ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

紫単アグロの概要

評価8.5/10点
扱いやすさ★★★・・
紫/黒
作成コスト-

序盤から攻めていく

こちらから積極的にミニオンを並べて序盤から攻めていきます。生き残って相手のフォースやリーダーを攻撃しに行くことを狙います

相手のフォースを破壊する

並べたミニオンで相手のフォースに攻撃しに行きます。フォースを破壊したとき、という効果のカードを複数採用しており、その効果を発動させることを狙います。

スポンサーリンク

紫単アグロのデッキレシピ

使用フォース

フォース効果
ウロボロス

ウロボロス

【ライフ2】
自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
フェニックス

フェニックス

【ライフ3】
自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
「勇気奮わす者」ウォレス

「勇気奮わす者」ウォレス

ミニオンが並んだ盤面で出すことで一気に火力を上げることが出来ます。常時効果が発動されているため、相手にとって無視しづらい存在となります。
災厄竜ダスカース

災厄竜ダスカース

序盤からミニオンをフィールドに移動させて戦うデッキになっているため、中盤以降に低コストで召喚しやすく大きな火力源となります。
「偽神の探索者」ジヌティーヌ

「偽神の探索者」ジヌティーヌ

ジヌティーヌは自分のミニオンを1体破壊することで自身をアクティブにすることができます。そのため、自分のミニオンが攻撃した後にジヌティーヌの効果で攻撃することで1ターンに少ないミニオンで火力を出すことが出来ます。

入れ替えカード候補

カード説明
雷龍ライトニングフォール

雷龍ライトニングフォール

デストラクションとの入れ替え候補です。召喚するだけで相手の無色のミニオンを1体破壊することができる効果が非常に強力です。リアニメートとの相性が良く、低コストで相手のミニオンを破壊するムーブが理想的です。
1カラットラット

1カラットラット

斥候パルパンサーとの入れ替え候補です。マナに配置したときに1枚ドローできるため、手札が枯渇すると弱くなるアグロ系には入れていて損はない1枚です。

スポンサーリンク

紫単アグロの立ち回り

序盤からミニオンをフィールドに移動させて戦う

序盤からベースミニオンをフィールドに移動させてフォースを破壊していく立ち回りになります。攻撃の際にはキャサリンを召喚しておくことでフォースを破壊するたびにアドバンテージを得ることが出来ます。

中盤以降も盤面有利を狙う

序盤に展開したミニオンを利用して中盤に低コストでダスカースを召喚したり、フォースを十分に破壊した後にコストの下がったユグドラウォーカーを召喚するなどして、出来るだけ軽いコストで大型ミニオンを展開して盤面を制圧していきましょう。

リーサルのタイミングを見極める

ある程度ダメージを与え相手プレイヤーやフォースのライフが減ってくれば、並べたミニオンをウォレスで強化したり、ジヌティーヌを利用して複数回攻撃することで打点を上げ、勝負に出ましょう。

紫単アグロのデッキ相性と対策

紫単アグロのデッキ相性

デッキ相性
黄赤ミッドレンジ黄赤ミッドレンジ◇ 微不利
黄白コントロール黄白コントロール△ 不利
黄単アオバミッドレンジ黄単アオバミッドレンジ 微有利
赤紫アグロ赤紫アグロ- 五分
白紫コントロール白紫コントロール 微有利
緑単ランプ緑単ランプ△ 不利
紫単アグロ紫単アグロ- 五分

紫単アグロへの対策

紫単アグロへの対策は現在記載中です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE