ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アインスαの攻略ポイント

状況に応じてフォースを破壊

相手のフォースは両方汎用性が高いフォースになっている。状況によって破壊すべきフォースが変わってくるのでその時に応じて対応しよう。例えば相手のベースにアグマの守護者が複数枚置かれているなら、アクティブにされないようにケイローンを破壊するべきです。

相手のデッキはアグロデッキ

相手は複数枚展開できるカードが多く入っているデッキで序盤からミニオンを展開してきます。ダイアナなどの強力な全体バフカードも入っているので序盤からライフを削りに来るアグロデッキになっていて、油断していると序盤の盤面が返せなくなります。

対策に全体除去を採用

小型ミニオンの展開に対応するために全体除去を採用したデッキが有用です。ただ、全体バフされたら除去がかなりしづらくなるので相手がバフする前に打ちましょう。

アロンダイは強力なフィニッシャー

9コストのアロンダイは重いですがライフをほぼ確実に減らしてきます。出されたら1,2ダメージをほぼ確実に受けてしまいます。出される前に相手を倒したいです。

スポンサーリンク

アインスαの対策デッキ

デッキ評価扱いやすさ
黄白コントロール黄白コントロール9.5/10点★★・・・
黄単アオバミッドレンジ黄単アオバミッドレンジ9.0/10点★★★★・

アグロ耐性の高いコントロールデッキがおすすめ

相手はアグロデッキなのでその耐性が高い黄白コントロールが特におすすめです。カードパワーも高いので押し切ることもできます。

全体除去を対策カードとして採用

ボム・ウィスプやエレキタマスなど小型ミニオンを一掃できるカードが有効です。刺さればそのままゲームを決めるカードになります。

アインスαのデッキレシピ

使用フォース

フォース効果
ケイローン

ケイローン

【ライフ4】
自分の手札にあるマジックカードのフリーコストを2減らす。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
フェニックス

フェニックス

【ライフ3】
自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

スポンサーリンク

デッキレシピ

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE