【ゼノンザード】フォースの一覧と効果【zenonzard】

「ゼノンザード」のフォースについて記載しています。フォースの仕組みや効果の一覧を記載していますので、フォースについて知りたい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : kobito
最終更新日時 : 2019年9月12日 18:08
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォースの概要
デッキ構築時に2種類選択
フォースはデッキ構築時に2種類選択できます。バトル開始時から対戦に影響を与えるオブジェクトやフォースによって様々な効果があります。デッキ構築や立ち回りにも影響を与えます。
フォースにもライフが存在
フォースにはライフが存在します。フォースのライフが0になってしまうと効果が発現しなくなります。また、12から2つのフォースのライフの合計を引いた値が初期ライフになります。
スポンサーリンク
フォースの一覧と効果
フォース | 効果 |
---|---|
![]() ミノタウロス | 【ライフ4】 自分のプレイヤーに与えられるミニオンからのDPによるダメージを1軽減する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() フェニックス | 【ライフ3】 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置く、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() スフィンクス | 【ライフ3】 相手のターン中、自分のコスト5以下のミニオン全ては、相手のミニオンの効果で選択できない。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ケイローン | 【ライフ4】 自分の手札にあるマジックカードのフリーコストを2減らす。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ペガサス | 【ライフ3】 自分のターン開始時、自分のマナが4つ以上である場合、移動権を1増やす。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() サイクロプス | 【ライフ2】 自分のターン中、自分のミニオン全てをBP+100する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() キマイラ | 【ライフ3】 自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() オルトロス | 【ライフ3】 自分のコスト5以上のミニオン全てをDP+1する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ペガサス | 【ライフ3】 自分のターン開始時、自分のマナが4つ以上である場合、移動権を1増やす。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください