【ウマ娘】ライスシャワーの育成論と相性ループ

「ウマ娘」のライスシャワーの育成論を記載しています。ライスシャワーの相性ループ(相性◎)やおすすめサポートカード、因子、スキルについても解説しているので参考にどうぞ
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2021年7月3日 5:33
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
ライスシャワーの関連記事 | |
---|---|
![]() ライスシャワーの評価 | ![]() ライスシャワーの育成論 |
![]() [幸せが舞う時] | ![]() [トレセン学園] |
ライスシャワーの適正と育成難易度

育成難易度 | ★★★★★ 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
理由 | ・逃げ育成にする場合は因子継承が必要 ・長距離育成がしやすい ・やる気が下がりやすい |
ライスシャワーの適正
芝 | ダート | ||
---|---|---|---|
A | G | ||
短距離 | マイル | 中距離 | 長距離 |
E | C | A | A |
逃げ | 先行 | 差し | 追込 |
B | A | C | G |
ライスシャワーのステータス
スピード | スタミナ | パワー |
---|---|---|
0% | 10% | 0% |
根性 | 賢さ | 初期レアリティ |
20% | 0% | 星3 |
スポンサーリンク
ライスシャワーの育成論
育成のポイント |
---|
・スピード/スタミナを重点的に育成 |
・先行で育成すると継承で適性を意識しなくても育てやすい |
・因子継承は逃げかスタミナがおすすめ |
・やる気の調整が出来るようなサポートがあると便利 |
スピードとスタミナを鍛える
ライスシャワーは中長距離を走り、逃げ・先行に適性を持つウマ娘になっています。スピードは逃げ・先行どちらの作戦でも重要度の高いステータスであり、中長距離を走るためにはスタミナのステータスが重要になります。また、スタミナには成長率の補正も入っているので、長距離育成が楽という側面もあります。そのため、サポートカードはスピード、スタミナをメインに組みましょう。
先行で育成するのがおすすめ
ライスシャワーの初期段階での脚質は、先行の適正がA、逃げ適性がAになります。最初から適性Aの先行育成で進める方が育成が楽になり、所持しているスキルも<作戦・先行>のものが多くなっているため、先行で育成を進めるのがおすすめです。一方、逃げの適性を上げ、逃げスキルを修得できるサポートカードを所持している場合は、逃げ育成で進めることができ、先行育成よりもパワーの要求値が下がるというメリットもあります。
逃げやスタミナの因子がおすすめ
ライスシャワーは初期状態での逃げ適性がBとなっているため、因子継承で適性を上げることが出来れば逃げ育成で進めることが出来ます。先行育成よりもパワーの要求値が下がるため、ステータス上げの負担を減らせます。また、長距離スキルを所持しており、距離適性も長距離Aであることから長距離育成が可能なキャラとなっているので、スタミナ因子で長距離に必要なスタミナを上げるのもおすすめです。
やる気の調整が出来るようなサポートがあると便利
ライスシャワーは固有イベントでやる気の下がるものが多くなっているので、やる気を上げることが出来るようなサポートカードがあると育成でやる気を高くキープしやすくなります。スピードタイプのSSRキタサンブラックや、たづなさん、桐生院のような友人カードがおすすめです。
URA優勝時のステータス例
中・長距離型先行育成なのでスピード>スタミナ>パワー>根性=賢さで育成できていれば優勝できる確率がかなり高くなります。スタミナは、持久力回復や持久力減少軽減などのスキルを多く積めるのであれば、抑え気味で他のステータスに振ってもよいでしょう。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
A+ 964 | B+ 720 | C 475 | C+ 508 | E+ 285 |
ライスシャワーの競技場向け育成論
チーム競技場向け育成のステータス目安
ライスシャワーの適正は芝の中距離か長距離です。長距離の場合はスタミナ900、中距離はスタミナ700が目安になります。根性350,賢さ400程度まで上げたら、あとはスピードとパワーに割り振りましょう。
スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
---|---|---|---|---|
S+ 1050 | A+ 900 | A+ 900 | D+ 350 | C 400 |
先行での育成がおすすめ
ライスシャワーは固有スキルが最終直線で抜け出したときに発動するので、逃げよりも先行の方が発動しやすいです。また、作戦・先攻のスキルをライスシャワー自身が持っているので、サポートカードからヒントが無くてもスキルを習得できます。
スタミナ回復スキルを習得させる
長距離を走らせるならスタミナ回復のレアスキルを1つ以上は習得させておきましょう。2つ習得させるとより安定して勝てるようになります。ライスシャワーを覚醒Lv5まで上げると、長距離でのスタミナ回復レアスキル「クールダウン」を習得できるようになります。
ライスシャワーの相性ループ
相性の良いウマ娘
相性◎の条件とやり方
相性◎にするポイント |
---|
・関連のあるウマ娘を選択する |
・距離適性も確認する |
・因子ループを活用する |
関連のあるウマ娘を選択する
継承の相性には、ウマ娘同士の関係性が関係しています。学年、クラブ、寮などの繋がりが多いほど相性が良くなります。相性が良いかどうかは一覧でソートできるようになっているので確認してみましょう。
距離適性も確認する
ウマ娘同士の関係性の他には、それぞれのウマ娘の距離適性も関係します。短距離、マイルなど、同距離適性を持つウマ娘同士だと比較的相性が良い場合が多いので考慮しましょう。
因子ループを活用する
ウマ娘同士の関係性や距離適性である程度相性の良いウマ娘を確認出来たら、相性をさらに良くするためにも因子ループを行うようにしましょう。因子ループを行うことで、相性の向上の他に質の良い因子獲得も行えるようになるので積極的に行いましょう。
ライスシャワーのおすすめデッキ
【SSRあり】おすすめサポートデッキ
スピードとスタミナが必要になる
長距離の育成のため、スピードとスタミナをそれぞれ800以上まで上げる必要があります。スーパークリークから貰えるレアスキル「円弧のマエストロ」を習得すると必要なスタミナ量が減るのでおすすめです。
先行スキルを持ったサポートを編成する
ライスシャワーは先行での育成になるので、先行スキルを持ったサポートがおすすめです。SSRトウカイテイオーやサクラチヨノオーは先行で使えるスキルを多く持っているのでおすすめです。
【無課金】おすすめサポートデッキ【SR主軸】
フレンドからスーパークリークを借りる
サポートのフレンド枠はSSRスーパークリークがおすすめです。スーパークリークから貰えるレアスキル「円弧のマエストロ」がスタミナ回復スキルで非常に強力なため、スーパークリークを持っているフレンドを探しましょう。
スピードとスタミナが必要になる
長距離育成になるため、サポートカードはスピードとスタミナを中心的に編成しましょう。もしパワーや賢さのSSRで先行スキルのある相性が良いサポートを持っていたら入れ替えるのもおすすめです。
ストーリーのメジロマックイーンを手に入れる
ストーリー第一章の報酬で入手できるSSRメジロマックイーンは、レアスキルの「クールダウン」を入手できるサポートとなっています。長距離スキルを多く持つので長距離育成では特におすすめです。
スポンサーリンク
ライスシャワーのおすすめサポートカード
ライスシャワーは先行A、中~長距離型のウマ娘なので、スピードとスタミナを重視して編成しましょう。また先行スキルを持っているサポートカードを編成してスキルを習得させましょう。
SSRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [一粒の安らぎ] | ・レアスキル円弧のマエストロが強い ・所持スキルの汎用性が高い ・トレーニング効果アップ持ち |
![]() [迫る熱に押されて] | ・弧線のプロフェッサーの汎用性が高い
・育成イベントで練習上手◯が付く ・所持スキルが優秀 |
![]() [まだ小さな蕾でも] | ・レアスキルのハヤテ一文字が強い ・育成イベントで愛嬌◯が付く ・スピードサポートで使いやすい |
![]() [エースとして] | ・レアスキルがスタミナ回復で強い ・所持スキルの汎用性が高い ・長距離と相性が良い |
![]() [感謝は指先まで込めて] | ・先行スキルが多い ・イベントで練習上手◯が付く ・賢さ友情回復量がアップ |
![]() [ようこそ、トレセン学園へ!] | ・レアスキルが逃げと相性が良い ・やる気を回復できる ・失敗率ダウンと体力消費ダウン |
![]() [今ぞ盛りのさくら花] | ・強力な先行スキルを持つ ・トレースニング効果アップ持ち ・育成イベントでスタミナが大きく上昇できる |
SRのサポートカード
サポートカード | 評価 |
---|---|
![]() [雨の独奏、私の独創] | ・体力回復イベントが多い ・トレーニング効果アップと得意率アップ |
![]() [カワイイ+カワイイは~?] | ・スキルPtが貰えるイベントが多い ・スキルの汎用性が高い |
![]() [見習い魔女と長い夜] | ・イベントで愛嬌◯が付く ・デバフスキルを持つ ・スピードサポで使いやすい |
![]() [一流プランニング] | ・スキルの汎用性が高い ・スピードサポで使いやすい |
![]() [努力は裏切らない!] | ・先行スキルを多数持つ ・スタミナ回復スキルが多い |
![]() [共に同じ道を!] | ・友情サポート ・やる気を回復できる ・失敗率ダウンと体力消費ダウン |
ライスシャワーのおすすめ因子
因子 | 効果 |
---|---|
長距離 | 長距離適性がアップする |
中距離 | 中距離適性がアップする |
スタミナ | スタミナがアップする |
スピード | スピードがアップする |
逃げ | 逃げ適性がアップする |
スタミナとスピードの因子を継承する
青因子はスタミナとスピードがおすすめです。長距離・先攻での育成になるので、ステータスは長距離を走り切るためのスタミナと、最高速度を上げるためのスピードが重要になります。
逃げ適正を上げての育成もできる
ライスシャワーは逃げ適正Bなので、逃げ適正をAまで上げての育成も出来ます。逃げは先行と違い前のウマにふさがれることが少なく勝ちやすいので、逃げの因子を持っているなら逃げ育成がおすすめです。
ライスシャワーのおすすめスキル
スキル | 効果 |
---|---|
円弧のマエストロ | 無駄のないコーナリングで持久力が回復する |
好転一息 | 直線で持久力が回復する |
一陣の風 | 直線で加速力が上がる |
ハヤテ一文字 | 直線で速度が上がる |
コンセントレーション | スタートが得意になり出遅れる時間がわずかに少なくなる |
リードキープ | レース中盤に大きく差をつけ先頭だとリードをわずかに保ちやすい<長距離> |
コーナー加速〇 | 華麗なコーナーワークで加速力がわずかに上がる |
賢さ(勉強)トレーニングでスキルポイントを集める
スキルポイントは賢さを上げることで獲得する効率がアップします。序盤はスピードが重要となりますが、後半にA以上の優秀なウマ娘にするためには相性の良いスキルの獲得が必須となるため、勉強のトレーニングもある程度行っておきましょう。
スタミナ回復スキルを習得する
ライスシャワーは長距離、中距離でのレースが多いのでスタミナが非常に重要です。スタミナが消えてしまうと終盤に失速してしまうので、スタミナ回復のレアスキルを1つは習得しておくのがおすすめです。
ライスシャワーの育成フロー
