ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

青単ミッドレンジの概要

評価8.5/10点
扱いやすさ★★・・・
青/黒
作成コスト-

フィニッシュはアレシャンドが強力

アレシャンドは高い展開力と除去力を持っているため、強力なフィニッシュを決めることができるミニオンになっています

アグロのような動きも可能

ウォレスやマリーサで潜入をもったティンパニーを強化し、相手のライフを削りに行く動きが強い

スポンサーリンク

青単ミッドレンジのデッキレシピ

使用フォース

フォース効果
ケイローン【ライフ4】
自分の手札にあるマジックカードのフリーコストを2減らす。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
ウロボロス【ライフ2】
自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
ユリーカのワルツ

ユリーカのワルツ

デッキから2枚ドローできる強力なカードです。ケイローンによって1コストで使用できるので、破格の性能となります。
「導きの乙姫」マリーサ

「導きの乙姫」マリーサ

潜入もちと組み合わせることで、打点を高くしつつ相手を殴り続ける事が出来ます。
「深海の主」アレシャンド

「深海の主」アレシャンド

大量に展開することで有利な盤面を作ることが出来ます。アタック時に相手のミニオンをベース送りにできるので、一方的な攻めが出来ます

入れ替えカード候補

カード説明
ウォードバイソン

ウォードバイソン

相手にダメージを与えるとマナを回復できるので、アグロ系デッキに対して動きを抑える事が出来ます
「水の女王」ナイアス

「水の女王」ナイアス

相手の盤面を崩しやすいので、中盤戦を制することができます
ヴァイオレントストリーム

ヴァイオレントストリーム

4コスト以下のミニオンへの対処がしやすくなります。4コストには序盤の要となるミニオンが多い為、相手の動きを抑える事が出来ます

スポンサーリンク

青単ミッドレンジの立ち回り

マリガンでは低コスト重視

序盤に押し切られるときついので、マリガンではミニオンを確保するようにしたい。相手が遅いデッキだと毎ターンマナを加速をして、アレシャンドを早く出せるようにしましょう。

ティンパニー+マリーサのコンボが強い

手札や相手次第ではティンパニー+マリーサで一方的に相手ライフを狙う動きが可能です。黄属性相手には飛来持ちのカマイタチに注意しましょう

アレシャンドでフィニッシュ

終盤はアレシャンドを召喚し、盤面を制圧しにいきましょう。アタックしたミニオンをベースに移動してからアレシャンドを召喚すると2回攻撃が出来ます

青単ミッドレンジのデッキ相性と対策

青単ミッドレンジのデッキ相性

青単ミッドレンジへの対策

青単ミッドレンジへの対策は現在記載中です

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE