【ゼノンザード】ドライαの攻略と対策デッキ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」のオフィシャルAI「ドライα」の攻略情報を記載しています。ドライαのデッキレシピや対策、攻略におすすめのデッキについて解説していますので、ドライα攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月17日 19:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ドライαの攻略ポイント
ライフの低いフォースを使わない
ウロボロスやサイクロプスを使用すると序盤に破壊されやすく、シャドウハンドが強化されてしまうため控えるようにしましょう。
ミニオンを出し過ぎない
ドライαのデッキにはダスカースが入っているため、低コストミニオンを並べると相手の方が有利になることがあるので注意して立ち回りましょう。
フォースを回復する
スポンサーリンク
ドライαの対策デッキ
デッキ | 評価 | 扱いやすさ |
---|---|---|
![]() | 9.5/10点 | ★★・・・ |
![]() | 9.0/10点 | ★★★★・ |
白や黄で対処する
序盤の速攻に飛来で対処できる黄や、中盤からホーリークエイドによって守りを固めやすい白のデッキでなら相性良く戦う事が出来ます。
大型ミニオンへの対策
ドライαのフィニッシャーは全てが無色のミニオンなので、ライトニングフォールを対策として入れておくと戦いやすくなる。
ドライαのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() フェニックス | 【ライフ3】 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ミノタウロス | 【ライフ4】 自分のプレイヤーに与えられるミニオンからのDPによるダメージを1軽減する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
スポンサーリンク
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() タナトスの亡者 | - | 3 |
![]() タナトスの守護者 | - | 3 |
![]() 1カラットラット | - | 1 |
![]() マッドール | 1 | 3 |
![]() 荒野の旅人 | 1 | 2 |
![]() ラスカル・インプ | 2 | 2 |
![]() ツインテールキャット | 2 | 2 |
![]() アッシュブリンガー | 2 | 1 |
![]() シャドウハンド | 3 | 3 |
![]() 「導きの女王」キャサリン | 3 | 3 |
![]() リアニメート | 3 | 2 |
![]() デストラクション | 5 | 3 |
![]() 「大公爵」アシュテロト | 6 | 3 |
![]() 「勇気奮わす者」ウォレス | 6 | 3 |
災厄竜ダスカース | 8 | 3 |
「黄金の果樹」ユグドラウォーカー | 12 | 3 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください