時にランダムで発生します。ただし、一部のイベントは固定のタイミングで発生するようになっています。
星3以上になると勝負服に関するイベントが発生
育成ウマ娘が星3以上になると、勝負服に関連したイベントが発生するようになります。星2以下の場合は勝負服イベントが発生しないので、星2以下のウマ娘を所持している場合は才能開花で星3以上を目指しましょう。
条件を満たすと隠しイベントが発生
ウマ娘の中には、育成中に特定の条件を満たすことで隠しイベントが発生します。隠しイベントではステータス上昇などが起きるので、できれば発生させておきましょう。
育成シナリオのイベント
育成シナリオごとに発生するイベントが異なります。獲得できるスキルヒントなども変わるので、事前に確認しておきましょう。
育成シナリオ | 発生する主なイベント |
---|---|
URA | ・理事長関連のイベントが発生 ・「上々の面構えッ!」で「ハヤテ一文字」「好転一息」のどちらかのスキルヒントを得られる |
アオハル杯 | ・アオハル杯関連のイベントが発生 ・「秋川理事長のご褒美!」で選択肢したチーム名に応じたスキルヒントを得られる |
スポンサーリンク
育成イベントの選択肢による効果
やる気が上がったり、体力が回復するなどプラスの効果だけでなく、選択肢次第ではデメリットの効果があることもあります。ただし、自分が欲しいステータスなど必要なものが得れるのであれば多少の体力の減少などを気にせず選んでいくことも重要です。
育成イベント選択肢による主な効果 |
---|
体力が上昇・減少 |
ステータスが上昇・減少 |
コンディションを獲得 |
やる気が上昇・下降 |
スキルヒントを獲得 |
体力が上昇・減少する
イベント選択肢によっては体力が増減します。基本的には休みの回数を減らすために、体力の回復ができる選択肢を優先していくことが重要です。体力の回復を優先していくことで結果的に練習回数が増えてステータスが高くなり、スキルヒントをもらう機会も増えることになります。
ステータスが上昇・減少する
イベント選択肢によってはステータスが直接増えるものがあります。編成しているサポートカードや因子から伸ばしにくいステータスが増える選択肢を選ぶことが重要です。
また、練習失敗の際の選択肢など一部ステータスが下がる選択肢が存在しています。何かに失敗した感じのイベントでは選択肢を慎重に選んでいきたいところです。なお、練習失敗時は多少のステータス現象に目をつむり上の選択肢を選ぶ方が最終的に良い仕上がりの馬娘を作れることが多いでしょう。
コンディションを獲得
イベント選択肢によっては「注目株」や「愛嬌◯」などのコンディションを獲得することがあります。スイープトウショウなどのサポカの選択肢では注意して選び序盤であれば「注目株」や「愛嬌◯」のコンディションを獲得したいところです。シニア9月など最終盤ではステータスが上がったり体力を回復する方が良いでしょう。
「スイープトウショウ」おすすめサポカ一覧 | |
---|---|
![]() [見習い魔女と長い夜] | ![]() [ツメたいヒトリジメ?] |
やる気が上昇・下降
やる気が上がったり下がったりするイベント選択肢が存在します。やる気は常に絶好調であることが望ましいので、やる気が好調以下であれば積極的にやる気の上がる選択肢を選ぶようにしましょう。また、やる気の下がる選択肢は、目当てのスキルのヒントでももらえない限り良い選択肢ではありません。特にSR多めのサポカ編成の方は「やる気効果アップ」にウマ娘の育成具合が左右されることが多いので特に注意が必要です。
スキルヒントを獲得
イベント選択肢をしっかり選ぶことで、スキルヒントをもらえることがあります。特に、欲しい金スキルがある場合などはどの選択肢が金スキルが貰えるのか注意が必要です。たまたまサポカ編成していないカードのイベントが発生した場合でも、スキルヒントをもらえるイベント選択肢であればスキルヒントを獲得できます。編成していないサポカのスキルを獲得できる上振れチャンスを逃さないようにしましょう。
コメント