【グラブル】ルルーシュの評価(最終上限解放)と使いみち・おすすめリミットボーナス

グラブルのコードギアスコラボキャラ「ルルーシュ」の評価を記載しています。「ルルーシュ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ルルーシュ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年2月13日 20:13
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スペシャルコラボフィーバーの最終上限解放キャラ | ||
---|---|---|
![]() 木之本桜 | ![]() ルルーシュ | ![]() ジョーカー |
スペシャルコラボフィーバーのイベント攻略 | ||
CCさくらコラボ | コードギアスコラボ | ペルソナ5コラボ |
闇属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
闇パテンプレ | 闇古戦場おすすめキャラ |
ルルーシュの評価
評価点 | 9.2/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | S リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 火力・強化・弱体 |
簡易評価 | ・多彩な強化や弱体を持つ ・敵特殊技に反応して 多段ダメアビを自動発動 ・3アビの「奇跡の条件」は 発動条件を満たせば強力 |
ルルーシュの強いところ
多彩な強化・弱体を持つ
ルルーシュは2アビによる特殊強化(闇攻撃UP/連撃率UP)や防御UPで味方の強化を、1アビの「防御DOWN」や2アビの「解析(弱体耐性DOWN)」などの弱体を付与することができます。1人で多彩な役割をこなせるうえに、最終上限解放後は扱いやすさが格段に上がるので、特化キャラを活躍させづらいゲーム序盤は特に活躍してくれるでしょう。
ルルーシュのHPが多いとそれだけで味方の火力が上がるので、アビリティ使用回数を抑えたい周回でも起用できます。
敵特殊技に反応してダメアビを発動するのでDPTが高め
ルルーシュの1アビは、レベル95以降は敵が特殊技を発動すると自動的に発動できるようになります。ターンあたりの火力(DPT)がかなり上がるうえに、アビポチ(アビリティ使用回数)を抑えて火力を伸ばせるので、「闇古戦場」の準備段階「肉集め」の適正もかなり高いです。
おすすめの周回編成 | |
---|---|
闇古戦場2200万編成 | レリバス編成 |
両面黄龍編成 | - |
3アビは条件さえ満たせば強力
ルルーシュの3アビは敵のCT(◇マーク)が満タンの時に使用すると相手に「奇跡の条件」を付与します。そのまま敵が特殊技を使うと無属性100万ダメージ+恐怖によるCT増加封じ、さらにこちらには追撃やアビ間隔短縮効果が追加されるので、使用タイミングと条件は厳しいものの、発動させすれば一気に攻めることができる強力な効果です。
フルオートでは使いにくいですが、手動でタイミングを見て発動するようにしましょう。特にCTが少なめの光ボス相手に使うのがおすすめです。
ルルーシュの最終上限解放の強化内容
ルルーシュは「最終上限解放」を行ってレベルを上げていくと、既存アビリティや奥義にさらに強化が行われます。敵の特殊技に反応して1アビが自動発動したり、2アビを奥義のたびに使えるようになるなど、周回・フルオートともに性能が上がるので、特にキャラがまだ揃っていないなら非常に強力な性能です。
Lv | 強化内容 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が「ハドロン咆++」に強化 ・「2アビ即時使用可能」が追加 |
Lv90 | 2アビ「ドルイドシステム」が強化 ・使用回数に関わらず最大効果で使用可能 ・防御UP効果が追加 |
Lv95 | サポアビ「黒の騎士団 総司令」が強化 ・敵が特殊技を発動時に1アビ発動が追加 |
Lv100 | 3アビ「黒の盤上」が強化 ・全属性ダメージカット(50%)が追加 ・奇跡の条件にアビ使用間隔短縮が追加 |
いつでも最終上限が可能
ルルーシュは恒常のコラボで入手できるためか、最大レベルの80まで上げれば他の条件なしで最終上限解放が可能です。序盤ではやや集めづらい素材も要求されますが、上限解放の試練や日々のルピガチャで素材を集めておきましょう。
スポンサーリンク
ルルーシュの運用方法
ルルーシュの使いみち
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
S | S | - |
「闇古戦場」の肉集め周回の奥義アタッカー
ルルーシュは最終後に追加される、敵が特殊技使用時に5回ダメアビを自動発動する効果が優秀です。アビリティ使用回数を抑えながら火力を高められるので、奥義主体の肉集め編成でのアタッカーとして採用すると良いでしょう。
奥義ゲージが伸びづらいデメリットがあるので、パーティでは4番目に配置するのがおすすめです。
おすすめの周回編成 | |
---|---|
闇古戦場2200万編成 | |
レリバス編成 | - |
フルオートでのサポート役
3アビの発動条件を満たすのは難しくなりますが、高頻度の味方強化や敵弱体を持つので、フルオートでの起用も考えられます。順当に強いアビリティが揃っており、キャラ不足の時期でも多彩なサポートで安定感を高めてくれるでしょう。
コラボ キャラ | 役割 |
---|---|
![]() ルルーシュ | ・防御DOWNや奥義のたびの全体強化でサポート ・HPが多いほど味方の攻撃UPも優秀 |
![]() 3年生チーム(μ's) | ・同じく豊富な強化や弱体を持つ |
![]() キャル | ・純アタッカー要員 |
闇属性の編成例・おすすめキャラ | |
---|---|
闇属性パーティ編成 | 闇古戦場のフルオート編成 |
ルルーシュのLBのおすすめの振り方
おすすめのLB
優秀なLBが多めです。火力を伸ばせる「渾身」「クリティカル」と、防御DOWNの安定感UPの「弱体成功率」に振りましょう。その後は「奥義ゲージ上昇量」やLBサポアビ、フルオートで使うなら防御などに振るのがおすすめです。
LB | 強化段階 |
---|---|
渾身 | ★★★ |
クリティカル | ★★★ |
弱体成功率 | ★★★ |
奥義ゲージ上昇量 | ★~ |
LBサポアビ | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
最終上限解放後は奥義のたびに2アビが使用できるようになるので、振る優先度はそこまで高くありません。
ルルーシュのLBサポアビ |
---|
通常攻撃時に確率で2アビが再使用可能になる |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() 弱体耐性 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() クリ率 |
![]() 渾身 | ![]() 奥義 | ![]() 弱体成功 | ![]() 光属性軽減 | ![]() LB |
スポンサーリンク
ルルーシュの性能
奥義
ハドロン砲 |
---|
闇属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%) |
アビリティ
スラッシュハーケン | |
---|---|
敵に5回闇属性ダメージ/防御DOWN | |
効果時間 | 180秒 |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 | ダメージ |
ドルイドシステム | |
---|---|
味方全体を特殊強化(闇属性攻撃UP/連続攻撃確率UP) 敵に解析効果 ◆2回発動で性能UP/特殊効果の効果時間延長 解析:弱体耐性が減少する状態(消去不可) | |
効果時間 | 3ターン(消去不可) |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 | 強化 |
黒の盤上 | |
---|---|
敵のCTが最大の時、奇跡の条件を付与/味方全体の防御UP ◆敵が特殊技を発動時に奇跡の条件が発動 奇跡の条件:敵が特殊技を使用した時に発動し、敵全体と味方全体に様々な効果を付与 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 9ターン |
種類 | 弱体 |
サポアビ
ナイトメアフレーム |
---|
最大HPと防御力が高いが、奥義ゲージが溜まりにくい |
黒の騎士団 総司令 |
---|
ルルーシュの残りHPが多いほど味方全体の攻撃が大きくUP |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | ヒューマン | 銃 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
バランス | 2120 | 7225 | 福山潤 |
上限解放素材
ルルーシュの入手方法
サイドストーリー「コードギアスコラボ」をエンディングまでクリアすると加入します。コードギアスコラボは恒常でいつでもプレイ可能なので、グラブルを始めたら早めにクリアして、手持ちSSRキャラを増やしに行くのが良いでしょう。
コードギアスコラボでは他に風SSRキャラのスザクや、火SSRキャラのカレンを仲間にすることもできます。
ルルーシュのプロフィール・声優
ルルーシュのプロフィール
年齢 | - |
---|---|
身長 | 178cm |
ルルーシュの声優
声優 | 福山潤 |
---|---|
代表作品 | コードギアス(ルルーシュ・ランペルージ)
ペルソナ5(主人公/ジョーカー) 暗殺教室(殺せんせー) |
コメント