【ゼノンザード】フィーアαの攻略と対策デッキ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」のオフィシャルAI「フィーアα」の攻略情報を記載しています。フィーアαのデッキレシピや対策、攻略におすすめのデッキについて解説していますので、フィーアα攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月17日 19:38
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フィーアαの攻略ポイント
相手のライフを6以下にする
BP800の「鉄壁の作り手」リヤーボを倒す手段がない場合は出される前に相手のライフを6以下にしておくと良いです。モルフェオ「ラビィ」によって回復してくるため、無理に狙う必要はありません。
バインディングローズに気を付ける
相手ターンにバインディングローズを使用されると相手ターン中に効果でアクティブにすることができないため、注意が必要です。フォースもレストできるため、ミノタウロスを過信する事はできません。
ミリュイは早い段階で除去したい
「神樹の守り手」ミリュイの効果でレストできる数が+1されるため、早い段階で処理しないと「バインディングローズ」等で大量にレストされる。強制ブロックやマジック等で除去しよう。
スポンサーリンク
フィーアαの対策デッキ
デッキ | 評価 | 扱いやすさ |
---|---|---|
![]() | 9.5/10点 | ★★・・・ |
中盤以降の攻撃を防ぐ
中盤から攻撃が強力になってくるため、飛来+ホーリークエイドの組み合わせで相手のアタックを防ぎやすい黄白が良いです。
フィニッシャーへの対処
基本的にフィニッシャーは「千年杉」ヤクーツォークのみなので、ビームスマッシャーで倒してしまうと良いです。
フィーアαのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() フェニックス | 【ライフ3】 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
スポンサーリンク
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() デメテーの村娘 | - | 3 |
![]() デメテーの守護者 | - | 3 |
![]() 1カラットラット | - | 1 |
![]() モルフェオ「ラビィ」 | 1 | 3 |
![]() バインディングアイヴィ | 1 | 3 |
![]() 荒野の旅人 | 1 | 2 |
![]() 「盲目の風読み」メリエルナ | 2 | 3 |
![]() メイジコブラ | 2 | 1 |
![]() アパウルツォーク | 3 | 3 |
![]() 「導きの機婦人」オードリー | 3 | 1 |
![]() 「神樹の守り手」ミリュイ | 4 | 3 |
![]() バインディングローズ | 4 | 3 |
![]() ファーツォーク | 5 | 3 |
![]() 「鉄壁の作り手」リヤーボ | 6 | 3 |
![]() 「愛花」アルルーナ | 7 | 3 |
![]() 「千年杉」ヤクーツォーク | 9 | 2 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください