【ゼノンザード】カードの効果一覧【zenonzard】
随時更新中!
「ゼノンザード」の最新情報はこちら
「ゼノンザード(zenonzard)」におけるカードの効果について記載しています。各キーワード能力の効果を解説していますので、カードの効果が知りたい人は参考にしてください。
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : kobito
最終更新日時 : 2019年9月17日 20:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カードの効果一覧
能力 | 効果 |
---|---|
アタック時 | ミニオンがアタックした際に発動する効果。フラッシュタイミングの前に発動する。 |
貫通 | ブロックされてもバトルに勝利すれば、DPから1点引いた分のダメージをライフに与える効果。 |
再起 | ターン終了時にミニオン自身をアクティブにする効果。 |
襲撃 | 召喚したターンに相手プレイヤーにアタックできる効果。 |
召喚時 | 手札からミニオンを召喚した際に発動する効果。ベースから移動させた際には発動しない。 |
潜入 | 同コストのミニオンにしかブロックされなくなる効果。 |
奪命 | 自分のターン中、バトルした相手のミニオンをバトル終了時に破壊する能力。 |
破壊時 | ミニオンが破壊された時に発動する効果。フィールドの上限に関する処理でトラッシュに置かれる場合は発動しない。 |
配置時 | マナフェイズでベースミニオンをベースに配置した際に発動する効果。 |
飛来 | フラッシュタイミングで召喚できる効果。 |
連携 | 該当する色のマナを置いたターンにプレイすると、カードを1枚引く効果。 |
スポンサーリンク
カードに関するその他の用語
能力 | 効果 |
---|---|
アクティブ | カードの状態の1つ。アタックやブロック、コストの支払い等の行動ができる。 |
アタック | ミニオンでフォースやプレイヤーを攻撃すること。 |
コスト | フィールドミニオンやマジックを使用する際に必要ちなるマナの数。ベースにあるアクティブ状態のマナを使う。 |
トークン | カードの効果で生み出されるミニオン。移動権やカードの効果で移動できない。またフィールド以外に移る際は消失する。 |
トラッシュ | 破壊されたミニオンや使用したマジックを置く場所。最後に置かれたもの以外も確認できる。 |
ドロー | デッキの1番上からカードを手札に加えること。 |
フィールド | ミニオンを召喚する場所。アタックやブロックはこの場所にあるミニオンが行う。ミニオンは最大5枚まで出す事ができ、6体目を召喚しようとすると5体の内1体をトラッシュに送り召喚できる。 |
フォース | ゲーム開始時から効果を発揮するプレイヤーの左右に配置されたカード。プレイヤーと同じくライフをもち、破壊されると効果が発揮しなくなる。1度の対戦で同じフォースを使うことはできない。 |
ブロック | ミニオンで相手の攻撃を防ぎ、アタックしてきたミニオンとブロックしたミニオン同士にバトルを行わせる。 |
ベース | マナフェイズでカードを配置する場所。コストの支払いはベースのカードで行う。10枚まで配置する事ができ、11枚目を配置する際は既にある10枚から1枚をトラッシュに送り、配置する。 |
無色マナ | ベースに配置できる色のないマナ。有色コストとして支払うことが出来ない。 |
レスト | カードの状態の1つ。アタックやブロック、コストの支払い等の行動ができない。 |
BP | バトルポイントの略。ミニオン同士のバトルで参照され、数値の大きいミニオンが勝利し、敗北したミニオンは破壊される。 |
DP | ダメージポイントの略。ミニオンが相手ライフにダメージを与える際に参照される。 |
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください