【グラブル】紫の騎士(PROUD)攻略とおすすめ編成【天上征伐戦(土有利)】

グラブルの土有利天上征伐戦「紫の騎士」の難易度【PROUD】の攻略を記載しています。紫の騎士の特殊行動や攻略おすすめ編成についても解説していますので、土有利天上征伐戦PROUD攻略の参考にしてください
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : kamikaze
最終更新日時 : 2020年6月10日 17:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
紫の騎士攻略 | |
---|---|
![]() 紫の騎士
| ![]() 紫の騎士
|
紫の騎士(PROUD)のステータス/行動パターン
ステータス
HP | - |
---|---|
チャージターン | ◇◇ |
属性 | 水 |
備考 | 通常攻撃が3体対象 |
固有効果 | 【アビリティリミット】 アビリティを使用できる回数が制限された状態(9回/消去不可) |
【七曜の鎧「紫」】 HPが15%未満にならない状態。HPが15%に達すると別の効果に変化する(消去不可) | |
【オーディール】 ターン終了時にリリースフォースを発動する状態(消去不可) 1ターンに一定以上のダメージを与えることで解除 | |
【七曜の鎧「紫」(HP15%以降)】 1ターン中に最大15回まで受ける属性ダメージを減少させる(20万上限)状態(消去不可) |
行動パターン(HP50%まで)
特殊技 | 通常 【ノー・リターン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ 単体に「防御DOWN(4T)」 |
---|---|
OD 【レイン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ 自身に「DA確率UP(3T)」 | |
特殊行動 | 戦闘開始時 【紫天の槍】 全体に「アビリティリミット」 自身に「七曜の鎧「紫」」 |
HP80% 【ヒールミー】 自身の弱体効果を3つ回復 「再生(300万/3+1T)」 | |
HP70% 【ノー・リターン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ 全体に「被ダメージ上昇」 | |
HP60% 【ヒールミー】 自身の弱体効果を3つ回復 「再生(300万/3+1T)」 | |
HP50% 【真の力を解放】 |
行動パターン(HP50%以降)
特殊技 | 通常 【ノー・リターン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ 単体に「防御DOWN(4T)」 |
---|---|
OD 【レイン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ 自身に「DA確率UP(3T)」 | |
特殊行動 | ターン開始時(5回まで) 【オーディール】 1ターンに一定以上のダメージで阻止 (240万→480万→720万→960万→1200万) |
オーディール阻止失敗時 【リリースフォース】 自身に「攻撃UP/防御UP(累積/消去不可)」 | |
HP40% 【ヒールミー】 自身の弱体効果を全て回復 「再生(300万/3+1T)」 | |
HP25% 【レイン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ(8000?) 自身に「DA/TA確率UP(3T)」 | |
HP15% 【紫天の槍】 「七曜の鎧「紫」」の効果が変化 | |
HP5% 【レイン】 ランダム対象に水属性多段ダメージ(8000?) 自身に「DA/TA確率UP(3T)」 |
スポンサーリンク
紫の騎士(PROUD)の攻略ポイント
アビリティを使用できる回数が制限される
紫の騎士戦では開幕で付与される「アビリティリミット」によりアビリティを使用できる回数が1人9回までに制限されます。敵の攻撃を凌ぐのに必要な最低限のアビリティ以外は使わないように立ち回る必要があります。
戦闘中に3回弱体効果が解除される
紫の騎士はHP80/60/40%で自身の弱体効果を3つ(HP40%時は全て)解除します。アビリティには使用回数制限があるので、弱体効果のかけなおしはできるだけこのタイミングで行うようにしましょう。
HP50%以降は5ターン連続でDPS(DPT)チェック
HP50%になると5ターン連続でいわゆるDPS(DPT)チェックが行われます。一定以上のダメージを与えないとそのターンの終わりに紫の騎士が永続強化効果を得るので、毎ターン規定ダメージを上回らなければいけません。
必要なダメージは240万ずつ増えていくので必要なダメージを5ターン連続で出せるように立ち回りましょう。
ターン数 | 必要なダメージ | 主な解除手段 |
---|---|---|
1 | 240万 | ハングドマン(4凸ティターン)召喚 |
2 | 480万 | 連続攻撃確率UP/追撃を付与した通常攻撃 |
3 | 720万 | |
4 | 960万 | |
5 | 1200万 | フルチェイン |
1回は解除できなくても許容範囲
5ターン連続で要求ダメージを超えるのはやや厳しめなので、1回分くらいは敵に強化が付与されるのを許容しても良いでしょう。ただし、当然その後の戦いが厳しくなるのでできれば避けましょう。
終盤のレインは高威力
HP25%と5%のレインはダメージが非常に大きくなるため、ダメージカット手段が必要です。ここでかばう持ちを落とし、サブから攻撃回数を稼げるキャラを出すのも手です。
HP15%以降は15回攻撃を行いつつ一気に撃破する必要がある
紫の騎士はHPが15%になると「1ターンに15回まで被ダメージの上限を20万にする」効果を得ます。対処なしだと戦闘が長引きジリ貧になるので、多段攻撃アビリティ(20万以上のダメージ)で攻撃回数を稼ぎ、解除したら一気に削り切るのが良いでしょう。
黒麒麟とレスラーの組み合わせも有効
多段攻撃アビリティで20万ダメージを狙うのは少々大変なので、マキラ3アビなどで追撃を付与したツープラトンで攻撃回数を稼ぐ→攻撃でゴリ押しの戦法も有効です。黒麒麟をセットしてツープラトンを2回使えれば、多少火力が低くても残り15%を削りきれるでしょう。
弱体や強化は召喚石で行う
「ディスペル」「クリア」「弱体付与」などは召喚石で行うようにすれば、キャラのアビリティ使用回数に余裕が生まれます。「ハンサ」「ザ・ハングドマン」「サテュロス」「トール」を持っている場合はぜひ活用しましょう。
スポンサーリンク
紫の騎士(PROUD)の攻略おすすめ編成
パーティ編成
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ランバージャック | ・1アビでアビリティダメージを与えられる ・EXアビリティは「落葉焚き」「ミゼラブルミスト」「ディスペル」をセット |
![]() オクトー
| ・HP50%からのDPSチェックに備えて2/3アビで奥義ゲージを調整 ・1アビで奥義火力UP |
![]() サラーサ
| ・3アビで土属性防御DOWNを付与 ・1/2アビで敵の特殊技を受けつつHP回復 ・25%前後で4アビを使用、剣モードになれるように調整 ・15%でダメージ制限を解除したら1/2アビで削ってから全員で奥義を発動 |
![]() サラ(SSR) | ・敵の特殊技は1/3アビ、2アビで対処 ・HP25%の特殊技を受けるときは3アビを使わずわざと戦闘不能にする |
![]() ソリッズ(SSR) | ・HP15%からのダメージ制限を1/2→3→1/2アビで解除 |
![]() カイム | ・逆位置サポアビで攻防/ダメージ上限UP |
代用キャラ
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() 水着ブローディア | ・自動発動する2アビで全体の防御UP ・3アビでグラビティを付与 ・全体かばうはランダム多段攻撃にやや対処しづらい |
![]() ナルメア
| ・全体かばう+カウンターでトリガー対処がしやすい ・1アビの追撃効果や2アビで攻撃回数を稼げる |
![]() マキラ
| ・2アビで防御と連続攻撃確率を大きくDOWN ・3アビの追撃で攻撃回数を増やせる ・1アビの強化をほぼ常時受けられる |
![]() バアル | ・チェインバースト発生時に全体にガードやストレングスを付与 |
紫の騎士(PROUD)の報酬
紫の騎士(PROUD)を撃破しても経験値やドロップは獲得できませんが、初回クリア報酬として「蒼穹のトロフィー」を入手できます。
コメント