【グラブル】シュヴァリエ・マグナの攻略とドロップ

グラブルのマグナボス「シュヴァリエ・マグナ」の攻略について記載しています。シュヴァリエ・マグナの行動パターンやドロップするアイテムについて解説しているので、「シュヴァリエ・マグナ」攻略のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2020年9月28日 14:19
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
マグナ一覧 | ||
---|---|---|
![]() ティアマトマグナ | ![]() コロッサスマグナ | ![]() リヴァイアサンマグナ |
![]() ユグドラシルマグナ | ![]() シュヴァリエマグナ | ![]() セレストマグナ |
「シュヴァリエ・マグナ」の基本情報
シュヴァリエ・マグナは第20章のボス「アドウェルサ・シュヴァリエ」の強化バージョンで、ランク30になると挑戦することができるようになります。
ボスの属性 | 光属性 |
---|---|
開始条件 | ランク30以上 「アドウェルサ討伐戦(HARD)」を自発クリア |
バトル形式 | マルチバトル(30人まで参戦可能) |
必要AP/BP | 30/3 |
自発素材 | ![]() |
場所 | ザンクティンゼル(碧空の回廊) |
難易度 | ★★ |
光属性のマグナ武器がドロップ
シュヴァリエ・マグナは光属性のマグナ武器(方陣武器)をドロップします。光マグナ編成の主力である方陣攻刃スキル持ちの武器もドロップするので、マグナ編成を強化するために周回しましょう。
光マグナの理想編成 |
---|
![]() 光マグナ編成 |
「シュヴァリエ・マグナ」の召喚石をドロップ
シュヴァリエ・マグナは低確率で「シュヴァリエ・マグナ」の召喚石をドロップします。加護効果で光属性の方陣武器スキルを強化できるので、まずは3凸1つを完成させるのを目標にしましょう。
シュヴァマグ石の性能 |
---|
![]() シュヴァリエ・マグナ |
メタトロンHLを自発クリアすると3回分をまとめてクリア可能になる
シュヴァリエ・マグナはランク120以上で「メタトロンHL」を自発クリアすると、以降はAPとマグナアニマ3回分を消化して一度に消化することが可能になります。日課が増えたあとの時短に活用しましょう。
メタトロン攻略 |
---|
![]() メタトロンHL |
スポンサーリンク
「シュヴァリエ・マグナ」のステータスと行動パターン
「シュヴァリエ・マグナ」のステータス
HP | 約1680万 |
---|---|
チャージターン | ◇◇◇◇◇(31%まで) ◇◇(30%以降) |
属性 | 光 |
備考 | - |
弱体耐性 | アンデッド無効 |
固有効果 | サクリファイス 弱体効果の数に応じて攻撃UP/防御DOWN 毎ターンダメージを受ける |
「シュヴァリエ・マグナ」の行動パターン
特殊技(HP51%まで) | HP31%まで 【モード:イージスマージ】 自身の弱体効果を全て消去 自身に「各属性ダメージ99%カット」「防御UP」「再生(65,535)」「弱体耐性UP」 |
---|---|
HP30%以降 【光の剣】 ランダム対象に光属性5回ダメージ 単体に「麻痺」 全体の強化効果を全て消去 | |
特殊行動 | 1ターン目 【モード:イージスマージ】 自身の弱体効果を全て解除 自身に「各属性ダメージ99%カット」「防御UP」「再生(65,535)」「弱体耐性UP」 |
ディスペル効果で誘発 【モード:イージスマージ解除】 自身の強化効果を全て消去 自身に「攻撃UP」「ダブルアタック確率UP」「サクリファイス」 | |
HP50% 【光の剣】 ランダム対象に光属性5回ダメージ 単体に「麻痺」 全体の強化効果を全て消去 |
「シュヴァリエ・マグナ」の攻略ポイント
「ディスペル」効果のあるアビリティが必須
シュヴァリエ・マグナは1ターン目や特殊技で「モード:イージスマージ」を使用しほとんどの攻撃を受け付けないうえに毎ターンHPを回復する状態になります。ディスペル効果を受けると次の行動で自ら解除するので、ディスペル持ちのキャラは必ず編成しておきましょう。
闇属性のディスペル持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() ロゼッタ(クリスマス) | ![]() ヴァンピィ | ![]() 黒騎士 |
![]() クラリス
| ![]() フェリ
| ![]() 3年生チーム(μ's) |
![]() ビカラ | ![]() レイ
| - |
弱体効果は弱体耐性UPを消してから付与する
シュヴァリエ・マグナは1ターン目に弱体効果を付与してもイージスマージですぐに消去してしまいます。2ターン目に弱体耐性UPをディスペルで消してから防御DOWNなどを付与するのがおすすめです。
前半戦はスロウやグラビティは使わないのがおすすめ
シュヴァリエ・マグナはHPが30%を切るまでは特殊技が「モード:イージスマージ」固定でこちらにダメージを与えてきません。むしろ通常攻撃が痛いので、HP30%まではスロウやグラビティ、恐怖は使わない方がおすすめです。
ディスペルが複数あると通常攻撃を受ける回数を減らせる
ディスペルを使用すると、シュヴァリエ・マグナはイージスマージを展開しているかに関わらずイージスマージ解除を発動します。そのターンは通常攻撃をしてこないので、ディスペル持ちのキャラを複数編成できる場合は活用しましょう。
弱体効果をかけすぎると攻撃力が上がっていく
「モード:イージスマージ解除」で付与される「サクリファイス」は強化・弱体効果の数に応じて攻撃力が上がり、防御力が下がっていきます。そのため、シュヴァリエマグナにかける弱体効果は最低限にとどめましょう。防御下限まで下げるのが目的なら「ミゼラブルミスト+弱体効果1つ」で防御を限界まで下げることが可能です。
「光の剣」はダメージカットで受ける
HP50%の特殊行動(HP一定以下でCTに関係なく使用する特殊技)やHP30%以降に使用してくる「光の剣」はダメージが非常に大きい攻撃です。「カーバンクル・オパール」などのダメージカット手段を用意し、受けるダメージを減らしましょう。
スポンサーリンク
シュヴァリエ・マグナの攻略おすすめ編成
パーティ編成
サイドストーリーで仲間にできる「3年生チーム(μ's)」「ルルーシュ・ランペルージ」を加えて戦いましょう。
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ビショップ | ・HP回復や蘇生、ディスペルが使用可能 ・EXアビリティに「ミゼラブルミスト」をセットする |
![]() 3年生チーム(μ's) | ・1アビ「ハラショー!」でディスペルを使用可能 ・全体回復や光属性攻撃DOWN、ダメージカットなど強力なアビリティを持つ ・サイドストーリーで必ず仲間にできる |
![]() ルルーシュ | ・敵のCTが満タンのときに3アビ「奇跡の条件」を使用すると、無属性50万ダメージを与えられる ・ルルーシュの残りHPが多いほど全体の攻撃力が上昇 ・サイドストーリーで必ず仲間にできる |
![]() ヴァンピィ | ・1アビ「テスタメント」でディスペルを使用可能 ・3アビ「チャームスローブ」で魅了を付与して敵の行動を妨害可能(特殊行動は防げない) |
その他おすすめキャラ
キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ザザ | ・ダメージカットで「光の剣」のダメージを抑えられる ・防御UPとかばうで通常攻撃や光の剣の被害を減らせる |
![]() シロウ(SSR) | ・ダメージカットで被ダメージを減らせる ・2アビで「光の剣」をノーダメージにできる |
![]() コルル | ・暗闇を付与して通常攻撃の命中率を減らせる ・1アビで「光の剣」から味方を守れる |
![]() 黒騎士
| ・常に敵対心が高くHPが半分以下の場合は毎ターン2アビで攻撃/回復 ・累積攻防DOWNと累積攻撃UP持ち ・スロウやディスペルも持つ |
「シュヴァリエ・マグナ」のドロップ情報
赤箱はSSR武器・召喚石のドロップ率が高くなっています。できるだけ毎日3回自発し、MVPも取れるようにするのが理想です。
ドロップアップキャンペーン中に自発すると宝箱が2倍ドロップする
ドロップアップキャンペーンで光属性が対象になっている場合、シュヴァリエ・マグナを自発すると宝箱が2倍ドロップします。赤箱も倍ドロップするため、キャンペーン中は毎日の自発を欠かさないようにしましょう。
紫箱はドロップアップキャンペーン中のみドロップ
シュヴァリエ・マグナのドロップする宝箱のうち、紫箱はドロップアップキャンペーンで光属性が対象になっている時のみドロップします。基本は「プライマルビット」が入っていますが、低確率でSSR武器・召喚石が出ることもあります。
コメント