【グラブル】「ゲイボルグ」の評価とおすすめの使い道【スペリオル武器】

「グラブル」のスペリオル武器「ゲイボルグ」についてまとめています。「ゲイボルグ」の評価や使いみち、「ゲイボルグ」の最終上限解放素材、「ゲイボルグ」のスキル・奥義性能やステータスも記載しているので、「ゲイボルグ」は交換するべきなのか、「ゲイボルグ」はどう使えば良いのかを知りたい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : aushbolt
最終更新日時 : 2024年3月14日 6:47
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「ゲイボルグ」の評価
評価 | A |
---|---|
簡易評価 | ・確定でクリティカルが発生 ・クリティカル編成のサブも可 ・長期戦向けで使い所は限られる |
武器交換チケットで交換するべき?
ゲイボルグは槍武器であり、相手が有利属性の場合は必ずクリティカルが発生、さらにダメージ上限が20%UPするという、中長期で有用な武器です。装備できるジョブは中期~長期で通常火力を出せるジョブが多いので、確定クリティカル編成に組み込むのなら入れても良いでしょう。
ただ、現状はクリティカル環境ではなくなってきているほか、やや使い所が中途半端なので、交換優先度は低めです。
交換期間 | 3/10(日)5:00 ~4/10(水)23:59 |
---|
スポンサーリンク
「ゲイボルグ」の使い道
ゲイボルグはメインに持ってクリティカルに特化した構成で使っていける武器であり、「進境」スキルで長期火力も強化可能、クリティカル確率の補正もできるので、主人公以外にも火力の恩恵があります。
火力強化目的で強力な武器なのですが、他のスペリオル武器と比べるとややパンチ不足であり、この武器でないといけないという状況が少ないのが難点です。
「パラディン」「パナケイア」の長期戦向け
ゲイボルグは槍ジョブの「パラディン」「パナケイア」でメイン武器として持ち、主人公の火力強化と「会心効果」をばらまきつつ、味方のクリティカル確率やターン経過の属性攻撃UPを付与するのに向いています。
長期で確実に火力を出せるうえにパラディン・パナケイアのどちらも長期戦向けなので、古戦場のような長期フルオートで使っていくと良いでしょう。
有利属性でないと使えないのが難点
ゲイボルグの確定クリティカルは相手の弱点をつかないと発動しないので、高難易度の無属性ボス相手には通用しません。使えるのが「メイン装備時」かつ「有利属性」「槍ジョブ」に限られるので、高難易度・長期戦向けなのに高難易度での使い所が少ないのが難点です。
現状パラディンを有利で使う場面が少ないため、使い所が少なくサブで運用するのもきついという難点を抱えています。
スポンサーリンク
「ゲイボルグ」の最終上限解放素材
ゲイボルグの4凸素材
ゲイボルグの5凸素材
「ゲイボルグ」のスキルと奥義
「ゲイボルグ」のスキル
○○の進境 |
---|
経過ターンに応じて武器属性キャラの武器属性攻撃力が上昇 |
一刺一殺II(Lv150) |
---|
弱点を突いた時必ずクリティカルが発生 ◆メイン装備時/主人公のみ |
○○の技巧(Lv200) |
---|
武器属性キャラのクリティカル確率上昇(中) |
「ゲイボルグ」の奥義
破裂する槍++ |
---|
武器属性ダメージ(特大) 味方全体に会心効果 |
「ゲイボルグ」のステータス
レアリティ | SSR |
---|---|
属性 | 各属性のものが存在 |
適正ランク | 50 |
武器種 | 槍 |
HP | 391 |
攻撃力 | 3496 |
コメント