【ゼノンザード】フンフαの攻略と対策デッキ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」のオフィシャルAI「フンフα」の攻略情報を記載しています。フンフαのデッキレシピや対策、攻略におすすめのデッキについて解説していますので、フンフα攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月17日 19:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フンフαの攻略ポイント
序盤にケイローンを破壊する
序盤のうちにケイローンを破壊しておくとので、タイダルウェイブが打ちにくくなるため中盤以降が戦いやすくなります。
高いBPのミニオンを横並べする
BP900以上のミニオンを複数体出す事でアレシャンドのアタックを抑制出来るため、長期戦では有利になります。その際はケイローンを中盤までには破壊しなければなりません。
4コストのミニオンを入れる
4コストのミニオンならティンパニーをブロックすることができます。そのため、多めに採用するようにするようにしましょう。
スポンサーリンク
フンフαの対策デッキ
やられる前にやる
相手はティンパニー+マリーサを軸とした速攻とウォレス+アレシャンドを軸としたミッドレンジの2通りの動きをしてきます。そのため、すべてに対処するより攻めの速さで勝つ方が分かりやすく、楽かもしれません。
アグロならサイクロプスを使う
ボム・ウィスプの効果の対象外にするためにサイクロプスを採用すると、アグロデッキの動きが邪魔されなくなりやりたいように立ち回る事が出来ます。
フンフαのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() ケイローン | 【ライフ4】 自分の手札にあるマジックカードのフリーコストを2減らす。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
スポンサーリンク
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() ポセイドの歌い手 | - | 3 |
![]() ポセイドの守護者 | - | 2 |
![]() ウンディーネ | 1 | 3 |
![]() 荒野の旅人 | 1 | 3 |
![]() ヴァイオレントストリーム | 2 | 1 |
![]() ゴライアス・ボアイーター | 2 | 2 |
![]() ボム・ウィスプ | 2 | 2 |
![]() 「導きの乙姫」マリーサ | 3 | 3 |
![]() ホワイトフィンドルフィン | 3 | 3 |
![]() タイダルウェイブ | 3 | 3 |
![]() ユリーカのワルツ | 3 | 3 |
![]() ペンタゴナ音楽隊「ティンパニー」 | 4 | 3 |
![]() 雷龍ライトニングフォール | 4 | 2 |
![]() ペンタゴナ音楽隊「チェロ」 | 5 | 1 |
![]() 「勇気奮わす者」ウォレス | 6 | 3 |
![]() 「深海の主」アレシャンド | 8 | 3 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください