【ゼノンザード】格安白単のデッキレシピ【zenonzard】
「ゼノンザード(zenonzard)」の格安白単のデッキレシピを記載しています。格安白単の立ち回りやデッキ相性、おすすめフォースについても解説していますので、格安白単のデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月20日 19:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
格安白単の概要
評価 | 7.5/10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★・ |
色 | 白/黒 |
作成コスト | 3600 |
白の格安デッキ
レジェンドを一枚も入れず、比較的作成コストを控えめにしたデッキです。
レジェンドを持っているなら
白のレジェンドのヴァイスレーベは相性が良いです。ボンバルーンラットと入れ替えましょう。
スポンサーリンク
格安白単のデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() キマイラ | 【ライフ3】 自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() マキナスの住人 | - | 3 |
![]() 1カラットラット | - | 2 |
![]() スノーラット | 1 | 3 |
![]() トレーサードーベル | 2 | 3 |
![]() リングラプター | 2 | 3 |
![]() リアクティブシールド | 2 | 3 |
![]() マッドジャガード | 2 | 2 |
![]() R-B7 クラビオン | 3 | 3 |
![]() ビームスマッシャー | 3 | 3 |
![]() D-13 ホーリークエイド | 4 | 3 |
![]() キルジャガード | 5 | 2 |
![]() サテライトビーム | 5 | 2 |
![]() ブラックジャガード | 6 | 2 |
![]() ボンバルーン・ラット | 6 | 3 |
![]() アイスベアード | 8 | 3 |
![]() 「祈祷者」ゼクスシュバンツ | 9 | 1 |
キーカードと採用理由
カード | 説明 |
---|---|
![]() D-13 ホーリークエイド | 相手のターン中に自分のミニオン全員をBP+200する効果を持っています。オードリーと組み合わせることで守りが強固になります。 |
![]() R-B7 クラビオン | 序盤ではBPが高いのを活かして、ウロボロスによって一方的な攻撃をする事ができます |
![]() アイスベアード | アタック時に自分のミニオン全てをBP+100する効果を持っています。相手のマジックの効果を受けないため、優秀です。 |
入れ替えカード候補
カード | 説明 |
---|---|
![]() 1カラットラット | キマイラを入れているため、あまりベースミニオンをいれる必要がありませんが、配置時に1ドローする効果でデッキ圧縮する事ができます。 |
![]() 戦闘型ロイド・ベルダ Mk4(双剣装備Ver.) | 自分のフォース1つ毎に強くなり、フォースを守りやすいデッキでは優秀なフィニッシャーになってくれます。 |
![]() 雷龍ライトニングフォール | 相手の無色ミニオンを破壊する効果を持っています。無色ミニオンには強力な効果を持つミニオンが多いため、ビームスマッシャーを温存しつつ破壊できるのは優秀です。 |
スポンサーリンク
格安白単の立ち回り
マリガンでキープすべきカード
フォースでキマイラを使用しているため、ベースミニオンを取りに行く必要はありません。スノーラットやリングラプター等の低コストミニオンを取りに行きましょう。
ビームスマッシャーはタイミングに注意
ビームスマッシャーは大型ミニオンを3コストで除去できる非常に強力なマジック。打てる機会は多いと思われるが、なるべく相手の軸になっているミニオンに使用しましょう
序盤から攻めることが出来る
ウロボロスのおかげで、攻めつつ守りもできます。序盤に相手のフォースを破壊することも容易なので積極的に攻めましょう。
格安白単のデッキ相性と対策
格安白単のデッキ相性
格安白への対策
フォースを破壊しにいこう
キマイラを破壊することで相手の動きをとめることができます。
キマイラを採用しているデッキは混色以外もあり、事故を起こしにくくさせる理由で採用する場合があります。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください