【ウマ娘】オグリキャップの育成論・おすすめサポートカード

「ウマ娘」の「オグリキャップ」の育成論を記載しています。オグリキャップのスキルや適正、おすすめ育成方針やおすすめサポート・因子・育成立ち回りを解説しているので、オグリキャップ育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年6月21日 2:31
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
オグリキャップのチャンミ向け関連記事 | |
---|---|
![]() オグリキャップ | - |
オグリキャップの評価

オグリキャップの適正 | |||
---|---|---|---|
芝 | ダート | ||
A | B | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | A | A | B |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
F | A | A | D |
オグリキャップのステータス | ||
---|---|---|
スピード | スタミナ | パワー |
20% | 0% | 10% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
0% | 0% | 星3 |
固有スキル | 効果 |
---|---|
![]() 勝利の鼓動 | 残り200m地点で前の方にいると道を開いてすごく抜け出しやすくなる |
オグリキャップの強いところ
固有スキルは先行で強い
オグリキャップは、固有スキル「勝利の鼓動」を持っています。残り200mの時点で前にいることが条件なので先行/差しどちらでも発動しますが先行のほうが200m時点で前にいる可能性が高いので先行との相性が良いです。
マイル・中距離・長距離で走れる
オグリキャップは、適性距離がマイルA・中距離・長距離Bとなっており、幅広い距離を走ることが可能です。確実に最終直線で使える固有と合わせてチャンピオンミーティングでも一線級とは言わないまでも比較的出場おすすめウマ娘として使うことができるでしょう。
先行・差し適性が高い
脚質では先行・差しAとなっており、どちらでも走ることが可能です。所持スキルは先行で発動するものが多いので、基本的には先行で走らせましょう。
オグリキャップの弱いところ
長距離適性が少し低い
オグリキャップは目標レースに有馬記念があるので、長距離適性がBのままではきついです。長距離適性を上げるために赤因子を使わないといけないので育成用の殿堂ウマ娘を作成しづらいです。
スポンサーリンク
オグリキャップの固有スキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 勝利の鼓動 | 残り200m地点で前の方にいると道を開いてすごく抜け出しやすくなる |
オグリキャップの固有スキル「勝利の鼓動」は残り200mで前の方にいると発動する速度アップスキルです。発動条件を満たしやすく、継承でも使える優秀な固有スキルとなっています。
オグリキャップの固有は発動しやすい
オグリキャップの固有スキルは、残り200mで前の方にいると発動します。発動条件を満たしやすく、効果も高いので非常に強力な固有スキルとなっています。
オグリキャップの固有は継承に向いている
オグリキャップの固有スキルは、速度がすごく上がる速度アップスキルです。効果量が高いので継承して効果量が下がっても、十分に使用できます。
オグリキャップの育成方針
アオハル向けの育成方針
アオハル杯は全体的にバランスよくステータスが上げやすく、オグリキャップの場合は成長率にスピード・パワーがあるので、成長率がないウマ娘に比べてしっかり必要ステータスまで伸ばしやすいです。
因子はスタミナと長距離がおすすめ
因子をスタミナにすることでトレーニングでスピードとパワーを集中してあげることができます。また長距離適性をAにあげて安定して育成を進めたいので、スタミナと長距離の因子が欲しいです。
URA向けの育成方針
URAシナリオはトレーニングで育成するステータス以外は上がりにくくなっているので、スピード3パワ2のような構成にして、トレーニングにサポートカードを寄せることで育成しやすくしましょう。
因子はスタミナと長距離がおすすめ
基本的にはアオハル杯と変わらないですがスタミナがアオハル杯よりも上がりにくいので、きつい場合はスピスタ育成に切り替えましょう。
Aランクを目指す育成方針
スピード賢さで育成する
高いステータスをできるだけ高くするほど評価値が上がるので、「スピード賢さ育成」でスピードと賢さの2つのステータスを高くすることで評価値を大きく上げることができます。
オグリキャップのおすすめサポート
アオハル杯向けサポカ編成
スピードとパワーをメインに上げる
スピードとパワーに成長率があるオグリキャップはアオハル杯の場合はスピパワ2枚でもしっかり要求値を満たしてくれます。残りの2枚は賢さサポカや友人枠として使いましょう。
友人サポートは欲しい
アオハル杯はトレーニング時の体力消費が激しいので、友人サポートを入れて体力消費を抑えることをお勧めします。
URA向けサポカ編成
スピスタを重視した構成
URAでは選択したトレしか伸びないので、スピード2+パワ2で編成してトレーニングで伸ばしていきましょう。オグリキャップは成長補正はスピ・パワと付いており、スタミナ補正がないので上げるようにしましょう。
差しスキル持ちのサポカがおすすめ
オグリキャップは先行で走らせることが多いので、先行スキル持ちのサポカを持っている場合は編成に入れるようにしておきましょう。
その他オグリキャップ向けのおすすめサポートカード
スピ・パワのトレーニング効率やスキルを持っているサポカがおすすめです。
サポートカード | おすすめの理由 |
---|---|
![]() [一流プランニング] | ・汎用性の高い速度・回復スキル持ち ・緑スキルが優秀 |
![]() [一粒の安らぎ] | ・汎用的なレア回復スキル「円弧のマエストロ」を持つ ・練習性能が高い ・レースボーナスが高い |
![]() [ようこそ、トレセン学園へ!] | ・お出かけでやる気上げやバッドステータス解除を行える ・失敗率軽減と体力消費軽減で練習回数を伸ばせる |
![]() [共に同じ道を!] | ・イベント回復量が高い ・やる気アップ効果持ち ・スキルptを稼げる ・デバフスキル持ち |
オグリキャップのおすすめの因子・継承ウマ娘
オグリキャップの因子はまず中・長距離適性を上げつつ手持ちサポカと相談でよいでしょう。
因子 | おすすめの理由 |
---|---|
中・長距離 | ・適性をさらに高める為 |
スタミナ | ・成長率に補正がない ・上げにくいステータスの為 |
パワー | ・スピパワ育成に必要 ・先行・差しで走らせるために必要 |
スタミナかパワーを上げる
オグリキャップはスピパワのステータスが成長率が付いているので上がりやすくなっています。そのため、因子は上げにくいスタミナか、パワーもおすすめです。
中・長距離因子もおすすめ
オグリキャップは初期状態で中距離A・長距離適性Bです。長距離レースに出走させたい場合は、長距離を上げていくようにしましょう。Sに上げることで速く走らせることが可能です。
オグリキャップと継承相性が良いキャラ
オグリキャップはスーパークリークやウオッカと継承相性が良いです。スーパークリークは同学年、ウオッカは同じ距離を走るウマ娘として相性が良いです。
スポンサーリンク
オグリキャップの育成目標・立ち回り
育成目標 | ターン |
---|---|
ジュニア級メイクデビューに出走 | 11 |
ファンを3,000人集める | 12 |
NHKマイルCで5着以内 | 8 |
マイルCSで3着以内 | 12 |
有馬記念で3着以内 | 1 |
G1レースで2回3着以内に入る | 12 |
天皇賞(秋)で1着 | 7 |
有馬記念で1着 | 3 |
オグリキャップの序盤(ジュニア級)のポイント
やる気を上げておく
やる気が高いとトレーニング効果を高めることができるので、できるだけおでかけや友情サポカでやる気を上げておくようにしましょう。またレース中の能力も高まるので重要な要素になっています。
絆上げ中心にトレーニングをする
序盤はサポートが多く集まっているトレーニングを選択して、絆上げを中心に育成を進めましょう。特に友情サポートカードを編成しているなら、最優先で絆を上げて一緒にお出かけ出来るようにしましょう。できればスピード・パワーを上げていくようにすれば、レースで勝ちやすくなります。絆上げを優先しつつ、スピードとパワーを伸ばして行きましょう。
阪神JFかホープフルSに出走する
1つ目の育成目標は「ファンを3,000人集める」になっています。ジュニア期のどこかでレースに出走してファン人数を稼ぎましょう。オグリキャップはマイルから長距離の適性があるので、多くのレースに出ることができます。特にG1レースである阪神ジュベナイルフィリーズかホープフルステークスに出走するのがおすすめです。G1レースなので、約7000人のファン人数を獲得することができます。
新年の抱負で体力回復する
1月前半の前にイベントで新年の抱負があります。これは2番目の選択肢を選ぶと体力が20回復されるので、1月前半に体力回復することができます。もし体力がいっぱいで回復する必要が無いなら、3番目の選択肢を選んでスキルPtを貰いましょう。
オグリキャップの中盤(クラシック級)のポイント
友情トレーニングや絆上げをする
序盤に絆上げができていれば、中盤になると友情トレーニングが発生するようになります。友情トレーニングをすることでステータスをより大きく上げることができます。絆上げも優先しつつ、できれば友情トレーニングもしていきましょう。
体力を回復して合宿に備える
:7月前半から8月後半の4ターンは夏合宿でトレーニングLv5になるので、ステータスを大幅に上げるチャンスです。なるべくトレーニングをしたいので、6月後半にはお休みをして体力を回復しましょう。夏合宿に向けて体力を消費しないように、体力管理の計画を立てておきましょう。
スキルを習得する
スキルPがたまってきているはずなので、欲しいスキルがある場合は習得していくようにしましょう。育成状況によって、回復スキル・速度スキルを優先して習得するのがおすすめです。なるべくヒントLvが上がっているスキルを習得した方が、スキルPがお得です。
日本ダービーに出走する
クラシック級の5月後半には日本ダービーがあります。勝利すると約2万人のファン人数を稼げるので、できれば日本ダービーに出走するのがおすすめです。他にもG1レースでは2月前半の皐月賞、6月前半の安田記念、6月後半の宝塚記念、10月後半の天皇賞(秋)などがおすすめです。
初詣で体力回復する
1月前半の前にイベントで初詣があります。これは1番目の選択肢を選ぶと体力が30回復されるので、1月前半に体力回復することができます。もし体力がいっぱいで回復する必要が無いなら、3番目の選択肢を選んでスキルPtを貰いましょう。さらに、1月後半の前には福引があります。福引では高確率で体力を20回復できるので、体力を消費するトレーニングをしておくと効率的です。
オグリキャップの終盤(シニア級)のポイント
友情トレーニングや絆上げをする
シニア級になると、サポートカードの絆上げはほぼ完全に終わっているはずです。サポートカードの得意練習で友情トレーニングが発生しているので、なるべく友情トレーニングを優先してトレーニングをしましょう。同じタイプのサポートカードで友情トレーニングが2枚同時に発生しているときは、最優先でそのトレーニングをしましょう。
G1レースに出走する
育成目標が「G1レースで2回3着以内に入る」になっています。期間内で開催されるG1レースは2月後半のフェブラリーステークス、3月後半の大阪杯、4月後半の天皇賞(春)、5月前半のヴィクトリアマイル、6月前半の安田記念、6月後半の宝塚記念があります。たくさんレースがあるので余裕はありますが、「G1レースで2回3着以内に入る」育成目標が失敗にならないように注意しましょう。
体力を回復して合宿に備える
:7月前半から8月後半の4ターンは夏合宿になります。6月前半の安田記念や6月後半の宝塚記念に出走する場合は体力管理が難しいです。安田記念に出走して6月後半はお休みにするか、6月前半にお休みして宝塚記念に出走するなど、夏合宿に向けての体力管理をしておきましょう。そのために、G1レースの目標はなるべく早めにクリアしておくと安心です。::
スキルを習得する
最後の育成目標は「有馬記念で1着」です。適性を上げていない場合は長距離Bなので、十分にステータスが上がっていないと負けてしまうことがあります。安定してレースで勝てるように、回復スキル・速度スキルを優先して習得するのがおすすめです。なるべくヒントLvが上がっているスキルを習得した方が、スキルPがお得です。
オグリキャップのスキル
オグリキャップの固有スキル
スキル | 効果 |
---|---|
![]() 勝利の鼓動 | 最終コーナー走行中に中団で競り合うと抜け出しやすくなる |
オグリキャップの初期スキル
オグリキャップの覚醒スキル
オグリキャップの声優情報まとめ
声優は高柳知葉さん
オグリキャップの声優は高柳知葉さんが担当されています。高柳知葉さんが出演されている代表作品と担当キャラをまとめていますので、ウマ娘から高柳知葉さんに興味を持った人は、他の作品も見てみましょう。
高柳知葉さんの代表作品 |
---|
恋する小惑星(木ノ幡みら) BLUE REFLECTION TIE/帝(靭こころ) |
オグリキャップのイベントと選択肢
選択肢 | 効果 |
---|---|
調査中 | - |
調査中 | - |
ぬいぐるみよりもずっと
選択肢 | 効果 |
---|---|
本物が1番だ | 根性+20 「注目株」になる |
ぬいぐるみは応援の形だ | スタミナ+20 「注目株」になる |
ダンスレッスン
選択肢 | 効果 |
---|---|
力強いステップがよかった | パワー+10 |
流れるような動きがよかった | スピード+10 |
気になる隣の晩ご飯!
