ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

最強デッキランキング

Tier1【環境トップ】

デッキ評価扱いやすさ
黄赤ミッドレンジ黄赤ミッドレンジ9.5/10点★★・・・
黄白コントロール黄白コントロール9.5/10点★★・・・
黄単アオバミッドレンジ黄単アオバミッドレンジ9.0/10点★★★★・
赤紫アグロ赤紫アグロ9.0/10点★★★★★

スポンサーリンク

Tier2【有力デッキ】

デッキ評価扱いやすさ
白紫コントロール白紫コントロール8.5/10点★★★・・
緑単ランプ緑単ランプ8.5/10点★★★★★
紫単アグロ紫単アグロ8.5/10点★★★・・
青単ミッドレンジ青単ミッドレンジ8.5/10点★★・・・
白単ミッドレンジ白単ミッドレンジ8.5/10点★★★★・
赤単アグロ赤単アグロ8.0/10点★★★★★
白紫アラバスター白紫アラバスター8.0/10点★★★★・
青白コントロール青白コントロール8.0/10点★★★・・
白緑コントロール白緑コントロール8.0/10点★★★・・
赤青スペルゲイザー赤青スペルゲイザー8.0/10点★★★・・

Tier3【発展途上デッキ】

デッキ評価扱いやすさ
無色ミッドレンジ無色ミッドレンジ7.5/10点★★★★・
魔力ケイラ魔力ケイラ7.0/10点★・・・・

最強デッキ(Tier1)の評価

黄単アオバミッドレンジ

黄単アオバミッドレンジ

飛来やフラッシュもちのミニオンを多く採用しているほか、「双龍頭領」アオバがフィニッシャーとして非常に強力です。

黄赤ミッドレンジ

黄赤ミッドレンジ

展開力の高い黄色の飛来ミニオンと横並べの強い赤のミニオンを組み合わせて戦うデッキで、上手く立ち回れた際は非常に強力です。

黄白コントロール

黄白コントロール

ホーリークエイドと飛来ミニオンによる防御力の高さを活かしつつ、大型ミニオンへの対処も可能な守りの強いデッキです。

赤紫アグロ

赤紫アグロ

赤と紫の攻撃力の高さを活かして、相手のフォースを破壊することを重視したデッキです、

スポンサーリンク

Tier2のデッキ評価

白紫コントロール

白紫コントロール

白と紫を組み合わせる事で高い防御力を得たコントロールデッキです。フィニッシャーを変えやすく、プレイヤーの好みで色んな攻め方が出来ます。

緑単ランプ

緑単ランプ

カードの効果でマナを増やし、大型ユニットを早期に召喚して高いDPと貫通でプレイヤーとフォースのライフを削るデッキです。

紫単アグロ

紫単アグロ

紫単アグロは並べたミニオンで相手のフォースに攻撃しに行くアグロデッキとなっています。

青単ミッドレンジ

青単ミッドレンジ

相手のミニオンをマナに送ることで守り、アレシャンドによって盤面を制圧するデッキです。

白単ミッドレンジ

白単ミッドレンジ

BPの高いミニオンが多く採用されており、相手の攻撃をしのぎつつ、ヴァイスレーベを出して盤面を制圧していくデッキとなっています。

赤単アグロ

赤単アグロ

小型のミニオンを横並べし、ダイアナやフォースのサイクロプスでバフして盤面を強くしていくアグロデッキとなっています。

白紫アラバスター

白紫アラバスター

序盤に守りを優先し、アラバスターとラケシスの効果でとどめをさすコンボデッキです。

白緑コントロール

白緑コントロール

貫通と白の強制ブロック効果を組み合わせたコンボの入ったデッキです。

青白コントロール

青白コントロール

ビームスマッシャーを3回よりも使用できるマジック主体の格安デッキです。

赤青スペルゲイザー

赤青スペルゲイザー

スペルゲイザー・ヴォルフでを手札の枯渇を防ぎつつマジックをプレイするデッキです。

Tier3のデッキ評価

無色ミッドレンジ

無色ミッドレンジ

色マナ事故の起こらない安定を求めたデッキです。安定性は高いため、事故はほぼ起こらずに動きができます。

魔力ケイラ

魔力ケイラ

ケイローンとキマイラを利用して相手が盤面を展開する前に、魔力喰いをマジックで強化して相手に攻撃するデッキです。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE