【グラブル】「パラディン」の編成例とおすすめアビリティ/取得方法・優先度

グラブルのクラス5「パラディン」のジョブについて記載しています。「パラディン」の運用方法、おすすめのLBやアビリティ、強いところ、取得優先度や取得方法を解説しているので、「パラディン」を使う際のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2022年3月25日 17:58
スポンサーリンク
スポンサーリンク
8周年実装のクラス5 | |
---|---|
![]() ヴァイキング | ![]() パラディン |
パラディンのおすすめ編成・アビリティ
高難易度での使い方
高難易度でのアビリティ構成 | ||
---|---|---|
ノブレス・プロテジー | フルレジスト シールドワイア セイクリッド・プロテクション | ディスペル クリアオール |
1アビや全体かばうなどで味方を守る
有利属性の変転+属性80%カットや全体かばうなどの防御アビリティの多さがパラディンの強さを支えています。主人公は無属性以外の被ダメージ上限を1万に抑えられるので、全体かばうの単発使用では4万(バリアで1万軽減)、「セイクリッド・プロテクション」を併用すれば0ダメージで済むなど、強力な防御性能は高難易度のボス戦で役立ちます。
全体かばう・シールドワイア・フルレジストを全部セットすることはできない
パラディンは「ノブレス・プロテクション」「フルレジスト」「セイクリッド・プロテクション」「シールドワイア」など有用なリミアビをたくさん持っています。しかしリミアビは2つまでしかセットできないという制限があるので、弱体耐性やスロウは他の仲間に任せるなどして、残り1枠にはディスペルやクリアオールをセットすると良いでしょう。
スポンサーリンク
パラディンのおすすめのLB
味方全体HPや弱体成功率、攻撃力などの汎用性が高いものと、防御面を伸ばしていくのが良いでしょう。攻撃アビリティを使う機会はほぼないので、アビダメ系は振る優先度が高くはありません。
パラディンのおすすめLB | ||
---|---|---|
![]() 攻撃力 | ![]() HP | ![]() 弱体成功率 |
![]() 味方全体HP | ![]() トリプルアタック確率 | ![]() ダメージ上限 |
![]() 回避 | - | - |
パラディンのおすすめ武器(剣・槍)
パラディンは長期戦・強敵戦に使うジョブです。そのためメイン武器も「メイン時に効果があるもの」「回復・防御系の奥義を持つもの」や、防御系スキル持ちを持つのがおすすめです。
パラディンの強いところ
高難易度のマルチで有効な属性カットや全体かばうを持つ
パラディンは「全体かばう+1万バリア」「1ターン全体が被ダメージ1万軽減」「5ターン継続する弱体耐性100%以上アップ&ディスペルガード」など、これまで限定キャラなどしか持っていなかった強力な防御アビリティを複数習得します。また、1アビも「全属性カット」から「有利属性変転+有利属性カット」に変わっている(自パーティのみ)ので、ルシフェルのパラダイスロストやベルゼバブ/ベリアルの全攻撃をカットできるようになり、スパルタから大幅強化されています。
スパルタの取得方法・性能 |
---|
![]() スパルタ |
スパルタにあった「かばう時50%カット」の効果はなくなっている
パラディンはスパルタとは異なり、サポアビで「かばう発動時50%カット」の効果を持っていません。基本的な防御性能は高いのですが、ファランクス+かばうで100%カットしつつ単体攻撃や多段攻撃を防ぐ運用はできません。
セイクリッド・プロテクション+全体かばうで被ダメージを0にできる
セイクリッド・プロテクションは、1ターンの間全体の被ダメージを1万軽減するアビリティです。多段攻撃に対しては非常に高い防御性能を誇るほか、「光でサブにガイゼンボーガがいれば全ダメージをほぼ無効化」「全体かばうとの組み合わせで無属性攻撃以外を無効化」と高い性能を持つので、刺さる相手には強烈に刺さります。
ガイゼンボーガの性能 |
---|
![]() ガイゼンボーガ |
不死身や被ダメージ上限固定で主人公が死にづらい
パラディンはサポアビで「不死身(1回)」や、無属性以外の被ダメージ上限1万固定を持っています。どちらも主人公がとっさの事故で落ちづらい強力な効果なので、高難易度マルチで主人公が落ちて召喚石が使用できない…といった事故を防ぎやすくなります。
「盾」で攻撃性能や素の性能を強化できる
パラディンは「盾」という独自の強化要素を持っています。盾はドロップや素材消費作成などで入手可能で、「装備すると盾の性能により強化」「所持数に応じてパラディンの攻撃や連続攻撃確率がアップ」といった強化が得られます。
盾は今後も追加されていくので、数を集めて防御性能だけでなく攻撃性能も高めましょう。
パラディンの取得方法・優先度
パラディンの取得方法
手順 | やること |
---|---|
1 | スパルタとキャバルリーのマスターレベルを30にする |
2 | アマルティアで対応フリークエストをクリア(ジョブ取得ページから移動可能) |
3 | 10000JPを消費して取得する |
パラディンの取得優先度
パラディンはコンプリートボーナスでクラス5以外の防御力を上げる効果を持ちます。特にフルオートで主人公が打たれ強くなる恩恵は大きいので、高難易度でパラディンを使う予定がない場合でも、ジョブの取得だけはしておきましょう。
スポンサーリンク
パラディンのアビリティ・ステータス
パラディンのアビリティ
エレメンタル・ファランクス | |
---|---|
効果 | 味方全体に有利属性ダメージカット(80%)/被ダメージの属性を自分の有利属性に変換 他の参戦者に全属性ダメージカット(80%) |
効果時間 | 1ターン |
使用間隔 | 5ターン |
分類 | 強化 |
パラディンのリミットアビリティ
ノブレス・プロテジー | |
---|---|
効果 | 自分にかばう効果(全体)/バリア効果(10000) |
効果時間 | 1ターン(かばう) |
使用間隔 | 6ターン |
分類 | 強化 |
フルレジスト | |
---|---|
効果 | 味方全体の弱体耐性大幅UP(100%以上)/強化効果が無効化されない |
効果時間 | 5ターン |
使用間隔 | 10ターン |
分類 | 強化 |
セイクリッド・プロテクション | |
---|---|
効果 | 味方全体に被ダメージ減少効果(10000) |
効果時間 | 1ターン |
使用間隔 | 6ターン |
分類 | 強化 |
パラディンのサポアビ
盾の守護 |
---|
自分の被ダメージの最大値を10000に固定 所持している盾の数に応じて攻撃性能UP(攻撃UP/連続攻撃確率UP) |
聖騎士の誇り |
---|
バトル開始時に不死身効果(1回) |
パラディンのステータス
クラス | 得意武器 | コンプリートボーナス |
---|---|---|
クラス5 | 剣 槍 | クラス5以外のジョブの時、防御力+5% |
パラディンのレベルアップボーナス
ジョブレベル | ボーナス効果 |
---|---|
1 | HP+1000 |
5 | 防御力+30% |
10 | HP+1000 |
15 | 弱体耐性+30% |
20 | HP+2000 防御力+10% |
コメント