選択肢 | 効果 |
---|---|
急いで帰ってご飯を食べよう | スピード+10 |
何か食べて帰るか? | 根性+10 |
オグリは森の案内ウマ娘?
選択肢 | 効果 |
---|---|
いつも助けられてるよ | スピード+20 |
これからも頼りにしてる | パワー+20 |
託された想い
選択肢 | 効果 |
---|---|
俺の想いも一緒だ! | スタミナ+10 パワー+10 |
みんなと一緒に勝とう! | 賢さ+20 |
畑でビルドアップ
選択肢 | 効果 |
---|---|
雑草を抜いてしまおう | 根性+10 |
畑を耕そう | パワー+10 |
オグリ、決意する
選択肢 | 効果 |
---|---|
よし、一緒に考えよう! | スピード+5 賢さ+5 |
ときには荒療治も必要だ! | パワー+5 根性+5 |
レースとグルメで満腹に
選択肢 | 効果 |
---|---|
早めに行って観戦場所を確保しよう | 体力+10 スキルP+15 |
レースもグルメも楽しもう! | スキル「中山レース場◯」 |
高みのライバル
選択肢 | 効果 |
---|---|
走り方が似ているな | スピード+5 スタミナ+5 |
同着だな | パワー+5 賢さ+5 |
迷いウマ娘
選択肢 | 効果 |
---|---|
くまなく探そう | 根性+10 |
物産展へ行ってみよう | スピード+10 |
オグリの大食い選手権
選択肢 | 効果 |
---|---|
思いっきり戦ってこい! | 【成功時】 体力+30 スキルP+10 【失敗時】 体力+30 スキルP+10 スピード-5 パワー+5 「太り気味」になる |
ほどほどにセーブしてほしい | 体力+10 パワー+5 スキルP+5 |
食いしん坊は伊達じゃない
選択肢 | 効果 |
---|---|
食事は適量が一番 | 体力+10 スキルP+5 |
腹が減っては力が出ない! | 【成功時】 体力+30 スキルP+10 【失敗時】 体力+30 スキルP+10 スピード-5 パワー+5 「太り気味」になる |
新年の抱負
選択肢 | 効果 |
---|---|
ジムで鍛えよう! | パワー+10 |
たくさん食べて健康な1年にしよう! | 体力+20 |
得意なことを増やそう! | スキルP+20 |
夏合宿(2年目)にて
選択肢 | 効果 |
---|---|
さらにパワーをつけよう! | パワー+10 |
気持ちで負けないようにしよう! | 根性+10 |
初詣
選択肢 | 効果 |
---|---|
健康祈願で「無事是名ウマ娘!」 | 体力+30 |
最強を目指して「怪物になる!」 | 全ステータスを+5 |
出来ることを増やす『技術を習得!』 | スキルP+35 |
追加の自主トレ
選択肢 | 効果 |
---|---|
その覚悟、受け取った! | 体力-5 直前のトレーニングのステータス+5 秋川理事長の絆+5 |
他人のペースに乱されるな | 体力+5 |
コメント