グランブルーファンタジー
グラブル攻略wiki

スポンサーリンク

スポンサーリンク

光属性の編成まとめ
光マグナ編成

光マグナ編成

ゼウス編成

ゼウス編成

光パテンプレ

光パテンプレ

光マグナ編成の最新情報

「エクスカリバーチャレンジ」でエクスカリバーが配布

2022年年末のガチャピンにおいて、全ユーザーにエクスカリバーが配布されました。属性はランダムですが、光の場合はレリックバスターとフロレンスの組み合わせで高い通常攻撃火力を出すことが可能な強力な武器です。
運良く光エクスカリバーを入手できた場合は、ぜひレリックバスターやパラディンのメイン武器として使ってみましょう。光マグナでもフロレンスを持っていれば、すさまじい火力を出すことができます。

エクスカリバーチャレンジ関連記事
グラブルの最新情報ガチャピンの開催情報
エクスカリバーの性能
エクスカリバー

エクスカリバー

光エクスカリバーと相性の良いジョブ・キャラ
レリックバスター

レリックバスター

フロレンス(ハロウィン)

フロレンス
(ハロウィン)

2022年4月に光有利古戦場が開催

2022/4/21(木) 19:00~2022/4/28(木) 23:59の期間で闇ボス、光属性有利の古戦場が開催されます。古戦場ではトップクラスに強力なキャラである十天衆を仲間にできる古戦場武器やヒヒイロカネや金剛晶と交換できる勲章を取得することができます。定期的に開催されるパーティーを大幅に強化できるイベントとなっており騎空団に入る方が貰える報酬が多くなるので、できる限り騎空団に入団して古戦場に参加しましょう。

開催日程2022/4/21(木) 19:00~2022/4/28(木) 23:59

光属性の最新追加キャラ

光属性の奥義アタッカーとして奥義倍率の高くなった十天衆のソーンや奥義時にスロウの付いたフュンフの限界超越、自身以外全員に確定TA+追撃+2回行動を付与して火力を底上げできるネハン(リミテッド)、味方に永続の奥義火力性能を大幅に伸ばしつつ味方のディスペルに追加効果が発揮するカリオストロ(リミテッド)といった強力なキャラクターが追加されました。

ソーンがレベル150まで超越可能になった

ソーンはレベル150まで限界超越することができるようになり、奥義倍率と奥義上限が上昇し素の奥義火力が大幅に強化されました。奥義を発動することで3アビが即時使用可能になり3アビが強化され、味方全体を確定クリティカルにできるので火力を出しつつ麻痺効果を狙っていくことができます。1アビの効果で1回全ての攻撃回避が付与されるので、回避時に発動するダメージ+スロウ効果でフルオート性能が高い点も強力です。奥義周回とフルオートのどちらにおいても上位の性能のアタッカーとして使うことができます。

ソーンの性能
ソーン限界超越

ソーン
限界超越

フュンフの限界超越が実装

フュンフは限界超越が実装されたことで、奥義倍率と奥義上限が上昇し素の奥義火力が大幅に強化された他に奥義時にスロウ効果が付与されるようになりました。ディスペルや闇攻撃DOWNのデバフはそのままあるので、奥義で火力を出しつつ相手を弱体化させていくことができます。レベル150まで限界超越することでサポアビによって1アビが自動で発動するようになり、フルオートにおいても回復役として使うことができるようになりました。また、素の火力と耐久力が高いことに加えて奥義でディスペル効果があるので高難易度において重要なサポートキャラとなっています。

フュンフの性能
フュンフ限界超越

フュンフ
限界超越

新リミキャラの「ネハン」が追加された

新リミキャラのネハンはアビによって3ターンの50%追撃、確定TA、2回行動という短期戦において非常に強力な効果を付与することができます。HP最大値の減少や防御DOWNといったデバフがありますが、自身のサポアビによりガッツ効果を付与できます。味方の火力を大幅に上げることができるので、短期戦で終わらせたい周回においてトップクラスのサポート役となっています。

ネハンの性能
ネハン(リミテッド)

ネハン
(リミテッド)

新リミキャラの「カリオストロ」が追加された

新リミキャラのカリオストロは光属性キャラに永続消去不可の奥義ダメージ特殊上限を上げることができる強力なバフを付与することができ、サポアビによって味方キャラの奥義時とディスペル系アビリティ時に奥義性能が高くなる真理Lvが上がります。また、味方キャラのディスペル系アビリティ時に無属性ダメージ+スロウ効果を与えることができるので、高難易度によって使える代替不可のキャラとなっています。

カリオストロ(リミテッド)の性能
カリオストロ(リミテッド)

カリオストロ
(リミテッド)

光属性の最新追加武器

バハムートウェポンとオメガウェポンに5凸が解放されたことで効果が大きく強化されるようになりました。どちらも5凸することで編成セットの11本目として装備することが可能になり3つ目のスキルを取得できるようになりました。得にオメガ武器の場合は5凸すると奥義倍率が非常に高くなりEX攻刃の武器となりました。どちらも5凸素材として新たに実装されたスーパーアルティメットバハムートのトレジャーが必要となります。

光属性に前回古戦場から追加された有力武器
バハムートウェポンオメガウェポン-

光マグナレスラー編成

レスラー編成はターン消費なしに全員が通常攻撃を行う「ツープラトン」によって火力を出す短期戦で使う用の編成となっています。レスラーは短いターンで大ダメージが出せるので、貢献度稼ぎ目的であればおすすめの編成です。短期戦においては強力となっていますが耐久力があまり高くないので、強敵相手には使わないようにしましょう。

レスラーの取得方法・性能
レスラー

レスラー

武器編成

メイン武器候補
ファントムクロー

ファントムクロー

黄龍拳

黄龍拳

-

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァマグ(5凸)

黒麒麟

黒麒麟

サブ召喚石
ザ・スター

ザ・スター

ベリアル

ベリアル

アルテミス

アルテミス

-
サブ加護専用枠
メタトロン

メタトロン

-

おすすめジョブ

ジョブ役割
レスラー

レスラー

・「ツープラトン」で短いターンでダメージを稼ぐ

おすすめキャラ

光レスラー編成でおすすめのキャラは、確定TA等で通常攻撃で火力が出せるキャラや味方に与ダメ上昇等の火力バフを付与できるキャラとなっています。味方全体にTAを付与できるネハン(リミテッド)やジャンヌダルク(リミテッド)は得におすすめで、バフがなくてもTAを持つフェザー(SSR)やハロウィンハレゼナもアタッカーとしておすすめとなっています。

スポンサーリンク

光マグナフルオート編成

主人公のジョブはランバージャックやレリックバスターがおすすめです。フルオートではHPが高い相手に挑む用の編成を組む必要があるので、短期的に高火力を出すことよりも長期的に火力を維持できるかを意識して編成しましょう。回復アビリティ以外で回復しなければならないのでパーティのHPを高くすると耐久力が高くなり、討伐の成功率は高くなります。火力スキルは渾身や背水のような特定の条件で発動するものよりも攻刃系の持続する能力を含めて編成すると火力が継続しやすいです。

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァマグ(5凸)

ルシフェル5凸

ルシフェル5凸

おすすめジョブ

ジョブ性能・解説
ランバージャック

ランバージャック

・フルオートでもHP回復ができる
・「落葉焚き」によって永続攻防強化ができる
・アビリティ演出時間が長いが耐久力の高いパーティーが組める
レリックバスター

レリックバスター

・通常攻撃で火力を出しつつマウント付与ができる
・ランバージャックよりも各種アビリティの演出が短く早い時間で倒すことができる

おすすめキャラ

光フルオート編成でおすすめのキャラは、奥義で幻影やガードを付与しつつアビでもバリアを付与できるレ・フィーエや奥義ターン終了時に弱体全回復できるティコといった耐久力の高いサポート系のキャラです。サブに編成することで耐久力を上げる効果を発揮するガイゼンボーガや猫といったキャラもおすすめです。

光マグナ確定クリティカル編成

確定でクリティカルの発生する編成です。クリティカルを安定して出すことができるので通常攻撃の火力が高くなり、奥義周回と違って攻撃の演出時間が短くすむのでより早く周回できる編成となっています。

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァマグ(5凸)

シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァマグ(5凸)

おすすめジョブ

ジョブ性能・解説
レスラー

レスラー

・「ツープラトン」で短いターンでダメージを稼ぐ
レリックバスター

レリックバスター

・通常攻撃で火力を出しつつマウント付与ができる
・マスターレベルによって大ダメージを受けると1アビが発生し、HPに応じて火力バフがかかるようになった
アプサラス

アプサラス

・「槍」を多く装備するためサポアビの効果を発揮しやすい
・得意武器「槍」のキャラに確定TAを付与できる
・自身のみで防御を下限まで下げることができる

おすすめキャラ

光マグナ確定クリティカル編成でおすすめのキャラは、確定TAや行動回数を増やせるキャラ等ので通常攻撃で火力が出せるキャラとなっています。味方全体にTAを付与できるネハン(リミテッド)やジャンヌダルク(リミテッド)は得におすすめで、バフがなくてもTAを持つフェザー(SSR)やハロウィンハレゼナもアタッカーとしておすすめとなっています。

光マグナ2200万奥義軸編成

古戦場等でHP2200万の敵を1ターンで素早く倒すことを目的とした編成となっています。2200万出すため奥義倍率が高いキャラ等を編成し、攻刃や渾身などの火力に特化した武器を編成しているので素早く火力を出すことが可能になっています。

武器編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(5凸)

シュヴァマグ(5凸)

ルシフェル5凸

ルシフェル5凸

おすすめキャラ編成

開始直後から味方全体の奥義ゲージを満タンにできるレリックバスターをジョブに選択し、ルリアやロボミといったデメリットがあっても奥義倍率が高いキャラを優先して火力を出していきます。奥義以外にも自動発動するダメアビがあるキャラも含めて総合的に火力が出しやすい構成としています。

キャラ役割
レリックバスター

レリックバスター

・1アビ+リミットバーストで全体の奥義ゲージを満タン/奥義性能UP
ルリア

ルリア

・奥義火力が高い
・奥義効果で防御DOWNを付与し、後ろ2人の与ダメを上げられる
サラ(光属性)

サラ(光属性)

・2回発動する自動発動ダメアビと被ダメージカウンターでダメージを上乗せできる
ロボミ(SSR)

ロボミ(SSR)

・奥義火力が高い
サブ編成キャラ役割
のび太

のび太

・サブ編成時、アビダメを発動してダメージを上乗せできる
・どちらか1人でOK、シルヴァがいるならシルヴァの方がダメージが高い
シルヴァ(光属性)

シルヴァ
(光属性)

光マグナ(初心者/4凸まで)の編成例

マグナを4凸までしてクラス4を手に入れた段階の初心者に向けた編成例となっています。シュヴァリエソード・マグナは神威と攻刃によって火力を大きく上げることができるのでなるべく採用し、火力が上限まで達することがないのでダメージ上限UP系のスキルはあまり必要がありません。また、入手難易度に対して火力が上げやすいバハ武器や天司武器を採用しています。

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ

シュヴァマグ

ルシフェル5凸

ルシフェル5凸

おすすめジョブ

ジョブ性能・解説
ダークフェンサー

ダークフェンサー

・「ミゼラブルミスト」「グラビティ」などの強力な弱体を使える
・剣/短剣をメイン装備できるので、序盤でも装備選択の幅が広い
・「レリックバスター」を取れるようになるまでの主力ジョブ

おすすめキャラ

初心者が主に周回で戦うことになるセレストマグナにおいて重要なのが、セレストマグナの付与してくるアンデッドへの対策としてクリアやマウント系のアビリティです。味方全体にクリアができるティコやレ・フィーエ等のサポートキャラがおすすめとなっています。

光マグナ(中級者/シュヴァ剣染め)の編成例

マグナ2を集め始めた中級者に向けた編成例となっています。武器集め周回のために火力を出すことを意識しや編成となっており、メイン武器としてはゼノコロゥ撃滅戦で手に入る武器がおすすめとなっています。マグナ編成は耐久力をスキルに頼ることになるので、奥義で高揚が付与できる武器をメイン武器に編成して、火力はシュヴァリエソード・マグナを入れておきましょう。シュヴァリエソード・マグナを複数積むため「剣」が多くなり、ソード・オブ・コスモスと相性が良いです。シュヴァリエソード・マグナを優先して確保していきましょう。

武器編成

召喚石編成

メイン召喚石サポート召喚石
シュヴァリエ・マグナ(4凸)

シュヴァマグ(4凸)

ルシフェル5凸

ルシフェル5凸

サブ召喚石
ザ・スター

ザ・スター

-

おすすめジョブ

ジョブ性能・解説
レリックバスター

レリックバスター

・通常攻撃で火力を出しつつマウント付与ができる
・得意武器「剣」なので火力がより出せる
ランバージャック

ランバージャック

・HP回復ができるので耐久力の低さを補える
・「落葉焚き」によって永続攻防強化ができる
アプサラス

アプサラス

・得意武器「槍」のキャラに確定TAを付与できる
・自身のみで防御を下限まで下げることができる

おすすめキャラ

中級者が必要になる武器を持っているのでアバターとフェディエルを周回することになります。アバター戦においては100%カットが必須になるので、ダメカやかばう持ちのキャラがおすすめとなっています。また、フェディエルでは毎ターンHPが減少し呪蝕でターンダメージが増えるので、クリアやマウント系アビリティを持つキャラを編成しましょう。

スポンサーリンク

光マグナのおすすめ武器

光マグナ編成で優先して集めておきたい武器として「炎の柱」「シュヴァリエソード・マグナ」といった火力を上げる武器があります。どれも火力を上げることを重視した武器となっており、「炎の柱」「ミトロンの弓」は確定クリティカル編成で、「シュヴァリエソード・マグナ」は光マグナ編成であれば基本的に入るといった強力な武器となっています。

武器おすすめの理由
炎の柱

炎の柱

・渾身スキルと技巧スキルを持っているので攻刃よりも火力が高い上にクリ率を上げられる
・確定クリティカル編成を組む場合は最低でも2本必要になる
シュヴァリエソード・マグナ

シュヴァ剣

・神威スキルと攻刃スキルを持っているので攻刃だけよりも火力が高くなる
・マグナでも最大HPが盛れるため最低でも5本は持っておきたい
ル・オー・ホーン

ル・オー・ホーン

・三手をもっているので連続攻撃確率を上げやすい
・マグナの効果が乗らないのでメイン武器用に1本あれば良い
ミトロンの弓

ミトロンの弓

・渾身スキルと意志スキルを持っているので攻刃よりも火力が高い上にクリ率を上げられる
・炎の柱2本とミトロンの弓1本で確定クリティカル編成が組める
黄龍槍

黄龍槍

・攻刃Ⅱなので大幅に火力を上げられる
黄龍拳

黄龍拳

・EX枠の攻刃なので大幅に火力を上げられる

光マグナ編成とは

光属性のマグナ武器(方陣武器)で固めた編成

光マグナ編成は光属性の方陣武器で固めた編成となっています。方陣武器はマグナ等からドロップする方陣スキルを持った武器のことで、方陣スキルの効果を高くできるマグナ石で組んだ編成となっています。

シュヴァ剣でHPと攻撃力を両立しやすい

光マグナ編成が強力な要員としてシュヴァリエソード・マグナがあります。シュヴァリエソード・マグナはスキルで最大HPと攻撃力を同時に上げることができます。また、ソード・オブ・コスモスによって「剣」の攻撃力とHPを上昇できるので、マグナ編成として火力の高さを維持しつつ耐久力も確保できるようになっています。

光マグナの主力武器
シュヴァリエソード・マグナ

シュヴァ剣

ソード・オブ・コスモス

コスモス剣

光ボスに毎日挑んで武器を集める必要がある

光マグナ編成は無課金で手に入る代わりにシュヴァリエマグナを始めとする光属性のボスに毎日挑んで武器を集める必要があります。武器は1つ手に入れたら終わりではなく、3凸するまで同じ武器が必要で複数本編成に組み込むので毎日挑戦しましょう。

光マグナ編成作成で毎日挑みたいボス
シュヴァリエマグナ

シュヴァリエマグナ

シュヴァリエマグナHL

シュヴァマグHL

メタトロンHL

メタトロンHL

ル・オー(マルチ)

ル・オー

--

段階を重ねて強化していこう

始めたばかりの初心者がいきなり中級者の光マグナ編成を組むことは難しいので、最初は配布武器を中心に編成を組んで徐々に強い武器と交換して強化していきましょう。ランクを101を超えるとマグナHL、120を超えるとマグナ2、150を超えるとル・オーに挑戦できるようになるので、ランクに合わせて挑戦する相手を上にしていきましょう。

ランクやるべきこと
~100マグナ武器や配布武器を並べる
配布された5凸シュヴァ剣を主力にし、シュヴァ銃(琴)を集める
101~マグナHLでマグナ武器の4凸素材を集める
120~マグナ2でマグナ2武器(レガリア武器)やシュヴァ石の4凸素材を集める
150~ル・オーで「ル・オー・ホーン」やシュヴァ石の5凸素材を集める

スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク

あわせて読みたい

スポンサーリンク

オススメの新着記事

【グラブル】古戦場の初心者向け攻略・目標

【グラブル】最強キャラクターランキング

【グラブル】烈火の岩石の入手方法と使いみち

【グラブル】「恐怖」持ちキャラの一覧

【グラブル】「ザ・ハングマン」の攻略とおすすめ編成【アーカルムボス】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ゲームの権利表記

©Cygames, Inc. All Rights Reserved.