【ゼノンザード】緑単ランプのデッキレシピ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」の緑単ランプのデッキレシピを記載しています。緑単ランプの立ち回りやデッキ相性、おすすめフォースについても解説していますので、緑単ランプのデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月20日 19:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
緑単ランプの概要
評価 | 8.5/10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★★ |
色 | 緑/黒 |
作成コスト | - |
マナを増やして大型ユニットを早期に召喚する
導きの紋章やメリエルナの効果によってベース・ミニオンカードをサーチし、早期に大型のミニオンを展開する動きが強力なデッキとなっています。
モルフィオ「ラヴィ」をうまく利用してライフ管理
モルフィオ「ラヴィ」は自分のデメテーの村娘が置かれるたびにプレイヤーのライフを1回復する能力があります。デメテーの村娘をサーチするカードが多いため、コンボを決めてマナ加速とHP回復を同時に狙っていけます。
スポンサーリンク
緑単ランプのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() ウロボロス | 【ライフ2】 自分のターン終了時、自分のトークンでないミニオン全てをアクティブにする。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() オルトロス | 【ライフ3】 自分のコスト5以上のミニオン全てをDP+1する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() デメテーの村娘 | - | 5 |
![]() デメテーの守護者 | - | 2 |
![]() モルフェオ「ラビィ」 | 1 | 3 |
![]() 荒野の旅人 | 1 | 3 |
![]() 「盲目の風読み」メリエルナ | 2 | 3 |
![]() ダンシング・カトラス | 2 | 3 |
![]() パワーアップル | 3 | 3 |
![]() 「導きの戦乙女」ブリジット | 3 | 3 |
![]() バインディングローズ | 4 | 3 |
![]() 導きの紋章 | 4 | 3 |
![]() 「鉄壁の作り手」リヤーボ | 6 | 3 |
![]() オルサラーニョ | 7 | 3 |
![]() 「千年杉」ヤクーツォーク | 9 | 3 |
キーカードと採用理由
カード | 説明 |
---|---|
![]() 導きの紋章 | このデッキのマナ加速に必要なカードです。デメテーの村娘をサーチし、序盤からマナ加速を狙いましょう。 |
![]() 「盲目の風読み」メリエルナ | 手札から緑のベース・ミニオンカード1枚をレスト状態で置く事ができます。導きの紋章と同様に、マナ加速として序盤から使っていきましょう。 |
![]() 「千年杉」ヤクーツォーク | 序盤のマナ加速で中盤以降に召喚したい大型のミニオンです。相手のターン中に自分のプレイヤーに与えられるダメージを1減らす事が出来、火力源としても優秀な1枚となっています。 |
入れ替えカード候補
カード | 説明 |
---|---|
![]() バインディングアイヴィ | バインディングローズとの入れ替え候補のカードです。低コストで攻守のどちらにも使えるため、使い勝手の良いカードとなっています。 |
![]() ダルティチェロンテ | 貫通をもったミニオンの火力を上げることができます。貫通を持つコスト5のミニオンなので、相性が良いカードです。 |
スポンサーリンク
緑単ランプの立ち回り
序盤は導きの紋章でマナ加速
立ち上がりは導きの紋章を確保して、序盤からマナ加速が出来るように動きましょう。ゲーム開始時のマリガンでキープ出来ればよいでしょう。
マナ加速後は大型ミニオンを展開
マナ加速がある程度進んだ後は、大型のミニオンを召喚してアドバンテージを取っていきましょう。召喚のタイミングは早ければ早いほど相手のペースを崩せるので、強力です。
大型ミニオンをオルトロスで強化
召喚した大型ミニオンはオルトロスを使用して強化し、より相手にダメージを与えられるようにしておきましょう。貫通効果持ちとの相性がよく、勝負の決め手になります。
緑単ランプのデッキ相性と対策
緑単ランプのデッキ相性
緑単ランプへの対策
緑単ランプへの対策は現在記載中です。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください