【ウマ娘】「弧線のプロフェッサー」の発動条件と評価
ウマ娘のスキル「弧線のプロフェッサー」の評価を記載しています。「弧線のプロフェッサー」の効果や発動条件、競技場やチャンピオンズミーティングでの評価、習得ウマ娘やサポカを解説しているので、ウマ娘育成のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ウマ娘
作成者 : bonono
最終更新日時 : 2022年1月17日 11:16
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「弧線のプロフェッサー」の発動条件・評価
| 効果 | コーナーが得意になり速度が上がる |
|---|---|
| 下位スキル | ![]() コーナー巧者◯ |
| 種類 | 速度(金) |
| 習得SP | 180 |
| 競技場での評価 | チャンミでの評価 |
|---|---|
| S | A |
ライブラ杯では逃げ・先行ウマに持たせると活躍が期待できる
ライブラ杯では逃げ・先行ウマの中盤順位争いに必要
「弧線のプロフェッサー」は汎用性の高いスキルで誰にでも習得させられるスキルになってはいますが、基本的には中盤で発動するスキルとなので中盤で前に出てほしい先行・逃げの脚質で使うとよいでしょう。逆に、差しや追込ではチャンピオンミーティングのような少ない人数かつ中盤で順位を上げてしまう関係で固有が発動しない場合もあるのでおすすめしません。
| ライブラ杯で弧線のプロフェッサーを習得させたいウマ娘 | |
|---|---|
![]() メジロマックイーン | - |
ライブラ杯では2回発動チャンスがある
「弧線のプロフェッサー」のような1部のスキルはクールタイムは設定されてはいますが複数回発動可能となっています。ライブラ杯は長距離で、序盤と終盤にコーナーがあるので2回発動が期待できる優秀なスキルです。
競技場での活躍が期待できるスキル
「弧線のプロフェッサー」は競技場では2回発動できてポイント効率も良いですが、チャンピオンミーティングのような勝ちを狙うような構成で使おうとする場合はコストが重い割には効果のタイミングが取りづらく使いづらいスキルとなってしまっています。
スポンサーリンク
「弧線のプロフェッサー」を習得するサポートカード
弧線のプロフェッサーは「[迫る熱に押されて]キタサンブラック」のサポートカードで取得可能です。イベントが来ればほぼ確定で手に入り、サポカ自体の性能がとても高いので手に入りやすいスキルとなっています。
| 弧線のプロフェッサーを持つSSRサポートカード | ||
|---|---|---|
![]() [迫る熱に押されて] | - | - |
| 弧線のプロフェッサーを持つSRサポートカード | ||
| なし | ||
| 弧線のプロフェッサーを持つRサポートカード | ||
| なし | ||
スポンサーリンク
「弧線のプロフェッサー」を習得するウマ娘
弧線のプロフェッサーは「シンボリルドルフ」が覚醒Lv.5で、「[シフォンリボンマミー]スーパークリーク」が覚醒Lv.3で習得できます。シンボリルドルフは固有と相性があまりよくないですが、スーパークリークは固有も含めて使えるので、上げておいてもよいでしょう。
| 弧線のプロフェッサーを習得できる星3ウマ娘 | ||
|---|---|---|
![]() シンボリルドルフ | ![]() スーパークリーク(ハロウィン) | - |
| 弧線のプロフェッサーを習得できる星2ウマ娘 | ||
| なし | ||
| 弧線のプロフェッサーを習得できる星1ウマ娘 | ||
| なし | ||


![[迫る熱に押されて]キタサンブラック](https://img.gameranbu.jp/gr/2021/0330/9f3839b0a45f08ffcdc5.jpeg)












コメント