ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

白紫アラバスターの概要

評価8.0/10点
扱いやすさ★★★★・
紫/白/黒
作成コスト-

アラバスターがフィニッシャー

九神龍「闘」アラバスターをフィニッシャーとしたデッキです。ドロー効果を持つカードを多く採用しており、安定してフィニッシャーをデッキから持ってくることが出来るため、事故が起こり辛いです。

ミノタウロス+ダイスラーの守り

ミノタウロス+ダイスラーによる序盤に組むとかなり強力なコンボによって長期戦に持ち込む事が可能です。

スポンサーリンク

白紫アラバスターのデッキレシピ

使用フォース

フォース効果
フェニックス

フェニックス

【ライフ3】
自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
ミノタウロス

ミノタウロス

【ライフ4】
自分のプレイヤーに与えられるミニオンからのDPによるダメージを1軽減する
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
三ヵ国連合参謀長ダイスラー

三ヵ国連合参謀長ダイスラー

ミノタウロスと組み合わせることで、低コストミニオンの攻撃を無意味にするため、強力です。
「運命の図柄を描く者」ラケシス

「運命の図柄を描く者」ラケシス

フォースと相手プレイヤーのライフを入れ替える効果を持っており、このデッキのフィニッシュを決めるうちの1体です。
九神龍「闘」アラバスター

九神龍「闘」アラバスター

アタック時に相手プレイヤーのライフにダメージを与える効果を持っており、ラケシスによって大きくライフを減らしこのミニオンでフィニッシュを決めましょう。

入れ替えカード候補

カード説明
「死霊の子爵」オッドアイ

「死霊の子爵」オッドアイ

破壊時に相手ミニオンと相手のフォースを1つずつ破壊する効果を持っています。相手のフォースを破壊してアラバスターの打点が上げるのに使えます。
D-13 ホーリークエイド

D-13 ホーリークエイド

相手ターン中に自分のミニオン全てをBP+200できるため、ダイスラーが生き残りやすくなります。
リプレイス

リプレイス

デッキから2枚引き、その後に手札を破棄する効果のマジックです。手札にある4コスト以下のカードをトラッシュに送りリアニメートで召喚する流れが強いです。

スポンサーリンク

白紫アラバスターの立ち回り

マリガンでキープすべきカード

キマイラの入っていない混色デッキなので、ベースミニオンを手札に残るようにしましょう。
ドロー効果を持つカードが多いため、惜しまずに「アラバスター」等のフィニッシャーはを流してよいです。

序盤からダイスラーを出す

序盤からダイスラーを出してミノタウロスとのコンボをするようにしましょう。
ダイスラーが引けていなくても、このデッキはドローカードが多く採用されているので基本的には組むことが出来ます。

2ターンでとどめをさす

フィニッシュはラケシスで相手プレイヤーのライフを大きく削り、次のターンにアラバスターを召喚してとどめを刺しましょう。

白紫アラバスターのデッキ相性と対策

白紫アラバスターのデッキ相性

デッキ相性
黄赤ミッドレンジ黄赤ミッドレンジ 微有利
黄白コントロール黄白コントロール 微有利
黄単アオバミッドレンジ黄単アオバミッドレンジ- 五分
赤紫アグロ赤紫アグロ 有利
白紫コントロール白紫コントロール◇ 微不利
緑単ランプ緑単ランプ- 五分
紫単アグロ紫単アグロ 微有利

白紫アラバスターへの対策

白紫アラバスターへの対策は現在記載中です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE