【グラブル】パナケイアの評価とおすすめ編成・LB

グラブルのクラス5「パナケイア」のジョブについて記載しています。「パナケイア」の強いところやおすすめの編成・武器、LBのおすすめ振り分け、ジョブの取得方法、アビリティの性能を解説しているので、「パナケイア」の取得や運用のご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : グランブルーファンタジー ( グラブル )
作成者 : dai_ima
最終更新日時 : 2023年1月26日 14:30
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「パナケイア」の評価
フルオート | 周回 | 高難易度 |
---|---|---|
S | S | S |
メインとコンパニオンウェポンの「杖」「槍」でサポアビ性能が変化
パナケイアは「コンパニオンウェポン」の対応ジョブで、メイン武器とコンパニオンウェポン(武器編成左上の装備武器)の武器種の組み合わせによってサポアビの性能が変化します。
フルに活かすには杖と槍を装備するのが必須なので装備構成の幅が少し狭くなりますが、どのサポアビも効果が強力なので、パナケイアを使う際はぜひ槍や杖を用意しましょう。
武器の組み合わせ | サポアビの効果 |
---|---|
杖+杖 | 回復上限UP/弱体効果無効/バトル開始時に自動復活効果 |
槍+槍 | 必ずトリプルアタック/自属性追撃効果 |
杖+槍 | 味方全体の連続攻撃確率UP
自分が確率でターン開始時に味方全体の弱体効果を1つ回復 |
杖2本は弱体を常に無効化するので強敵フルオート向け
杖2本を装備すると、主人公が常に「回復上限UP」「弱体効果無効」「自動復活効果(1回)」の効果を受けられるようになります。弱体効果を大量に付与してくる敵や、大ダメージを与えてくる敵に対して有効なので、長期戦のフルオートや、古戦場の高難易度をフルオートで回す時に杖杖の組み合わせを装備するのがおすすめです。
杖2本がおすすめの場所・編成 | |
---|---|
フルオート編成まとめ | 古戦場 |
槍2本は確定TAと追撃で短期周回で活躍
槍2本の組み合わせは、主人公が確定TAと追撃の効果を受けます。通常攻撃重視の周回編成で非常に強力で、同じようなことができる「アプサラス」「グローリー」と比較すると、装備する武器の制約が4~5本から2本に減ること、確定DAではなく確定TAなのが強力です。
古戦場周回やストイベ周回など、短期周回では特におすすめです。
槍杖は味方の連撃補助ができるので火力重視フルオートでおすすめ
槍と杖の組み合わせは槍2本や杖2本ほど特化した性能ではないものの、味方の連撃率の引き上げや確率での味方の弱体解除が強力です。武器とこのサポアビでの確定連撃狙いや、杖2本ほどの守りが必要ないフルオートなどでおすすめです。
敵の特殊技に反応してフルオートでも回復と弱体解除ができる
パナケイアはリミアビの「アミティコフォス」で味方全体にマウントと確定TA(1回)を付与できるほか、敵が特殊技を発動した時に1アビを自動発動する(2回まで)ことができます。リリィやサテュロス、光レ・フィーエのように主人公のみでまとまった回復ができるジョブなので、フルオートで回復が欲しい場合はパナケイアを使うのが良いでしょう。
フルオート編成・フルオート回復持ちキャラまとめ | |
---|---|
フルオート編成まとめ | フルオートでも回復できるキャラ |
特殊技反応の回復を持つキャラ | ||
---|---|---|
![]() サテュロス | ![]() リリィ | ![]() サテュロス(土属性) |
![]() レ・フィーエ | ![]() ロゼッタ | - |
1アビは弱体短縮もできるので高難易度戦闘の消去不可弱体に強い
パナケイアの1アビは回復量が高いだけでなく、弱体効果を1ターン短縮することができます。消去不可の弱体効果の対策ができるので、ベルゼバブやベリアルなどの消去不可弱体を多用してくる強敵戦でも活躍できます。
「プネウマ」は永続の強化を付与できるので高難易度ソロで有効
リミットアビリティの「プネウマ」は単体に永続かつ消去不可の強化を付与できます。確定DAや回復量500アップが強力なので、高難易度ボスにソロで挑む場合などにセットしましょう。
「メガリフォーティア」は1回だけ全回復できるので古戦場フルオートなどで有効
リミアビの「メガリフォーティア」は11ターン目に1回しか使えませんが、HPと弱体効果を全回復できるダメージアビリティです。古戦場の200HELLフルオートなどで削られすぎたHPを戻すのに使えるので、速度次第ではセットしても良いでしょう。
スポンサーリンク
「パナケイア」のおすすめ編成・使いみち
CPクエストでキャラの育成枠をあけて周回する
槍槍の組み合わせは確定TA+追撃で6回攻撃が可能です。レベル上げに有効なCPクエストは上限を出せるなら8回攻撃で倒せるので、与ダメ上昇を持つ「虚空の拝腕」と組み合わせて主人公1人で倒せるようにすると、キャラ枠を5つあけて効率的なレベル上げが可能でおすすめです。
メイン武器候補 | 強いところ |
---|---|
![]() ネプテゥヌスの三叉鉾 | ・獲得RPが上がる槍武器 |
古戦場の2200万編成の通常軸でアタッカーになれる
これまで主人公はアビポチなしだと確定DAまでしか出せませんでした(もしくは武器スキルと召喚石でブースト)。パナケイアは武器や石の枠をかなり自由にしながら確定TAと追撃を得られるので、ポチ数を抑えた通常軸では優秀なアタッカーになれます。
槍武器を2本用意する必要はありますが、今後の古戦場周回での活躍に期待できそうです。
パナケイアのおすすめ武器
パナケイアはメインとコンパニオンウェポンの武器の組み合わせでサポアビ性能が変化するので、杖・槍ともに2本ずつ用意し、どの組み合わせもできるようにしておくのがおすすめです。
パナケイアのおすすめ杖武器
パナケイアのおすすめ槍武器
パナケイアのおすすめLB
パナケイアはサポアビで確定TAが可能なので、他のアタッカージョブと比較すると連続攻撃確率系のLBの優先度は高くありません。ダメージ上限系や全体HPのLBを振ったら、残りは「防御力」「属性攻撃」のLBに振っていくのが良いでしょう。
高ランクになったら「味方全体HP」を特に優先して取っていくのがおすすめです。
パナケイアのおすすめLB | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | - |
スポンサーリンク
「パナケイア」の取得方法
手順 | やること |
---|---|
1 | セージとアプサラスのマスターレベルを30にする |
2 | パナケイアの対応フリークエストをクリア(ジョブ取得ページから移動可能) |
3 | 10000JPを消費して取得する |
「セージ」「アプサラス」のジョブマスターレベルを30に上げる
パナケイアは「セージ」「アプサラス」のジョブマスターレベルを30にあげておく必要があります。ジョブマスターレベルは1から30に上げるのに1ジョブで600万の経験値が必要で非常に時間がかかるので、「キャンペーンクエスト」「金銀スライム」などのレベル上げ効率が良いクエストを、「軌跡の雫」を使って周回するのが良いでしょう。
また、ジョブマスターレベルがまだ解放されていない場合は先にそちらのクエストをクリアしなければいけません。
効率的なジョブレベル上げ | ||
---|---|---|
効率的なレベル上げ | キャンペーンクエスト | 金銀スライムの効率周回 |
JPが1万必要なのでSkyLeapショップで交換しておきたい
パナケイアの取得にはJPが1万必要です。イベント報酬などでこつこつ稼いでいれば貯まっているのですが、不足している場合はスマホのグラブル向けブラウザ「SkyLeap」でプレイして、SkyLeapポイントショップで交換するのがおすすめです。
他にはムーン交換でも入手できるのですが、費用対効果がかなり悪いのであまりおすすめはできません。
パナケイアのアビリティ・ステータス
パナケイアのアビリティ(1アビ)
ウィータ・ブレウィス | |
---|---|
効果 | 参戦者のHPを回復/弱体効果を1つ回復 味方全体の弱体効果を1ターン短縮 |
効果時間 | - |
使用間隔 | 5ターン |
分類 | 回復 |
パナケイアのリミットアビリティ
アミティコフォス | |
---|---|
効果 | 味方全体の弱体効果無効(1回)/必ずトリプルアタック(1回) 自分にセラプティク・スタンス効果(2回) ※敵が特殊技実行時に1アビ(ウィータ・ブレウィス)を発動する |
効果時間 | - |
使用間隔 | 10ターン |
分類 | 強化 |
プネウマ | |
---|---|
効果 | 味方単体を特殊強化(攻防UP/連続攻撃確率UP)/被回復上限UP |
効果時間 | 永続/消去不可 |
使用間隔 | 8ターン |
分類 | 強化 |
メガリフォーティア | |
---|---|
効果 | 敵全体に10倍自属性ダメージ 味方全体のHPと弱体効果を全回復 |
効果時間 | - |
使用間隔 | 10ターン後 ◆再使用不可 |
分類 | ダメージ |
パナケイアのサポアビ
治癒の波動 |
---|
メインとコンパニオンウェポンで杖装備時 回復上限UP/弱体効果無効/バトル開始時に自動復活効果 |
破邪の波動 |
---|
メインとコンパニオンウェポンで槍装備時 必ずトリプルアタック/自属性追撃効果(30%) |
扶翼の波動 |
---|
メインとコンパニオンウェポンで槍と杖装備時 味方全体の連続攻撃確率UP 自分が確率でターン開始時に味方全体の弱体効果を1つ回復 |
パナケイアのステータス
クラス | 得意武器 | コンプリートボーナス |
---|---|---|
クラス5 | 杖 槍 | クラス5以外のジョブの時、回復上限UP+3% |
パナケイアのレベルアップボーナス
ジョブレベル | ボーナス効果 |
---|---|
1 | 回復力+10% |
5 | 弱体耐性+3% |
10 | 回復力+10% |
15 | 弱体耐性+3% |
20 | ダブルアタック確率+10% トリプルアタック確率+10% |
コメント