【ポケモンSV】最強のミュウツーのソロ/ワンパン攻略のコツ【ポケモンスカーレットバイオレット】
「ポケモンSV(スカーレットバイオレット)」の最強のミュウツーをソロやワンパンで攻略するコツをまとめています。最強のミュウツーをソロ・ワンパン攻略するにはどんなポケモンを使えば良いのか・難易度は高いのか、最強のミュウツーをソロ・ワンパンするのにおすすめのポケモンのレイド用育成論や、ソロ・ワンパン時のおすすめの立ち回り、最強のミュウツーをマルチでワンパンするならどんなパーティが良いのか、逆に最強のミュウツーにワンパンされてしまう場合に対策するべきことをまとめているので、最強のミュウツーをソロ/ワンパンで素早く攻略・周回したい方はご参考にどうぞ。
ゲームタイトル : ポケモンSV (スカーレットバイオレット)
作成者 : zmaxshinka
最終更新日時 : 2023年9月3日 14:09
スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次
最強のミュウツーのソロ/ワンパン攻略
最強のミュウツーは絡め手はあまり無いことが予想されますが、とにかく非常に高い特殊火力が厄介です。エスパー等倍だと実質2倍ダメージを受けてしまうので、対抗できるポケモンは限られます。
レイドで強いかくとうタイプのポケモンが全員不利なため、ソロ攻略・ワンパン攻略ともに歴代最高難易度になりそうです。
ソロ攻略難易度 | ★★★★ 最高難易度! |
---|
ソロ/ワンパン攻略はほぼ不可能である可能性が高い
最強のミュウツーは火力が猛烈に高く、1ターンに4回もめいそうを使ってくることもあるので、とにかく攻撃が激しいです。また、開幕でシールドを貼ってくるうえにシールドの耐久力がHPの50%もあり、さらにねむカゴコンボでHPを1回だけ全回復してきます。
これまでの最強レイドとは次元が違う難易度の高さなので、ソロ攻略・ワンパン攻略はほぼ不可能に近いです。無理に狙わずに、適性の高いミュウを育てて普通のマルチで挑みましょう。
ミュウの最強のミュウツー対策用の育成論 |
---|
![]() ミュウ |
マルチ攻略でもワンパンは厳しいと思われる
マルチ攻略であっても、ミュウの猛攻を耐えながらワンパンの準備を整えていくのは非常に厳しいです。4ターンほど準備をすればワンパンできなくはなさそうですが、ワンパン特化パーティだとその前に壊滅しかねません。下手にワンパンを狙うよりは普通にマルチを組んだほうが早いので、今回ばかりはマルチのワンパン攻略は諦めましょう。
スポンサーリンク
最強のミュウツーのソロ/ワンパン攻略おすすめポケモン
かなり攻略は厳しいが理論上ワンパンを狙えるポケモンを選出
実質的にソロやワンパンの攻略は不可能ですが、理論上はワンパンを狙えるポケモンを中心に編成しています。すごい速度で高まっていく特攻を下げきらないと勝負にならないうえに技スペースが足りないので、ソロを目指すのは相当難しいことは覚悟しておきましょう。
ミュウはソロでの安定感がある
ミュウは最強のミュウツー開催前に配布されており、専用の育成期間まで設けられているので、公式からも推されています。全てのわざマシンを使えるうえに能力もどれも高いので、ソロ攻略だけでなくマルチでのアタッカー・サポート役など幅広い役割をこなせるのでおすすめです。
ミュウのレイド攻略関連まとめ | |
---|---|
![]() ミュウ | ![]() ミュウの |
回復あり攻撃技と特殊技対策を両立できる
ミュウは「きゅうけつ」で弱点を突きながら回復できるほか、エスパータイプによりサイコブレイク半減、ひかりのかべ+むしのていこうでの特殊技対策も完璧です。ソロでの安定感が高いので、マルチで挑まないならソロ用にミュウツーを育てましょう。
ウーラオス(いちげきのかた)はエスパー無効で安定する
あくタイプの高威力技を持つ数少ないポケモンなので、マルチでのアタッカーに向いています。エスパー・ゴースト・あくに耐性を持つので「はどうだん」以外にあまり弱点を突かれず、味方のサポートがあれば安心してアタッカーをこなせます。
ウーラオス(いちげきのかた)のレイド攻略関連まとめ | |
---|---|
![]() 一撃ウーラオス | - |
あんこくきょうだで大ダメージを出せる
あく技は全体的にクセが強いので、ミュウツーに大ダメージを出せるアタッカーはかなり少ないです。ウーラオス専用技「あんこくきょうだ」は確定急所で実質威力が150と、あく技としては破格の威力を持っています。
そのため、最強のミュウツーに対するアタッカーとして一撃ウーラオスを採用する最大の理由となっています。
ワルビアルはいかりのつぼワンパンが狙える
ワルビアルはいかりのつぼ+つけあがるで高いダメージを出せるので、最強のミュウツーのワンパンが狙える性能です。ほかのいかりのつぼ持ちと比較すると火力が低めなのですが、今回は数少ないワンパン特化パーティでのアタッカーとして活躍が期待できます。
ワルビアルのレイド攻略関連まとめ | |
---|---|
![]() ワルビアル | - |
タイプ相性が有利ないかりのつぼ持ち
いかりのつぼ持ちはかくとうタイプばかりなので、最強のミュウツー相手だとかなり相性が悪いです。しかしワルビアルは「はどうだん」以外では弱点を突かれる可能性が低く一発は耐えられるので、いかりのつぼ持ちアタッカーとしてワンパンができるという面で、最強のミュウツー戦でおすすめです。
最強のミュウツーのソロ/ワンパン攻略での立ち回り
最強のミュウツーをソロかつワンパンで攻略するのは難しいため、ソロとワンパンは分けて考えましょう。ソロなら「きゅうけつ」を使って攻撃、マルチなら「いかりのつぼ」「つるぎのまい」で攻撃を高めてからのワンパン撃破を狙っていけます。
特殊技がかなり痛いので、特殊技対策も忘れないようにしたいです。
ソロ/ワンパン攻略の立ち回り |
---|
ひかりのかべで特殊技を対策 |
積み技を使って準備をする |
ソロはきゅうけつで攻撃 |
ワンパンは補助が整ったらあく技で攻撃 |
ひかりのかべで特殊技を対策
ミュウツーは特攻が高く、ほとんどの攻撃が特殊技だと予想されます。無対策だとソロでも速攻ワンパンでも攻撃に耐えきれない可能性が高いので、ひかりのかべ・バークアウトなどの特殊技対策をして、まずは倒されないように準備をしましょう。
積み技を使って準備をする
ひかりのかべなどで対策をしたら、次は積み技での攻撃準備です。アタッカーは「つるぎのまい」で積んでいき、サポーターは「いやなおと」で相手の防御を下げて与えるダメージを増やしましょう。
手早く行動しないと相手ばバフ消しを時間経過の特殊行動として使ってくることもあるので注意が必要です。
ソロはきゅうけつで攻撃
ソロで攻略する場合は、弱点を突きつつ回復できる「きゅうけつ」や、等倍のパラボラチャージを使って攻撃と回復を両立しながら進めていきます。ミュウツーがシールドを貼ったタイミングでテラスタルを行えば、あとは攻撃+回復の技連打で勝てます。
ワンパンは補助が整ったらあく技で攻撃
ワンパン攻略の場合は「積み技」「いやなおと」を使い終えたら準備完了です。あとは「てだすけ」を受けて「あんこくきょうだ」「つけあがる」などの高威力のわく技で攻撃すればワンパン攻略ができます。
最強のミュウツーのマルチでのワンパン攻略
最強のミュウツーは「むし」「あく」「ゴースト」の3つの弱点がありますが、どのタイプもミュウツーをワンパンする高火力技と強力な積み技持ちの両立が難しくなっています。
ニャイキング艦隊で無理やり倒すか、強力な高威力あく技を使える「ウーラオス(いちげきのかた)」「ワルビアル」をアタッカーに据えて、専用のサポートポケモンを3体入れて攻略を目指しましょう。
ワルビアル軸のワンパンパーティ
特性「いかりのつぼ」を確定急所技「トリックフラワー」を持つマスカーニャで発動させ、短いターンで準備をしてワルビアルでワンパンを狙うパーティです。トリックフラワーはワルビアルに弱点で入ってしまうので、マスカーニャはレベルを低くするなどして、できるだけワルビアルに与えるダメージを小さくするようにしましょう。
あとはコンパンのいやなおと、パオジアンのいけいけドンドンの特性を合わせて、ワルビアルの「つけあがる」を使えばワンパンできます。
ニャイキング軸のワンパンパーティ
ニャイキング3体ではがね技威力を高めて、高威力のはがね技を持つ「デカヌチャン」が積んでワンパンを目指します。デカヌチャンなら簡単には倒されないので、つるぎのまい2回・いやなおと2回・てだすけが入ればミュウツーのワンパンを狙うことが可能です。
ワンパン攻略パーティ | ||
---|---|---|
ポケモン | 技構成 | 持ち物 |
![]() デカヌチャンの育成論 | デカハンマー つるぎのまい じならし ひかりのかべ | いのちのたま |
![]() ニャイキング | いやなおと てだすけ アイアンヘッド ちょうはつ | こうかくレンズ |
![]() ニャイキング | ||
![]() ニャイキング |
スポンサーリンク
最強のミュウツーにワンパンで倒される場合の対策方法
最強のミュウツーは圧倒的な特殊火力をどうにかしないと簡単に倒されます。レベル100まで上げるのは前提なほか、弱点を突かれないようにしたり、努力値を振るのも大事です。
他のレイドバトルよりも強いので、ソロと同じ感覚で挑まないようにしましょう。
レベル上げと努力値振りで受けるダメージを減らす
最強のミュウツーはレベル100で登場するので、こちらのポケモンもレベル100まで育てていないとワンパンで倒されてしまいやすくなります。レベル上げだけではまだ足りず、アタッカーを含めて「とくぼう」の努力値を限界まで振って、受けるダメージを減らすようにしましょう。
テツノカイナなどのかくとうタイプを使わない
レイドバトルでは「テツノカイナ」「コノヨザル」「コライドン」などのかくとうタイプが強いので、同じ感覚でかくとうタイプを使ってしまうという方もいるかもしれません。しかしミュウツー相手にかくとうタイプを使うのは無謀で、威力が400にまで跳ね上がったサイコブレイクを耐えるのは、かくとうタイプではほぼ不可能です。何度も倒されるとあっという間に制限時間が来てしまうので、かくとうタイプを使うのはやめておきましょう。
コメント