【ウマ娘】「後方釘付」の発動条件と評価・習得方法
ウマ娘のスキル「後方釘付」の評価を記載しています。「後方釘付」の効果や発動条件、競技場やチャンピオンズミーティングでの評価、習得ウマ娘やサポカを解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年3月12日 16:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スキル関連記事 | |
---|---|
おすすめスキルとスキルの習得/発動条件 | スキル一覧 |
後方釘付の評価・強いところ
競技場での評価 | チャンミでの評価 |
---|---|
A | A |
スポンサーリンク
逃げウマ娘に覚えさせるのがおすすめ
後方釘付けはレース序盤に前の方にいると発動するスキルなので、逃げウマ娘に覚えさせるのがおすすめです。
逃げウマ娘は出だしが肝心で、序盤から先頭のポジションにつけないと後から取り返すのが難しく、非常に不利な状態でレースに挑むことになります。また、後方釘付けは序盤に速度を下げるデバフなので、実質「出遅れ」したのと同じ状態になります。
他の逃げウマ娘を出し抜くときに後方釘付けが発動してくれると、自分が良いポジションにつきやすくなり戦況を有利に運ぶことができるので、逃げウマ娘にはぜひ覚えさせておきたいスキルの1つです。
短距離レースでは採用したいデバフスキル
後方釘付けは短距離向けのデバフスキルで、競技場やチャンミなどでも活躍できるデバフスキルです。
中・長距離ではコースが長いため、中盤などでの巻き返しが期待できますが、短距離に関してはレース距離が短く、序盤からこけてしまうと後から戦況を巻き返すのが難しくなっています。
また、発動率も逃げウマ娘なら比較的発動しやすいため、競技場やチャンミなどで活用できる優秀なデバフスキルといえます。
短距離レース |
---|
カプリコーン杯 |
後方釘付は習得させるべき?
後方釘付けは逃げウマ娘に覚えさせるのがおすすめです。レース序盤に前の方にいると速度を下げるスキルのため、逃げウマ娘同士の競り合いに勝つ可能性もありますので、逃げウマ娘に覚えさせておきましょう。
後方釘付の効果・発動条件
種類 | デバフ |
---|---|
効果 | レース序盤に前の方にいると後方のウマ娘が少し委縮する<短距離> |
上位スキル | ![]() |
習得SP | 170 |
レースの序盤に速度を下げる
後方釘付けはレース序盤に前の方にいると速度を下げるスキルのため、条件から見て逃げウマ娘に覚えさせるのがおすすめです。
逃げウマ娘は序盤のポジション取り、要はスタート時から先頭につけるかどうかで戦況が大きく変わるため、序盤で速度を下げるデバフが出ると出遅れたのと同じ状態になり、他の逃げウマ娘を出し抜くことができます。
短距離専用のデバフスキル
後方釘付けは短距離専用のデバフスキルです。短距離ではコースが短いため、序盤に出遅れたり良いポジションにつけないと後で取り返すのが難しくなります。
中・長距離レースでは距離が長い分、中盤にうまく立ち回ることができれば戦況を立て直す事ができますが、短距離に関しては短い距離の中で戦況を立て直すのが難しくなり、序盤での立ち回りも大切になってきます。なので、短距離レースでは積極的にデバフスキルを盛っていき自分が有利な状態で立ち回れる様工夫をしていきましょう。
後方釘付の習得方法
スポンサーリンク
後方釘付を覚えるサポカ
後方釘付けは「サクラバクシンオーSSR」や「カレンチャンSSR」などで取得できます。サクラバクシンオーはサポカとしてのトレーニング性能も高いためぜひ採用しましょう。
後方釘付を持つSSRサポートカード | ||
---|---|---|
![]() [はやい!うまい!はやい!] | ![]() [かなし君、うつくし君] | ![]() [爆速!最速!花あらし!] |
後方釘付を持つSRサポートカード | ||
![]() [響け!模範的あいさつ!] | ![]() [ほっと♪きゅーとメモリー] | - |
後方釘付を持つRサポートカード | ||
![]() サクラバクシンオー | - | - |
後方釘付を覚えるウマ娘
後方釘付は「カレンチャン」が初期スキルで持っていて「ヒシアケボノ」が覚醒Lv.4で習得できます。カレンチャンに関しては覚醒レベル5まで上げると後方釘付けの上位スキル「悩殺術」を覚えるので、短距離デバフ要員として優秀なウマ娘の1人です。
コメント