【ゼノンザード】黄赤ミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」の黄赤ミッドレンジのデッキレシピを記載しています。黄赤ミッドレンジの立ち回りやデッキ相性、おすすめフォースについても解説していますので、黄赤ミッドレンジのデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月20日 19:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
黄赤ミッドレンジの概要
評価 | 9.5/10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★・・・ |
色 | 黄/赤 |
作成コスト | - |
展開力とフィニッシュ力は随一
赤と黄は共に展開力が強く、序盤の盤面有利をとりやすいデッキになっています。フィニッシャーが多く採用されているので、何度も攻めることができ、フィニッシュを決めやすいです。
キマイラの効果に注意
キマイラの効果は、自分のターンにミニオンを召喚する際にしか発動しません。なので、マジックや飛来を使えるようにマナを調整することが大切です。
スポンサーリンク
黄赤ミッドレンジのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() フェニックス | 【ライフ3】 自分のターン終了時、自分のマナ全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() キマイラ | 【ライフ3】 自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() カナタナの守護者 | - | 2 |
![]() スパイクリザード | 1 | 3 |
![]() ジャックナイフスワロウ | 1 | 3 |
![]() ファイアービートル | 2 | 3 |
![]() ミーアマジシャン | 2 | 3 |
![]() 「鉄腕の大君」グレイグ・スマッシャー | 3 | 2 |
![]() フェニックスの雛 | 3 | 3 |
![]() カラス天狗シグレ | 3 | 3 |
![]() 「導きの天女」アンジェラ | 3 | 3 |
![]() メガトンハンマー | 4 | 3 |
![]() チータイラ | 4 | 2 |
![]() ツーヘッドグリフォン | 7 | 2 |
![]() 「双龍頭領」アオバ | 8 | 3 |
![]() 災厄竜ダスカース | 8 | 3 |
![]() 「オリジンズ02」アロンダイ | 9 | 2 |
キーカードと採用理由
カード | 説明 |
---|---|
![]() フェニックスの雛 | リベンジでステータスが高くなるこのデッキのメインのユニット。死亡時にMPを増加させることが出来るので他のカードも使いやすくなる強力なカードです。 |
![]() 「双龍頭領」アオバ | 強力なフィニッシャーになるカードです。他の自分のミニオンがフィールドに出るたびこのミニオンをアクティブにする、という効果を持っています。低コストのミニオンを持っていれば複数回攻撃が狙えます。コスト8と重いですがBP900,DP2とコストに見合った性能をしています。 |
![]() 「オリジンズ02」アロンダイ | 召喚時にトークン2体を出すことができ、アタック時の効果も強力で、アオバの連続攻撃と組み合わせることで最強の攻撃力となります。 |
入れ替えカード候補
カード | 説明 |
---|---|
![]() D-13 ホーリークエイド | キマイラを採用しているので召喚時する事ができます。相手のターン中に自分のミニオン全員をBP+200するため、飛来と組み合わせることで強くなり、このデッキの欠点を補う事ができます。 |
![]() グラヴィティ | 飛来ミニオンのBPの低さを補うことや、小型ミニオンを処理できるためこのデッキとの相性が良いです。 |
![]() 「勇気奮わす者」ウォレス | 他の自分のミニオン全てをBP+100/DP+1効果を持っています。大量展開をしやすいデッキなので、効果を最大限に活用できるため相性が良いです。 |
スポンサーリンク
黄赤ミッドレンジの立ち回り
マリガンでキープすべきカード
「ジャックナイフスワロウ」「スパイクリザード」等の低コストミニオンを手札に加えるようにしましょう。キマイラを採用しているので、ベースミニオンカードを狙う必要はありません。
フォースを守る
このデッキはフォースが両方とも軸となっています。序盤にキマイラを失うと動けなくなり、フェニックスを失うと飛来を使い辛くなるためので、相手がフォースを狙って来たら全力で阻止しましょう。
焦って攻める必要はない
「アロンダイ」と「アオバ」を採用しているので、終盤で畳み掛けることができ、長期戦に持ち込めば勝つことができます。長期戦になるほどこちらが有利になる事が多いので、無理に攻める必要はありません。
黄赤ミッドレンジのデッキ相性と対策
黄赤ミッドレンジのデッキ相性
黄赤ミッドレンジへの対策
フォースを破壊しに行く
このデッキはフォースが要となるため、早い段階でフォースを破壊しに行くのが良い。最初にキマイラを破壊するように立ち回ろう。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください