ゼノンザード
ゼノンザード攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

赤単アグロの概要

評価8.0/10点
扱いやすさ★★★★・
赤/黒
作成コスト-

小型を横並べするデッキ

低コストで小型ミニオンを展開していくデッキです。1枚で複数体展開できるカードが採用されています。

ミニオンをバフして盤面を強化

ミニオンを並べた後はダイアナやフォースのサイクロプスでバフして盤面を強くしていき、そのまま相手のライフを削りに行きます。

スポンサーリンク

赤単アグロのデッキレシピ

おすすめフォース

フォース効果
サイクロプス

サイクロプス

自分のターン中、自分のミニオン全てをBP+100する。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。
ウロボロス

ウロボロス

自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。
【破壊時】
自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。

デッキレシピ

キーカードと採用理由

カード説明
「導きの竜姫」ダイアナ

「導きの竜姫」ダイアナ

【自分のターン】他の自分の赤のミニオン全てをBP+200する、連携:赤を持っています。3コストで序盤から使いやすく、他のカードとも組み合わせやすくなっています。
「勇気奮わす者」ウォレス

「勇気奮わす者」ウォレス

他の自分のミニオン全てをBP+100/DP+1する、というカードです。6コストですがDPも上げるため強力です。相手のライフを一気に削ることが狙えます。
「オリジンズ02」アロンダイ

「オリジンズ02」アロンダイ

【召喚時】「S・ゴレイム・トークン」(赤・ゴレイム・コスト1・BP100/DP1)2体を出す。【アタック時】プレイヤーにアタックした場合、このターン中自分のミニオンがブロックされるたび、相手のプレイヤーに1ダメージを与える、を持っています。BPも800と高く、生き残れば確実に相手のライフにダメージを与えることができます。

入れ替えカード候補

カード説明
ヴェローシュラプトル

ヴェローシュラプトル

【自分のターン】他の自分のミニオン全てをBP+100する、襲撃を持っています。バフができるユニットとして採用できます。
三ヵ国連合司令官バンクガイズ

三ヵ国連合司令官バンクガイズ

【自分のターン】自分のコスト3以下のミニオン全てに[襲撃]を与える、というカードです。プレイヤーへの打点を増やして早期決着を狙うときに有用です。

スポンサーリンク

赤単アグロの立ち回り

序盤はミニオンを並べていく

序盤から積極的にミニオンを展開していきます。低コストのミニオンを多く採用しており、展開は得意です。トークンを出して1枚で展開できるカードも採用されています。

フォースにはサイクロプス

サイクロプスは自分のターン中ミニオン全てBP+100します。ミニオン全てに効果が働くため、横に並べていくことで最大限に効果を発揮できます。

バフカードで盤面を強化

ミニオンを並べたらバフカードを利用して盤面を強化していきましょう。特に「導きの竜姫」ダイアナがバフカードとして強力で、3コストで自分のミニオン全てをBP+200できます。ダイアナ自身もBP400あり、非常に強力なカードになっています。中盤に一気に盤面を取っていきましょう。

強力な高コストカードでフィニッシュ

災厄竜ダスカースや「オリジンズ02」アロンダイなどの強力な高コストカードでフィニッシュを狙います。ダスカースはお互いのミニオンの数だけコストが下がり、序盤から大型ミニオンを立てることができます。アロンダイは強力な効果を持っており、生き残れば確実に相手のライフを削ることができます。

赤単アグロのデッキ相性と対策

赤単アグロのデッキ相性

赤単アグロへの対策

赤単アグロへの対策は現在記載中です。

スポンサーリンク

コメント

利用規約を閲覧の上ご利用ください

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【ゼノンザード】赤単アグロのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】黄単アオバミッドレンジのデッキレシピ【zenonzard】

【ゼノンザード】最強デッキランキング【zenonzard】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©BANDAI・STRAIGHT EDGE