目標1:ジュニア級メイクデビューに出走
ターン | 目標 |
---|---|
11 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
絆ゲージを上昇させることを最優先に進める
この段階では、後半の友情トレーニングやステータスアップイベントのために、ステータスアップよりもサポートキャラとの絆上げを優先することが必要になります。より多くのサポートキャラの絆を上げられるトレーニングを選択し、友人サポートを編成している場合は、お出かけや固有イベントに向けて、早い段階で緑ゲージ以上にしておきましょう。
スピードを少し優先して上げる
メイクデビューまでの序盤はスピードを少し優先して上げましょう。メイクデビュー戦まではスピードさえ上げていれば勝つことが可能です。ただし、因子継承で大幅に各種ステータスが上がっている場合はそこまで意識する必要はありません。
目標2:スプリングSで5着以内
ターン | 目標 |
---|---|
18 | スプリングSで5着以内 |
1着は難しい
スプリングSはマイル距離のレースになっており、ライスシャワーのマイル適性はCなので、ここで1着を狙うのは難しいです。スピードが重要なレースになるので、スピードを意識して育成を進めておきましょう。
引き続き絆ゲージを上昇させる
引き続きサポートキャラの絆上げが重要になってきます。複数のサポートとトレーニングが出来るものを優先して選んでいきましょう。
スタミナも上げておく
スプリングS後は3ターン後に日本ダービーが育成目標となります。スプリングSだけであればスピードをメインに上げておけば良いですが、日本ダービーは2400mの中距離レースとなっており、距離が大きく伸びます。スタミナが重要なステータスとなるので、18ターンの育成期間中にスピードだけでなく、スタミナも上げておきましょう。
レースに出走する
スキルPtとファン人数を稼ぐためにGⅠやGⅡレースに出走しましょう。12月後半のホープフルステークスがGⅠレースでおすすめです。
新年の抱負には体力回復
1年目12月後半の後に新年の抱負が発生します。基本的に体力回復(選択肢真ん中)を選び、体力が最大に近い場合はスキルPt(選択肢下)を選ぶようにしましょう。
目標3:日本ダービーで5着以内
ターン | 目標 |
---|---|
3 | 日本ダービーで5着以内 |
絆ゲージを上昇させる
スピードの優先度は高いものの、サポートが3人以上いるトレーニングなどがある場合はそちらを優先して、絆ゲージを上昇させましょう。絆ゲージを上げることで友情トレーニングが発生し、ステータスを大幅に上げやすくなります。
スタミナを重点的に育成する
日本ダービーは2400mの中距離レースになります。日本ダービー後も、次の育成目標となる菊花賞が長距離レースとなっており、スタミナが必要なのでスタミナを優先して育成を進めましょう。
回復スキルや加速スキルが欲しい
3つめの育成目標となりますが、デビューから時間が経っており、スキルが無いとステータスが高いだけでは負けてしまうことがあります。スピードが足りない場合は加速スキル、スタミナに不安がある場合は回復スキルを取得してレースに挑むようにしましょう。
目標4:菊花賞で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
9 | 菊花賞で3着以内 |
スピード、スタミナを優先して育成を進める
次の育成目標となる菊花賞は、これまでのレースで最も長い3000mの長距離レースとなっています。日本ダービーに引き続きスタミナが必要なレースになるため、スタミナを重点的にトレーニングして行きましょう。また、スピードに関しても逃げ・先行育成で重要な要素となっているので、育成の優先度は高くなっています。友情トレーニングが発生している場合は、友情トレーニングを優先して育成するようにしましょう。ここまで絆ゲージを上げていれば友情トレーニングが発生しているはずです。
スタミナ回復スキルを習得する
菊花賞は3000mの長距離レースとなっています。スタミナ回復のレアスキルができれば欲しいです。スタミナは450~500程度が目安となります。
夏合宿でステータスを大幅アップ
このターンでは夏合宿を行えるので、ステータスの大幅アップのチャンスです。友情トレーニングが発生している場合は、優先して選択し、賢さトレーニングを挟みつつ、4ターン休みなくトレーニング出来るのが理想です。また、あまりトレーニングをしない根性や賢さを上げるのもおすすめです。200程度では低すぎるので、250~300程度を目安に根性と賢さを上げましょう。
11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人
11月前半までにファン数5万人、12月後半までにファン数10万人を達成していると、それぞれ「二人三脚」と「にんじん大農園にて」のイベントが発生します。「二人三脚」では賢さ+20、スキルPt+20、「鋼の意志」のヒントを獲得することができ、「にんじん大農園にて」ではスキルPt+30を獲得することが出来ます。大量のスキルPtをゲットできるチャンスになっているので、余裕があれば育成目標以外のレースにも出走してファン数条件をクリアしておくと良いでしょう。
目標5:日経賞で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
9 | 日経賞で3着以内 |
スピード、スタミナを重点的に育成する
スピードとスタミナのトレーニングを優先して行いましょう。長距離レースが連続で育成目標となるので、そのためのスタミナが必要になります。また、先行育成の場合はパワーの必要になるのでどちらもバランスよく上げましょう。
レースに出走する
スキルPtとファン人数を稼ぐためにGⅠやGⅡレースに出走しましょう。11月前半のエリザベス女王杯、11月後半のジャパンカップ、12月後半の有馬記念がGⅠレースでおすすめです。年明けにはファン数条件の固有スキルレベルアップイベントや、難関の天皇賞(春)が控えているので、それらに向けたファン数、スキルPt稼ぎがこのタイミングで出来ると攻略が楽になります。
2月前半までにファン数6万人
シニア級の2月前半までにファン数6万人という条件を達成していると、「バレンタイン」イベントの中での隠し要素として、固有スキルレベルアップのイベントが発生します。固有スキルレベルアップのイベントは育成中に最大3回発生し、強力なサポートになるため、積極的にイベント発生を狙いましょう。
理事長の絆ゲージを緑以上にする
シニア級4月までに理事長の絆ゲージを緑以上かつファン数が7万人以上にしておくことで、ファン感謝祭イベントの中で固有スキルレベルアップのイベントが発生します。ファン数だけでなく、理事長の絆ゲージを上げておく必要がある点に注意して早い段階でどの程度絆ゲージが貯まっているかを確認しましょう。
目標6:天皇賞(春)で1着
ターン | 目標 |
---|---|
1 | 天皇賞(春)で1着 |
無理はしない
天皇賞(春)まではターン数が少なくなっているので、無理なトレーニングでやる気やステータスを下げないように注意しましょう。4月にはファン感謝際のイベントがあり、ファン数7万以上かつ理事長の絆ゲージが緑以上であれば、固有スキルのレベルを上げることが出来ます。理事長の絆ゲージが1回のトレーニングで緑以上になりそうであれば、このタイミングが最後のチャンスとなるので、上げておくと良いでしょう。
目標7:宝塚記念で3着以内
ターン | 目標 |
---|---|
3 | 宝塚記念で3着以内 |
スピードをメインに育成を進める
宝塚記念は2200mの長距離レースとなります。これまでのレースよりもスタミナの要求値が下がり、スピードが必要になるため、天皇賞(春)までのスタミナメインの育成からスピードメインの育成に切り替えましょう。ただし、育成できるターン数はあまり多くないため、出来ることは案外少ないです。
夏合宿に向けた体力調整をする
宝塚記念後には7月前半からの夏合宿が始まります。トレーニングで大幅にステータスアップが狙えるようなイベントになっているので、宝塚記念後から取り組めるように体力はしっかり回復させておいてから育成目標のレースに出走するとよいでしょう。
目標8:有馬記念で1着
ターン | 目標 |
---|---|
11 | 有馬記念で1着 |
スピードをメインにスタミナも上げる
最終目標である有馬記念は再び長距離レースとなっています。スタミナが必要になってくるので、ここでもスタミナは上げるようにしましょう。ただし、有馬記念後のURAファイナルズではほとんどの場合中距離レースになるため、URA優勝までを考えると、ここでは中距離レースに向けたスピードの育成も必要になります。夏合宿を含め、ターン数に余裕があるので、低すぎるステータスを補いつつ、スピードをスタミナを上げておきましょう。
レースに出走する
スキルPtとファン人数を稼ぐためにGⅠやGⅡレースに出走しましょう。10月後半の天皇賞(秋)、11月前半のエリザベス女王杯、11月後半のジャパンカップがGⅠレースでおすすめです。12月後半までにファン数が12万人を超えていれば、クリスマスイベントで固有スキルを上げることが出来ます。
夏合宿で根性や賢さを上げる
夏合宿ではトレーニングレベルが全て5になるので、あまりトレーニングをしない根性や賢さを上げるのがおすすめです。200程度では低すぎるので、250~300程度を目安に根性と賢さを上げましょう。ただし、A以上の評価が欲しい場合は、SやSSまで重点的にステータスを伸ばしておく必要があります。
12月後半までにファン数12万人
シニア級12月後半までにファン数12万人という条件をクリアしていると、バレンタインやファン感謝祭と同様に、「クリスマス」イベントで固有スキルレベルアップの隠しイベントが発生します。育成目標には関係ないイベントですが、強力なウマ娘を育成する場合は、積極的に狙いましょう。
12月後半までにファン数24万人
クリスマスイベントとタイミングが重なっていますが、シニア級12月後半までにファン数24万人を達成していると「URAファイナルズ」出場決定イベントでスキルPt30を獲得することが出来ます。クリスマスイベントよりもはるかに条件が厳しく、レジェンド育成を目指す場合に達成できるような隠しイベントになっています。余裕があればこのイベントも狙うと良いでしょう。
ライスシャワーの育成目標
目標 | 内容 |
---|---|
目標1 | ジュニア級メイクデビューに出走 時期:- |
目標2 | スプリングステークスで5着以内
時期:クラシック級3月後半 ファン:1,750人以上 GⅡ/ 中山 / 芝 / 1800m(マイル) / 右・内 |
目標3 | 日本ダービーで5着以内
時期:クラシック級5月後半 ファン:6,000人以上 GⅠ/ 東京 / 芝 / 2400m(中距離) / 左 |
目標4 | 菊花賞で3着以内
時期:クラシック級10月後半 ファン:7,500人以上 GⅠ/ 京都 / 芝 / 3000m(長距離) / 右・外 |
目標5 | 日経賞で3着以内
時期:シニア級3月後半 ファン:2,000人以上 GⅡ/ 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内 |
目標6 | 天皇賞(春)で1着
時期:シニア級4月後半 ファン:20,000人以上 GⅠ/ 京都 / 芝 / 3200m(長距離) / 右・外 |
目標7 | 宝塚記念で3着以内 時期:シニア級6月後半 ファン:20,000人以上 GⅠ/ 京都 / 芝 / 2200m(中距離) / 右・外 |
目標8 | 有馬記念で1着
時期:シニア級12月後半 ファン:25,000人以上 GⅠ/ 中山 / 芝 / 2500m(長距離) / 右・内 |
ライスシャワーのイベントと選択肢
相応しくない自分
選択肢 | 効果 |
---|---|
1人で抱えちゃダメだ | 根性+20 |
それだけ勝負服を気に入ってくれたんだな | パワー+20 |
参考にしたくて
選択肢 | 効果 |
---|---|
できそうな範囲でチャレンジしよう! | 体力-10、根性+20 |
