【ゼノンザード】赤紫アグロのデッキレシピ【zenonzard】

「ゼノンザード(zenonzard)」の赤紫アグロのデッキレシピを記載しています。赤紫アグロの立ち回りやデッキ相性、おすすめフォースについても解説していますので、赤紫アグロのデッキを組む際の参考にしてください
ゲームタイトル : ゼノンザード
作成者 : guliben
最終更新日時 : 2019年9月20日 19:49
スポンサーリンク
スポンサーリンク
赤紫アグロの概要
評価 | 9.0/10点 |
---|---|
扱いやすさ | ★★★★★ |
色 | 赤/紫/黒 |
作成コスト | - |
序盤から攻めていく
こちらから積極的にミニオンを並べて序盤から攻めていきます。生き残って相手のフォースやリーダーを攻撃しに行くことを狙いましょう。
フォースの破壊を優先
このデッキは相手のフォースを狙う動きが強いです。フェニックスやキマイラに依存した白黄コントロールや赤黄ミッドレンジに対してかなり強く動けます。
スポンサーリンク
赤紫アグロのデッキレシピ
使用フォース
フォース | 効果 |
---|---|
![]() サイクロプス | 【ライフ2】 自分のターン中、自分のミニオン全てをBP+100する。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
![]() キマイラ | 【ライフ3】 自分のターン中、自分の無色マナでフィールド・ミニオンカードのコストを支払う場合、全ての色のマナとして支払うことができる。 【破壊時】 自分はデッキの中からベース・ミニオンカード1枚を置き、デッキをシャッフルする。その後、自分はカードを1枚引く。 |
デッキレシピ
カード | コスト | 枚数 |
---|---|---|
![]() アグマの鉱夫 | - | 1 |
![]() タナトスの亡者 | - | 1 |
![]() 1カラットラット | - | 3 |
![]() スパイクリザード | 1 | 3 |
![]() マッドール | 1 | 3 |
![]() 荒野の旅人 | 1 | 2 |
![]() エオラプトル | 2 | 3 |
![]() ツインテールキャット | 2 | 3 |
![]() アッシュブリンガー | 2 | 2 |
![]() 「鉄腕の大君」グレイグ・スマッシャー | 3 | 3 |
![]() シャドウハンド | 3 | 3 |
![]() クリムゾンメイル | 3 | 3 |
![]() 「大公爵」アシュテロト | 6 | 2 |
![]() 「勇気奮わす者」ウォレス | 6 | 2 |
![]() 災厄竜ダスカース | 8 | 3 |
![]() 「オリジンズ02」アロンダイ | 9 | 2 |
![]() 「黄金の果樹」ユグドラウォーカー | 12 | 2 |
キーカードと採用理由
カード | 説明 |
---|---|
![]() 1カラットラット | 配置時に1ドローできるベースミニオン。ただの無色マナと違いフィールドに出して攻撃できるため、初手から攻め手に困る事が少なくる。 |
![]() クリムゾンメイル | フォースを攻撃する際にDPが2になる3コストのミニオン。早い段階でフォースを破壊することができるので強力なアタッカーとなる。 |
![]() 「黄金の果樹」ユグドラウォーカー | お互いのフォースが破壊される度にコストが低くなるミニオン。このデッキは相手のフォースを優先して狙うため、並べやすい。 |
入れ替えカード候補
カード | 説明 |
---|---|
![]() ゴレイム「タイプ:ソーサー」 | 召喚時にトークンを1体召喚するミニオン。飛来ミニオンを出されても1体の攻撃を通せるため、このデッキとの相性が良い。 |
![]() フェニックスの雛 | ミニオンを手札に加える効果をもったコスト3のミニオン。マジックを採用していないデッキなのでほぼ確実に手札にミニオンを加える事が出来る。 |
![]() ファイアーバット | 召喚時に相手ミニオン1体のBPを300下げる効果をもったミニオン。このデッキとは相性が良いです。 |
スポンサーリンク
赤紫アグロの立ち回り
マリガンでキープすべきカード
フォースでキマイラを使用しているため、ベースミニオンを取りに行く必要はありません。低コストミニオンを取りに行きましょう。
序盤から攻める
序盤からミニオンを並べて、フォースを攻撃しましょう。フェニックス等の早めに破壊したいフォースがある場合、ベースミニオンをフィールドに出して破壊しに行くことも視野に入れましょう。
守りは基本気にしない
自分のフォースが破壊されたとしても、「黄金の果樹」ユグドラウォーカーを召喚しやすくなるのでメリットにもなります。
プレイヤーのライフが削られそうな場合は例外で、このデッキは相手のターン中に手札からの動きが出来ないためアタックを控えて対処しましょう。
赤紫アグロのデッキ相性と対策
赤紫アグロのデッキ相性
赤紫アグロへの対策
ライフの高いフォースを使う
ミノタウロス等のライフが高いフォースを使う事で、相手にフォース破壊の時間をかけさせることでこちらの準備を整えて撃退しよう。
隙が出来たら攻める
このデッキは基本攻め続けることが主になるかわりに守りには弱いです。そのため、相手が攻め終わった後に一気に攻撃すると勝てます。
コメント
利用規約を閲覧の上ご利用ください