ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

白紫コントロールの概要

評価8.5/10点
扱いやすさ★★★・・
紫/黒
作成コスト-

序盤から守りが硬い

序盤は、破壊されたミニオンをフラッシュタイミングを利用した、リアニメートによって復活させる動きが強いです。

大型ミニオンにも対処できる

オッドアイやビームスマッシャーによって大型ミニオンに対して強く出ることができます。
ベールフェゴルを複数並べることによって大型ミニオンの召喚を封じることも可能です。

スポンサーリンク

白紫コントロールのデッキレシピ

使用フォース

フォース効果
フェニックス

フェニックス

【ライフ3】
自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
キマイラ

キマイラ

【ライフ3】
自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
D-13 ホーリークエイド

D-13 ホーリークエイド

相手のターン中に自分のミニオン全員をBP+200する効果を持っています。リアニメートの効果の対象に入っているため、破壊を気にせずにブロック出来ます。
「死霊の子爵」オッドアイ

「死霊の子爵」オッドアイ

破壊時に相手ミニオンとフォースを一つずつ破壊する効果を持つミニオンです。環境で暴れている混色デッキに対して強く出ることが出来ます。
「憂鬱の魔王」ベールフェゴル

「憂鬱の魔王」ベールフェゴル

相手のミニオンのコストを上げる効果をもったミニオンです。アタック時に自分のトラッシュにあるミニオンを1体出す事ができるこのデッキのフィニッシャーです。

入れ替えカード候補

カード説明
「鉄腕の大君」グレイグ・スマッシャー

「鉄腕の大君」グレイグ・スマッシャー

3コストで最大BP1100になるミニオン。低コストで大型ミニオンに対処できるため、採用する価値はある。
「大公爵」アシュテロト

「大公爵」アシュテロト

召喚時に自分のトラッシュからコスト3以下のミニオンを召喚できるミニオン。コスト3以下の強力なミニオンが多く採用されているため、優秀な働きをする。
「反射の巨人」クリスタル・ベイル

「反射の巨人」クリスタル・ベイル

再起を持ち相手の効果で選択されない大型ミニオン。相手の効果で除去されないため、アオバ等の動きを抑えることができる。

スポンサーリンク

白紫コントロールの立ち回り

マリガンでキープすべきカード

フォースでキマイラを使用しているため、ベースミニオンを取りに行く必要はありません。スノーラットやマッドール等の低コストミニオンを取りに行きましょう。

フォースを守る

事故が発生しない限り、中盤までフォースを守ることが容易にできるため、落ち着いて対処しましょう。

終盤に向けて守りを固める

オッドアイ、ベルダ Mk4等の大型ミニオンに対しても戦えるミニオンを展開してつつ、ビームスマッシャーによって相手の大型ミニオンを破壊しましょう。

ベールフェゴルで相手の動きを抑える

ベールフェルゴルの効果で相手の大型ミニオン以外にも小型ミニオンを並べる動きも抑える事ができるため、なるべく早く出せるようにしましょう。

白紫コントロールのデッキ相性と対策

白紫コントロールのデッキ相性

デッキ相性
黄赤ミッドレンジ黄赤ミッドレンジ△ 不利
黄白コントロール黄白コントロール 微有利
黄単アオバミッドレンジ黄単アオバミッドレンジ 微有利
赤紫アグロ赤紫アグロ△ 不利
白紫コントロール白紫コントロール- 五分
緑単ランプ緑単ランプ- 五分
紫単アグロ紫単アグロ◇ 微不利

白紫コントロールへの対策

除去マジックを採用する

このデッキはミニオンで対処する事が難しいため、ビームスマッシャーやリワインドウインド等の除去マジックを採用するようにしましょう。

中盤に盤面を取る

このデッキは序盤と終盤に比べると中盤での動きが強くないので、その間に狙っていきましょう。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE