【ドラゴンボールレジェンズ】初心者序盤の攻略とやるべきこと・刻の結晶とキャラ強化方法も解説

「ドラゴンボールレジェンズ」の初心者が序盤攻略でやるべきことと、刻の結晶とキャラの強化方法について詳しく記載しています。 初心者が引くべきおすすめのガチャや、序盤で攻略を優先したいステージ、初心者のパーティ編成の組み方のコツや、初心者が育成を優先するべきおすすめのキャラについてまとめているので、序盤で何をすれば良いのか知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ドラゴンボールレジェンズ
作成者 : bokuu
最終更新日時 : 2025年3月21日 11:36
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
初心者がやるべきこと
初心者がやるべきことのまとめ |
---|
チュートリアルを攻略する |
ストーリーを攻略して機能を解放する ストーリーの攻略のメリット |
デイリーミッションを攻略する デイリーミッションの攻略・報酬 |
イベント配布キャラを確保しておく |
イベントを攻略する |
チュートリアルを攻略する
まずはチュートリアルのを攻略しましょう。
チュートリアルでは戦闘の基礎や、冒険のやり方など、レジェンズの基本的なことを教えてくれます。
リセマラせずに先へ進んでOK
チュートリアルが終わったらガチャを回せるようになりますが、リセマラに興味がない人はそのまま進んでしまってもOKです。
レジェンズは、リセマラに約20分ほどかかってしまうので、どんどん先へ攻略を進めて行くほうが効率的です。
ストーリーを攻略して機能を解放する
ストーリーは優先的して進めていき、どんどん機能を解放していきましょう。
機能を解放することで、フラグメントのようにキャラのステータスを伸ばしてくれるアクセサリー的なものが獲得できるようになり、キャラがどんどん強化されていきます。
デイリーミッションを攻略する
デイリーミッションを毎日攻略することで、必要なアイテムや素材などが手に入ります。
簡単なものが多いので、できれば毎日欠かさず攻略しておきたいです。
デイリーミッション |
---|
ボーナスバトルを1回クリアする |
冒険に1回出発する 冒険の効率的なやり方 |
エネルギーを5消費する |
エネルギーを10消費する |
超次元共闘かPvPを1回プレイする |
デイリーミッションをコンプリートする |
スタートダッシュミッションも同時進行で攻略する
スタートダッシュミッションは攻略するとタグ「サイヤ人」「悪の系譜」「劇場版編」のパーティが貰えるお得なコンテンツです。
序盤はキャラがいないため、スタートダッシュミッションなどを活用して、キャラを集めて行くようにするのがおすすめです。
イベント配布キャラを確保しておく
特定のステージを攻略すると解放できるキャラがいるので、手持ちが少ない序盤の内はイベント配布キャラを確保しておきましょう。
イベント配布キャラの一覧 | ||
---|---|---|
![]() ベジータ(SP/RED) | ![]() 超サイヤトランクス | ![]() ブルマ:少女期 |
イベントを攻略する
イベントが開催されていたら、イベントには参加しましょう。
特に、11月に開催される「レジェフェス」や8月の「周年」ではガチャが無料で100連分回せるなどお得なイベントが盛りだくさんです。
PvPに挑戦する
PvPはストーリー2章で解放されるコンテンツです。
最初は勝てないかもしれませんが、バニシングステップなどの戦闘のコツを学びながら、少しずつ戦闘の上達をしていきましょう。
スポンサーリンク
初心者が効率的に刻の結晶を集める方法
初心者が刻の結晶を集めるためのコツ |
---|
ストーリーを進めると石が集まる ストーリーの攻略のメリット |
冒険で拾ってくる 冒険の効率的なやり方 |
友情ランクが上がると刻の結晶を獲得 友情ランクの上げ方 |
イベントに参加する |
ログボで獲得する |
ストーリーを進めると刻の結晶が集まる
ストーリーの攻略をコツコツ進めていると、刻の結晶が集まります。
また、ストーリーの攻略に体力満タンの状態で攻略する、など条件をクリアすると追加で刻の結晶が貰えるミッションもありますが、
まずはどんどん先へ進めて行くようにする方が、効率よく刻の結晶が集められます。
冒険で拾ってくる
キャラを冒険に出し一定時間待っていると、返ってきたキャラがアイテムやゼニーなどを獲得してくれます。
たまに刻の結晶も拾ってくるので、とりあえずキャラを冒険に行かせているだけで良いので、プレイ時間が確保できなくても、冒険だけは進めておきましょう。
冒険の解放条件 |
---|
チュートリアル攻略 |
友情ランクが上がると刻の結晶を獲得
友情ランクはキャラが固有に持つステータスのことで、友情ランクが上がると刻の結晶が手に入るので、ランクはマメに上げておきましょう。
ただし、シャロットには友情ランクはないので注意が必要です。
イベントに参加する
イベントに参加することでも刻の結晶は溜まります。
その時に開催しているイベントに参加して刻の結晶を集めましょう。
ログボで獲得する
ログインボーナスで刻の結晶か他のアイテムを貰うかの選択できます。
刻の結晶一択で、ログボはもらうのがおすすめです。
初心者におすすめのガチャ
初心者におすすめのガチャの特徴 |
---|
限定ガチャを引く |
SP確定ガチャがおすすめ |
限定ガチャを引くのがおすすめ
初心者に限らず、限定ガチャを引くのがおすすめです。
レジェンズは実装される新キャラは大体強いので、最新のガチャを回しておけば失敗は少ないです。
SP確定ガチャがおすすめ
リセマラでは強力なSPキャラを狙うのがおすすめです。
周年イベントなどには強力な「LEGENDS LIMITED」のSPキャラがピックアップされています。
スポンサーリンク
初心者におすすめの攻略優先ステージ
ステージ名 | 解説 |
---|---|
決めろ、親子三大かめはめ波! | LLキャラが獲得できる |
復活のフュージョン超ゴジータ | Zパワー最大2000個ゲット |
見ろ!このあふれるパワーを!! | ULキャラが獲得できる |
シャロット強化ミッション | 刻の結晶が貰える |
スタートダッシュミッション | SPキャラが獲得できる |
イベント配布キャラが獲得できるステージ
初心者は手持ちキャラが少ないので、イベント配布でキャラが手に入るステージを中心に攻略することをおすすめします。
例えば「決めろ、親子三大かめはめ波!」はLLキャラが配布で手に入りますし、「見ろ!このあふれるパワーを!」ではULキャラが手に入ります。
刻の結晶が集められるステージ
とにかく新しいステージに参加していると自然と刻の結晶が手に入ります。
入手機会は多いので、とりあえずレジェンズのコンテンツをプレイしてみるのが望ましいです。
ZENKAI覚醒のアイテムが獲得できるステージ
ZENKAI覚醒のアイテムが獲得できるステージがあります。
ZENKAI覚醒を進めることで、キャラのステータスなど性能面に変化が起こり、強化されます。
キャラの強化やり方法とやり方
キャラのレベル上げ
キャラのレベル上げのやり方 |
---|
経験値やゼニー獲得する |
限界突破
「限界突破」のやり方 |
---|
Zパワーを一定数以上集める ※獲得済みのキャラに限る※ |
友情ランク
「友情ランク」の上げ方 |
---|
ストーリーやイベントで友情ポイントを獲得する |
ソウルブースト
「ソウルブースト」のやり方 |
---|
ソウルゼニーを消費してブーストパネルを解放 |
星7以上で覚醒Zパワーを使って覚醒パネルを解放できる |
フラグメント
「フラグメント」の入手方法 |
---|
イベントで獲得 |
ZENKAI覚醒
「ZENKAI覚醒」の入手方法 |
---|
覚醒Zパワーを一定以上集めるとZENKAI覚醒できる |
初心者のパーティ編成の組み方のコツ
初心者のパーティ編成の組み方まとめ |
---|
「タグ」はできるだけ揃えておく |
色はバラバラで編成する |
「タグ」はできるだけ揃えておく
タグを揃えることでZアビリティが発生して、キャラ固有のステータスアップのバフが入ります。
パーティのリーダーを基準にZアビリティが発生するので、手持ちキャラで一番強いキャラをパーティのリーダーにして、Zアビリティが発生する編成でパーティを組みましょう。
色はバラバラで編成する
属性の色は揃えるのではなく、バラバラで編成するようにして、どの色でも対応できるようにしておきましょう。
また、タッグチェンジできるようなキャラは1体で2属性持っているため、弱点属性のカバーがしやすいです。
初心者におすすめのキャラ
キャラ | おすすめの理由 |
---|---|
![]() シャロット | ・一番最初に停入る ・不利属性がない |
![]() LL:SS孫悟飯&トランクス(SP/BLU) | ・タッグチェンジで青か紫に変えれる ・体力0になると継承で復活する |
![]() LLベジット | ・コンボ性能が高く初心者が扱いやすい ・ベジブルに変身すると火力アップ |
![]() LL超サイヤ人 | ・徐々に与ダメがアップ ・特殊アーツからの必殺技へコンボが繋げられる |
「シャロット」を育てるのがおすすめ
シャロットを育成すると、SPキャラと並ぶスペックまで性能が強化されるので、
序盤のキャラがいない段階はシャロットを育てておきましょう。
シャロットの性能はこちら |
---|
![]() シャロット |
コメント