【グラブル】ビカラ(最終上限解放)の評価と使いみち・おすすめリミットボーナス
グラブルのキャラ「ビカラ(最終上限解放)」の評価を記載しています。「ビカラ」の使いみちやおすすめのLBの振り方、奥義、アビリティ、入手方法についても記載していますので、「ビカラ」を運用する際の参考にしてください。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年2月7日 16:04
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガチャ関連記事 | |
---|---|
ガチャのスケジュールまとめ | レジェンドフェス |
闇属性パーティ・キャラ関連記事 | |
---|---|
闇パテンプレ | 闇古戦場おすすめキャラ |
ビカラの評価
評価点 | 9.5/10.0 最強キャラランキングはこちら |
---|---|
初心者おすすめ度 | SS リセマラ当たりランキングはこちら |
役割 | 強化・ディスペル |
簡易評価 | ・回避時ディスペルを発動 ・2回被ダメまで継続する 奥義加速と奥義強化が優秀 ・フィールド発動で 毎ターン味方にテンションを付与 |
ビカラの強いところ
回避時ディスペルはフルオや高難易度で優秀
ビカラは回避時にディスペル付きダメアビを発動します。2アビ発動中や3アビ効果中の回避率UPや奥義の完全回避効果で発動機会が多いので、比較的高い頻度でディスペルを発動できることから、フルオートや高難易度のボス戦で有用な効果です。
また、最終後はテンション延長効果が追加されるので、2アビによるテンションを維持して4アビ発動に繋げやすくなります。
2アビのフィールドで味方のテンションUP&自己強化
2アビは個別枠のフィールド効果で、発動中は毎ターン味方にテンション効果を付与します。さらに効果中はビカラに確定TA・回避率UP・敵対心UPの自己強化がかかるので奥義を加速しつつ回避時効果も発動しやすい…という強化ができるのもメリットです。
フルオートでは使用してくれないのですが、最終後は奥義で自動展開してくれるので、フルオートでの使い勝手が大きく向上します。
最終後は2アビ中の2アビ性能が変化
最終上限解放後のビカラ2アビは、ゆ~とぴあ効果発動中は強化アビリティに性能が変化します。追撃効果と被ダメ減少効果で攻防の両方を強化できるうえに全体回復も行えるので、奥義頻度を上げれば火力・耐久面の両方を支えてくれる非常に有用な効果です。
ただしフェディエルのフィールドを使うとビカラのフィールドが使えなくなる点には注意したいです。
3アビの奥義加速・奥義強化も優秀
ビカラの3アビは2回被弾まで継続する「奥義ゲージ上昇量UP」「奥義性能UP」「回避率UP」効果です。完全回避を持つビカラ自身やシスは非常に恩恵を受けやすく、加速した奥義でさらに完全回避効果を得る…といった使い方ができるのも嬉しいです。
奥義軸に寄りやすいマグナの場合は特に恩恵が大きいでしょう。
闇属性の奥義重視武器 | |
---|---|
![]() フェディエル・スパイン | ![]() アビススパイン |
![]() ウン・ハイル | ![]() ヘルマニビス |
全員のテンション4で発動できる4アビで2回行動と完全回避付与
レベル100で習得する4アビは全員のテンション4でのみ発動可能と条件は厳しいですが、全員に2回行動と完全回避を付与する非常に強力な効果を持ちます。ビカラの回避のみでテンションを維持するのは難しいので、ライジングフォースや浴衣アンスリアなど、他にもテンションを付与できるキャラを一緒に使うと良いでしょう。
ビカラの最終上限解放の強化内容
ビカラは最終上限解放で奥義時に2アビを発動するようになり、さらに2アビのデメリットもなくなります。奥義でディスペルガード付与やフィールドのデメリット消去で高難易度の適性が上昇したほか、2アビは既に発動中の場合は全体回復と強化効果が追加されます。全体的にフルオートでの使い勝手が上がったので、古戦場での活躍にも期待できそうです。
Lv | 強化内容 |
---|---|
最終 解放時 | 奥義が「百子夜行」に強化 ・奥義発動時に2アビが自動発動 |
Lv90 | サポアビ「鼠神宮の主」が強化 ・奥義発動時に味方全体に ディスペルガード効果が追加 |
サポアビ「ビート・ザ・マウス」が強化 ・回避時にテンションを1ターン延長 ・ビカラのテンションが4の時、 回避時の効果が2回発動 | |
Lv95 | 2アビ「エンチャンテッド・ドリーム」が強化 ・フィールドのデメリットが消去 ・既にフィールドが発動中は 「エキセントリックパレード」に変化 「闇属性追撃(1回)」「被ダメージ減少」効果と 全体のHP回復が追加 |
Lv100 | 4アビ「陽鼠虹城」を習得 ・味方全体のテンションが4の時のみ発動可能 ・闇属性キャラに「敵の全ての攻撃を回避(1回)」と 「ターン進行時に攻撃行動を2回行う」を付与 |
スポンサーリンク
ビカラの運用方法
ビカラの使いみち
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
SS | B | S |
フルオートや高難易度でのサポート・ディスペル役
ビカラは最終後の多彩なサポート能力と、回避時のディスペル効果、奥義のディスペルガード効果が高難易度や長期戦フルオートと噛み合っています。ハールート・マールートと比較するとデバフ面では不利な代わりに火力・回復・味方の強化での貢献で勝り、ディスペルの発動頻度が高いのもメリットです。
古戦場では併用しても良いかもしれません。
闇属性の編成例・おすすめキャラ | |
---|---|
闇属性パーティ編成 | 闇古戦場のおすすめキャラ |
闇属性のフルオート編成例 | |
---|---|
![]() ル・オー(マルチ) | ![]() ホルスHLフルオート |
![]() メタトロンHL | 闇古戦場のフルオート編成 |
フェディエルとの相性が良くない
ビカラはフルオートの場合、2アビに強さを依存しています。フェディエルのフィールドは一度使うと永続で以降上書きができなくなるので、ビカラとフェディエルはフィールドでもう片方の強みを潰してしまいます。相性があまり良くないので、組み合わせての使用はおすすめしません。
フェディエルの性能 |
---|
![]() フェディエル |
ビカラのLBのおすすめの振り方
おすすめのLB
火力強化/攻撃回数を増やせるLBサポアビや、高い奥義頻度を活かせる奥義関連のLBはぜひ振りましょう。高難易度やフルオートでの起用も多いので、防御力に振っていくのもおすすめです。
LB | 強化段階 |
---|---|
LBサポアビ | ★★★ |
奥義ダメージ | ★★~ |
奥義ダメージ上限 | ★★★ |
回避率 | ★★★ |
防御力 | ★~ |
防御力 | ★~ |
クリティカル | ★★★ |
LBサポアビの性能と評価
2アビ中は追撃効果が発動します。他のサポアビ枠の追撃とは別枠で共存させやすいので、ぜひ星3まで振りましょう。
ビカラのLBサポアビ |
---|
フィールド効果「ゆ~とぴあ」発生時、自属性追撃効果 |
LB一覧
LB一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() 弱体耐性 |
![]() 攻撃力 | ![]() 防御力 | ![]() HP | ![]() DA確率 | ![]() クリ率 |
![]() 奥義 | ![]() 奥義 | ![]() 回避 | ![]() 敵対心UP | ![]() LB |
スポンサーリンク
ビカラの性能
奥義
金牙神然 |
---|
闇属性ダメージ(特大) 敵の全ての攻撃を回避(1回) |
アビリティ
グリーティング・ドーマウス | |
---|---|
敵に5回闇属性ダメージ/ ドーちゃんをけしかける ◆敵が特殊技を使用時にトラップが起動し 敵全体に無属性999999ダメージ/ 捕獲効果(2T行動不能) | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 11ターン/10ターン |
種類 |
エンチャンテッド・ドリーム | |
---|---|
さぁ、夢とキラキラのゆ~とぴあへ! ※個別フィールドを展開 毎ターン開始時に味方のテンションUP 敵の攻撃UP | |
効果時間 | 5ターン |
使用間隔 | 8ターン/7ターン |
種類 |
一子之夢(いちねのゆめ) | |
---|---|
闇属性キャラの奥義ゲージ上昇量UP/ 奥義性能UP/回避率UP ◆2回被ダメージで解除 | |
効果時間 | - |
使用間隔 | 10ターン |
種類 |
サポアビ
鼠神宮の主 |
---|
攻撃開始時にフィールド効果「ゆ~とぴあ」発生中 自分が必ずトリプルアタック/敵対心UP/回避率UP/ 奥義発動時に味方全体のテンションUP |
ビート・ザ・マウス |
---|
回避時に敵全体に闇属性ダメージ/ 強化効果を1つ無効化 |
ステータス
レア度 | 属性 | 種族 | 得意武器 |
---|---|---|---|
SSR | 闇 | ヒューマン | 斧 格闘 |
タイプ | 最大HP | 最大ATK | 声優 |
バランス | 1500 | 8500 | 種崎敦美 |
上限解放素材
ビカラの入手方法
ビカラはレジェンドフェス開催時のみ、「天干地支筒・子之飾」を引くと加入する十二神将です。十二神将はレジェフェスでも排出されるときとされないときがあるので、欲しい場合は排出ラインナップをよく確認しましょう。
他には周年スタレでの入手が期待できるほか、周年時のレジェフェス確定無料100連時の天井交換で入手できる可能性が高いので、闇古戦場に備える場合はそのタイミングでの入手を狙いましょう。
ビカラの解放武器 |
---|
![]() 天干地支筒・子之飾 |
ビカラのプロフィール・声優
ビカラのプロフィール
年齢 | 14歳 |
---|---|
身長 | 145cm |
趣味 | 妄想 |
好き | ネズ耳をつけた自分、チーズ |
苦手 | ネズ耳を外した自分、世の中 |
ビカラの声優
声優 | 種崎敦美 |
---|---|
代表作品 | SPY×FAMILY(アーニャ・フォージャー) ダイの大冒険(ダイ) アイドルマスター シンデレラガールズ(五十嵐響子) |
コメント