ミホノブルボンの走り方をもっと観察しよう | 体力+5、スキルPt+15 |
ダンスレッスン
選択肢 | 効果 |
---|---|
私がいると困らせちゃうかな? | スタミナ+10 |
迷惑どんとこい! | スピード+10 |
甘くて真っ赤な1ページ
選択肢 | 効果 |
---|---|
お腹を空かせてまた来よう | 体力+10、スキルPt+5 |
デザートは別腹! | 体力+30 スキルP+10 ランダムでスピード-5、パワー+5、「太り気味」になる |
何事も前向きに
選択肢 | 効果 |
---|---|
今から雨乞いするよ! | スタミナ+5、根性+10 |
逆にこの晴れを利用しよう | 「良バ場◯」のヒントLv+1 |
素敵な世界に会いたくて
選択肢 | 効果 |
---|---|
歩いて他の店でも探してみようか | スタミナ+10 |
予約とかできたりしないかな? | スピード+5、賢さ+5 |
相応しい自分
選択肢 | 効果 |
---|---|
立派だったぞ | 根性+10 賢さ+10 まれに「愛嬌◯」 |
自分ではどう思う? | スタミナ+10 パワー+10 まれに「愛嬌◯」 |
夏合宿(2年目)にて
選択肢 | 効果 |
---|---|
パワーもりもりスタミナ丼! | パワー+10 |
ガッツで食べ切れ!特上りんご飴 | 根性+10 |
淀に咲く花
選択肢 | 効果 |
---|---|
無し | スタミナ+5 |
夕焼けの1ページ
選択肢 | 効果 |
---|---|
待てるよ | パワー+5、根性+5 |
私も描こうかな | スタミナ+5、賢さ+5 |
ライスにおまかせ......!
選択肢 | 効果 |
---|---|
コロッケを食べてみたいな | 根性+10 |
人助けだと思って | スピード+10 |
てんとう虫が離れても
選択肢 | 効果 |
---|---|
不幸にした以上にライスが幸せにすればいい | スタミナ+10 |
それも思い出にしよう | 賢さ+10 |
雲が空を覆っても
選択肢 | 効果 |
---|---|
強くなったな | スピード+5、パワー+5 |
願い事、したいもんな | 根性+10 |
わたしのたいよう
選択肢 | 効果 |
---|---|
1番最初だなんて、光栄だな | 根性+5、賢さ+5 |
幸せな気持ちになる絵本だった | スピード+5、パワー+5 |
俺は、この太陽みたいになりたいな | スタミナ+10 |
甘く賑やかな幸福
選択肢 | 効果 |
---|---|
後でみんなで運動しよう! | スピード+10、スタミナ+10 |
私もたくさん食べるよ! | 賢さ+20 |
追加の自主トレ
選択肢 | 効果 |
---|---|
少しだけトレーニングに付き合うよ | 体力-5、直前のトレーニングに応じたステータス+5、秋川理事長の絆ゲージ+5 |
気持ちだけで嬉しいよ | 体力+5 |
新年の抱負
選択肢 | 効果 |
---|---|
その調子! | 根性+10 |
体も大事にしながらね | 体力+20 |
しっかり学んでいこう! | スキルPt+20 |
初詣
選択肢 | 効果 |
---|---|
みんな元気になりますように | 体力+30 |
ライスの走りを支え続けたい | 全ステータス+5 |
力が欲しい・・・ | スキルPt+35 |
あんし〜ん笹針師、参☆上
選択肢 | 効果 |
---|---|
強いウマ娘になれる秘孔を狙う | 成功時:5種ステータス+20 失敗時:やる気ダウン/全ステータス-15/「夜更かし気味」になる |
レースで勝てる秘孔を狙う | 成功時:「コーナー回復〇」「直線回復〇」取得 失敗時:体力-20/やる気ダウン |
元気で健康になれる秘孔を狙う | 成功時:体力の最大値+12/体力+40 失敗時:体力-20/やる気ダウン/「練習ベタ」になる |
魅力アップの秘孔を狙う | 成功時:体力+20/やる気アップ/「愛嬌〇」になる 失敗時:体力-10/やる気ダウン |
不安なのでやめておく | 体力+10 |
コメント